ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (5626位~5650位)
全国 25,359件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5626
三入八幡神社
広島県広島市安佐北区三入南2丁目5-1
御朱印あり
熊谷信直が、草田にあった峠八幡神社を分社して、高松城の鬼門である丑寅の方角の現地に熊谷氏の守護神と三入の荘の氏神としました。
8.0K
28
三入八幡神社に参拝していただきました。お忙しい中直接書入れしていただきました。ありがとうご...
これとは別の入口もありました。駐車場は枠はありませんが、一応参拝者用と書いてある看板はあっ...
とても急で段数の多い階段がありました。なかなか登りがいがあります。
5627
彌美神社
福井県三方郡美浜町宮代10-25
御朱印あり
8.5K
23
書置き御朱印と書置き御竜印をいただきました
彌美神社の拝殿前です
リニューアルした彌美神社の拝殿前から( ≧∀≦)
5628
賀多神社
三重県鳥羽市鳥羽2丁目9-1
御朱印あり
当社は、奈良時代聖武天皇の神亀元年(724年)のご鎮座といわれ、古くは八王子社と称して五男三女神をお祀りしていましたが、明治4年(1871年)郷社となり、賀多神社と改められました。その後明治40年には、近郷の12社を合祀し18柱の御祭...
9.1K
17
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
賀多神社に⛩Omairiしました。
賀多神社の御本殿になります。
5629
優婆夷宝明神社
東京都八丈町大賀郷660-1
御朱印あり
伊豆諸島は造物主事代主命の一族と、命の八人の妃によって領有された。事代主命は三宅島に宮居を定められたが、その地で崩じた。妃の一人、八十八重姫(優婆夷大神)は八丈島に渡り古宝丸(宝明神)を生み、この二方が八丈島を繁栄させたという。
10.3K
5
所用で青ヶ島まで行った帰りに、八丈島の優婆夷宝明神社まで行ってきました。御朱印は電話連絡を...
本殿の横のキリシタン燈籠。石燈籠で
入り口の鳥居が迎えてくれました
5630
壮瞥神社
北海道有珠郡壮瞥町滝之町245番地2
御朱印あり
明治時代末期より小祠が祀られていたというが、定かではない。大正8年10月5日壮瞥村独立20周年記念祭にあたり村社公設の気運が高まり、村議会で決議のうえ翌9年8月5日に明治天皇を御祭神とする神社の創立を出願した。大正11年12月7日創立...
8.1K
27
【壮瞥神社】宮司さん不在で、書置きの御朱印が拝殿前の缶の中に準備されていました✨兼務社の「...
【壮瞥神社】壮瞥町の「壮瞥神社」さまへお参りしました⛩️👏
【壮瞥神社】境内の様子になります✨
5631
金刀比羅宮 尾張分社
愛知県一宮市瀬部四日市場17-2
御朱印あり
この地の豪農であった平田家の邸内祠として奉斎されていた記録が残ったいます。平田氏累代鎮守として奉斎されており、崇敬する人々の増加に伴い、神社として認められ、明治23年に金刀比羅宮境外末社に加えられました。
9.0K
18
参拝記録として投稿します。直書きです!
鳥居からまっすぐに進むと、金刀比羅宮 尾張分社の拝殿があります。
愛知県一宮市の金刀比羅宮 尾張分社に参拝しました。こちらは入口の鳥居です。鳥居の前の道路は...
5632
須岐神社
石川県金沢市東蚊爪町ホ100甲
御朱印あり
須岐神社は、元正天皇の霊亀2年(716)に、浅野川河口付近で右岸側の地に創建された。天平元年(729)境内に赤浜八幡神社を合祀する。我国を粛慎・刀伊らが再々侵略しようとしてこの地に来襲してきたので、対抗の前進基地として創建された。元和...
8.0K
28
石川 須岐神社の御朱印になります。
須岐神社へ。住宅地内にあります。赤い瓦屋根が特徴な神社です。宮司さんと少しですけどいろいろ...
金沢市 須岐神社⛩狭い住宅街に鎮座する須岐神社⛩ひらがなにすると『すき』神社♡
5633
三翁神社
広島県廿日市市宮島町大町
三翁神社(さんのうじんじゃ)は広島県廿日市市宮島町(厳島)に鎮座する嚴島神社の摂社である。
7.3K
35
嚴島神社から商店街へ向かうところに鎮座されています。
三翁神社(さんのうじんしゃ)です。
三翁神社をお参りしました👏😃⤴️
5634
厳島神社
福岡県北九州市若松区古前1-1-20
御朱印あり
若松区古前に正徳年間(1711~1715)創建と伝えられる厳島神社があります。祭神は宗像三姫(神田心姫命(たごりひめのみこと)、濡津姫命(たぎつひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))の一人、市杵島姫命です。宗像三姫神は...
7.7K
31
厳島神社の御朱印を頂きました。藤ノ木白山神社にて書き置きで頂きました。
厳島神社の社殿です。
境内の由緒書きになります。
5635
火男火売神社 中宮
大分県別府市東山一区 鶴見岳中腹
御朱印あり
宝亀二年(771)の創建と伝えられる。祭神で、社名の由来ともなっている火之加具土命、火焼速女命は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を男女二柱の神に神格化したものと考えられる。
9.0K
18
直筆でいただきました。
小雨が降る中、往きも帰りも誰にも会いませんでした。鳥居の横に車を停めて坂道を歩いて行きまし...
火男火売神社中宮を訪問しました。別府↔️湯布院の道沿いにあるのですが、今まで全く気が付きま...
5636
最上稲荷神社 (横浜高島屋)
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋 屋上 プレイランド
横浜高島屋の屋上にあるプレイランドに鎮座する神社である。
7.2K
76
お参りさせて頂きました(*´˘`*)♡屋上は、ビアガーデン開催中のようです🍻
タカシマヤの屋上にあります。雨☔️の日は、お賽銭に蓋がされるのかしら…。お参りさせて頂きま...
最上稲荷神社 (横浜高島屋) 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31横浜高島屋 屋上 プレイラ...
5637
高野神社
滋賀県栗東市高野726
御朱印あり
社伝によると、天智天皇の御代以降、高野造なる人がこの地一帯を開墾開発し、高野郷と名付けられ、特に飛鳥時代、和銅元年に我が国で最初に鋳造された「和同開珎」の鋳師(鋳銭司)高野宿禰道経一族が住んだことは有名であり、それらの人々の氏神として...
8.6K
22
記録として投稿をします
滋賀県は栗東市の高野神社にお詣りしました。境内には森勝稲荷神社もありました。
滋賀県は栗東市の高野神社にお詣りしました。本殿となります。
5638
白虎神社
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 東武動物公園内
インドで古くから神の化身と言われる神聖なホワイトタイガー。東武動物公園に無事に運んできた輸送箱を加工して誕生した小さな社。
10.3K
5
#ホワイトタイガー 飼育員が檻の上から肉をぶら下げた途端、ものすごい速さで木登りするホワイ...
#ホワイトタイガー あくびをする白虎。優雅な身のこなし。すごい牙です。
#ホワイトタイガー めっちゃ貫禄ありますね。古来インドでは神の化身と言われた動物で、見るだ...
5639
伊都国宮地嶽神社
福岡県糸島市東1011
御朱印あり
JR加布里駅近くの山は鷹ケ峰と呼ばれ、奈良時代遣唐使留学生の吉備真備が入唐時勧進した熊野宮が有った。江戸時代神託で熊野宮が麓の八幡宮境内に移った後、慶応3年宮地嶽神社を勧進し社殿を建てる。
7.6K
32
2024.8.24 書き置き、初穂料¥500、拝殿に準備されているものを頂きましたが7月分...
2024.8.24 福岡県糸島市にある伊都国宮地嶽神社に参拝しました☺️神社までは車でした...
福岡県糸島市 伊都国宮地嶽神社社号標となります。
5640
八代神社
岡山県新見市大佐永富876
御朱印あり
7.5K
32
令和2年6月21日参拝
境内の八代の瀧です。
令和2年6月21日参拝
5641
天祖神社
埼玉県さいたま市中央区本町西1-14
御朱印あり
9.4K
13
さいたま市中央区、与野七福神、天祖神社の参拝記録です。
さいたま市中央区 天祖神社与野七福神 寿老人拝殿です
さいたま市中央区 天祖神社与野七福神 寿老人拝殿の扁額です
5642
白狐稲荷大明神
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松3290-1
御朱印あり
古老によると、古閑原では白狐の姿が目撃されており、祠を建て祀り毎年祭事を執り行っていました。この度、平成24年に改めて社殿を造営し、遷座いたしました。
8.0K
27
御朱印を直書きで書いていただきました。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松にある白狐稲荷大明神の拝殿
白狐稲荷大明神"連鳥居"の写真です。※朱色の連鳥居の奥に拝殿が有ります。
5643
伊豆神社
滋賀県大津市本堅田1-19-26
御朱印あり
古来、伊豆神社と神田神社の両社殿よりなっていた。伊豆神社の草創は寛平四年、比叡山門法性坊尊意僧正による伊豆大権現の勧請に始まると伝承されている。堅田全域の総鎮守として信仰を集めていたそうです。また湖上水運に特権を持ち、大きな力を持った...
6.9K
38
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
伊豆神社の本殿です。
伊豆神社の拝殿です。
5644
境稲荷神社
群馬県伊勢崎市境東202
御朱印あり
9.6K
11
世良田八坂神社様にて書き置きを拝受
境内社。“甲子大國天西宮神社”の扁額。この表記は神仏習合の名残りでしょうか。木彫りの大黒天...
境内の裏から駐車場に入り、表にまわって鳥居から入り直しました。
5645
守居神社
大阪府守口市土居町2-22
御朱印あり
9.1K
16
直書きの御朱印いただきました
守居神社さんでいただいた由緒書。かつては土居神社とされており、明治の一村一社化の神社合併に...
守口市の守居神社にお詣りしました。
5646
大隅神社
岡山県津山市上之町78
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、往昔豊手という異人が、出雲国天日隅宮(今の出雲大社)の御神霊を勧請し、この地方を開拓した。よって豊手を国作りの大神の化神と信じて、厚く崇敬した。これが鎮座の起源であると伝えられている。美作国守森忠政が元和六年に...
7.9K
28
大隅神社の御朱印です。書き置きの御朱印がケースに無かったので案内を頼りに宮司様宅へ行き直書...
岡山県津山市に鎮座する大隅神社にお詣りしてきました。
こちらの狛犬さんはスラッとしたお姿です。
5647
野々宮神社
大阪府堺市中区深井清水町3889番地
御朱印あり
創建時期は不明ですが、永正年間(1504~1520年)の兵火によって消失したため現在の場所に移転しました。広大な境内には「寛文三年」(1663年)の銘のある石灯籠一対や、「貞享三年」(1686年)の石灯籠など注目すべき石造遺物がありま...
10.1K
84
参拝記録として投稿します
真ん中 板目 両端に出逢い目原木上下端は柾目
朝〜私の村の祭り準備終え試験曳き見に来ました普通は近隣地区(私の村込み)全てが、試験曳きで...
5648
拂田稲荷神社
埼玉県東松山市高坂1232
御朱印あり
応仁年間(1467-69)の後、田畑はすかっり荒廃してしまい、民家は苦難にあえいでいた。そのころ、当地を訪れた誠誉という僧が、この惨状を見るに見かねて住民に五穀成就と万民安堵の守護神として京都の伏見稲荷大社から倉稲魂命の神霊を勧請する...
8.8K
19
参拝記録保存の為 佛田稲荷神社 御朱印は宮司さん自宅で戴きました。
参拝記録保存の為 佛田稲荷神社 境内の様子
戦国時代の混乱で荒廃した当地を見かねた僧誠誉が、村民に呼びかけて天文3年(1534)に創建...
5649
上ノ國八幡宮 (上ノ国八幡宮)
北海道檜山郡上ノ国町上ノ国238
御朱印あり
当社の御創建は、文明5年(1473)松前藩始祖「武田信廣」公が勝山舘(現国指定史跡「勝山舘」跡)に守護神として創祀、舘神(舘神八幡宮)と称した。永正11年(1514)2代光廣が大館(松前)に本拠を移し5代慶廣の時豊臣秀吉・徳川家康によ...
7.7K
30
直書きでいただきました
上ノ国八幡宮の第一鳥居の社額になります。
上ノ国八幡宮の第二鳥居の社額になります。
5650
阿豆佐味天神社
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1008
阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)は、東京都西多摩郡瑞穂町にある神社であり、他の阿豆佐味天神社の総本宮である。
8.5K
22
『阿豆佐味天神社』(あずさみてんじんしゃ)延喜式内多摩八座に一つで、寛平四年(892年、平...
『阿豆佐味天神社』鳥居青梅街道の「阿豆佐味天神社前」という交差点が以前から気になっていたの...
『阿豆佐味天神社』長めの参道があります。
…
223
224
225
226
227
228
229
…
226/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。