ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (5076位~5100位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5076
當所神社 (当所神社)
福岡県朝倉郡筑前町当所213-1
御朱印あり
「當所」=あたるところの神として、宝くじの当選祈願で近年参拝者が増えている神社である。本名称「當所熊野神社ふ」
9.8K
24
福岡県朝倉郡筑前町當所神社御朱印(セルフ)頂きました。ありがとうございました。
福岡県朝倉郡筑前町當所神社拝殿内となります。
福岡県朝倉郡筑前町當所神社拝殿となります。
5077
青海神社
福井県大飯郡高浜町青15-1
御朱印あり
福井県大飯郡高浜町青に鎮座する延喜式神名帳収載の神社です。
7.9K
45
青海神社の御朱印と御竜印です 直接書いていただきました
境内の青葉山(青葉神社・青海神社御分霊)遥拝所です。青葉山は若狭富士とも云われるこの付近の...
本殿を横から見た写真です。覆屋に覆われています。
5078
萩岡神社
愛媛県新居浜市萩生1161-2
御朱印あり
現在の萩岡神社は享保3年頃より当時の伊豫國新居郡丹上郷、村の名を萩生といい里の名を岸之下と号する所に鎮座し、産土神として田中大明神宮竹嶋と号するようになった。五穀の守護神、福徳の神として遠隔地よりも尊崇された。天保9年3月飯尾次左衛門...
8.4K
38
お正月にいただきました。干支で御朱印が毎年かわるので楽しいです
萩岡神社(新居浜市)参拝
萩岡神社、拝殿です。
5079
三吉神社
北海道釧路市浦見2丁目1番8号
御朱印あり
明治18年郡役所の大島徳右衛門等が秋田県太平山三吉神社の神霊、大己貴神・少彦名神・三吉大神を奉斎し、後に船魂大神・稲荷大神を合祀し三吉神社と称し、昭和3年創立の許可を受け、村社となる。
10.4K
18
コロナ禍の時に一回訪れた事がございましたが、当時はコロナ感染対策の為、受付ていませんでした...
三吉神社の拝殿内になります
三吉神社の狛犬さんになります
5080
高森天満宮
山口県岩国市周東町緑町
御朱印あり
周防ノ国三大天神の一つ。菅原道真公を祀る
10.4K
18
高森天満宮の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
祭りの影響か?参拝者が絶えませんね。
高森天満宮に参拝。この日は秋季大祭でした。
5081
稲生神社 (大網白里市四天木)
千葉県大網白里市四天木1178
御朱印あり
宝暦二年社殿の造営に着工、七年の長年月を要し本殿・拝殿・鳥居等を竣工、山城国紀伊郡鎮座稲荷本社の神主秦親盛の許可を得て、同社の神主大西相模守から宝暦九年十一月御分霊を受け、同年十二月鎮座する。
8.5K
164
白い狐🦊の御朱印です。
落ち葉の御朱印。片面
柿の御朱印です。片面
5082
沼ノ端神社
北海道苫小牧市沼ノ端中央5丁目621−4
11.2K
10
【沼ノ端神社】苫小牧 神社巡り⛩️❹「沼ノ端神社」さまへお参りしました🙏こちらも無人の神社...
【沼ノ端神社】鳥居の左側に更に鳥居⛩️⛩️⛩️が並んでいました✨
【沼ノ端神社】お参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒
5083
白幡八幡大神
神奈川県川崎市宮前区平4-6-1
御朱印あり
源頼義が奥羽二国の征討将軍として遠征の途についたのが康平元年(1058)平安時代の中頃でした。当時奥羽二国は全くの未開の地で、殊に兇暴の聞こえが高かった地方へ向かって行くのですから、これ程危険な事は無く、大きな冒険でした。そこで、崇敬...
10.5K
108
書置きの御朱印を頂きました。
社号票と一の鳥居です。
二の鳥居と拝殿です。
5084
飯盛神社中宮社
福岡県福岡市西区大字飯盛776
御朱印あり
8.0K
42
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
飯盛神社中宮址です。
中宮社の鳥居⛩です。
5085
岡八幡宮
三重県伊賀市白樫3638
御朱印あり
源頼朝公が全国六十余国に鶴岡八幡宮の末社を建立する祈願をし、神意により伊賀国に第一番を建てる。岡八幡宮は鶴岡八幡宮の末社の略称であったが、頼朝公の没後計画は中止となり、最初で最後の末社となったという。しかし、当地には、元々、伊賀津彦神...
9.8K
24
直書きにて御朱印を頂きました
槍の又兵衛の顕彰碑です。この神社内で槍を含めた剣術の修行をされたとの事です。
境内社で尺度明神さま(山の神)が祀られています。
5086
八天宮四方萬神社
佐賀県西松浦郡有田町山谷切口1945-2
御朱印あり
7.8K
44
書置きでいただきました
参道入口の様子です。
八天宮四方萬神社、参道の様子です。
5087
上草柳熊野神社
神奈川県大和市上草柳905
御朱印あり
新編相模風土記及び古文書によれば往古は沢柳村と称し安土、桃山時代の末期慶長年中迄は深見村に属し正保年中に於て深見村を離れて草柳村と改めらる。 当熊野神社は創立年代不詳なるも、江戸時代の初期地頭戸田五助その御神徳の偉大さに感銘し草柳...
10.0K
22
記録として投稿をします
上草柳熊野神社さんに参拝させていただきました。
当熊野神社は創立年代不詳なるも、江戸時代の初期地頭戸田五助その御神徳の偉大さに感銘し草柳村...
5088
舞鶴神社
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1345
御朱印あり
舞鶴神社は、高鍋藩秋月城跡、舞鶴公園内にある。明治4年に付近の五つの神社を一ヵ所に合祀して創建された。八幡宮、白山宮、竜宮、天神宮、財部大明神の五社である。
10.9K
13
舞鶴神社の御朱印です。高鍋城跡の舞鶴公園内に御鎮座🏯⛲️⛩️かわいい巫女さんに直書きして頂...
茅の輪と御拝殿になります。
舞鶴神社の手水舎になります。
5089
若宮八幡神社
宮城県遠田郡美里町平針字若宮46
御朱印あり
後鳥羽天皇の御宇の文治3年(1187)源義家が鎌倉の若宮八幡を勧請するところにして、後に田尻町大沢村鶴城に天正年中大崎義隆の臣、百々左京助隆元、其の居城の乾の方に移祀し、守護神と仰ぐ。天正16年8月の伊達氏との交戦により落城。義隆・義...
8.9K
33
若宮八幡神社の御朱印です
若宮八幡神社境内です。
若宮八幡神社拝殿内には甲冑がありました。
5090
八坂神社
大阪府寝屋川市八坂町11-13
御朱印あり
延長元年(923)、播磨国広峯神社より神霊を移し当社を創建したと言われる。
9.2K
32
直書きでいただきました
桶に飾られた花手水です
この社の絵馬になります。
5091
智頭諏訪神社
鳥取県八頭郡智頭町智頭227
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は鳥取県八頭郡智頭町の智頭宿にある神社。創建は鎌倉時代の弘安元年(1278年)で、信州の諏訪大社の分霊を奉るため建てられた。江戸時代は鳥取藩主池田家の祈願所として栄えた。牛臥山の山麓に鎮座し、参道は智頭往来に接...
10.4K
18
過去に拝受した御朱印です。
☆智頭諏訪神社(八頭郡智頭町)参拝
鳥取県智頭町 諏訪神社御朱印とともに、御神供として白米を頂きました🎵
5092
我峰八幡神社
群馬県高崎市我峰町263
御朱印あり
口碑によれば現社殿の前の神殿の奥に天平元年(729)と記したる木札ありと言われ、また鎌倉時代の設立とも言伝えられます。往昔の烏川の水流は西南方より我峰八幡神社に突き当たり、一大深淵をなしていて鮭はここに集まり、これより上らない為、一名...
9.2K
30
群馬県高崎市の我峰八幡神社の御朱印です。書置きを結構離れた社務所で書置きを頂きました。
群馬県高崎市の我峰八幡神社の拝殿です
群馬県他高崎市の我峰八幡神社の狛犬です
5093
弓頭神社
福岡県久留米市三潴町高三潴字宮の脇521
御朱印あり
8.1K
41
御朱印いただきました。記録用です。
福岡県久留米市三潴町高三潴にある弓頭神社の拝殿
弓頭神社境内にある"宝物殿"の写真です。
5094
亀井戸水神社
香川県高松市鍛冶屋町5番地7
御朱印あり
高松藩初代藩主 松平頼重が、正保元年(1644)水源7ヵ所を選び、土管・木桶・竹管を埋めて水道をつくった。亀井戸は、湧き水の出る穴が甕形の穴なので甕井霊泉と呼び東西18m南北36mあり土地の人は井戸と呼び、主として高松の東北部に給水し...
10.0K
22
水神社の御朱印です。書置きです。
龜井戸水神社の狛犬です。
水神社の鳥居と拝殿です。
5095
阿寒湖稲荷神社
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目2-16
御朱印あり
10.2K
20
2022.5.26 参拝
結構急な階段をゆっくり登りお参りしました。
5096
志賀神社
佐賀県佐賀市川副町早津江津400
御朱印あり
志賀神社は、清和天皇の御世、貞観元年(859)有明海沿岸地方の総守護神として筑前志賀海神社より分霊されたと伝えられ、有明海岸の無人の洲に祠が建立され、当時は汐の満に海中に没し、干に祠現われたりと、志賀社旧記に誌されています。
9.4K
28
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
志賀神社、社殿になります。
佐賀県佐賀市川副町にある志賀神社の拝殿
5097
珠の宮
三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1(ミキモト真珠島)
珠の宮(たまのみや)は、ミキモト真珠島にある神社です。真珠島がまだ相島と呼ばれていた頃から当地に鎮座していましたが、1907年(明治40年)鳥羽城址にある大山祗神社へと合祀されました。 しかし、真珠王と呼ばれた御木本幸吉氏が、当神社...
8.9K
33
~2022年・年末の伊勢志摩おまいり旅~最初に、三重県鳥羽市の「珠の宮」⛩️をお詣りしまし...
MIKIMOTOの創業者である『真珠王』こと「御木本幸吉(みきもとこうきち)」氏の銅像の前...
当社⛩️は、ご覧の「ミキモト真珠島」に鎮座しています。↑の画像には入っていないですが、島に...
5098
瀧樹神社
滋賀県甲賀市土山町前野155
御朱印あり
古くより川田神社として地主神を奉斎し、垂仁天皇四年倭姫命は、天照大神を奉じて近江国甲賀郡垂井日雲宮に至り、ここに座する事四年、この間川田神社にて調膳を司った関係で、大神に神縁深い滝原宮より仁和元年速秋津日子神、速秋津比賣命の二柱の分霊...
8.4K
37
書き置きの御朱印です。神主様が境内を清掃されており、「出来合いの物になるんですが、それでも...
長い参道と両サイドの石灯籠、厳かな雰囲気があります。
瀧樹神社の本殿、間近で拝観できます。
5099
伴林氏神社
大阪府藤井寺市林3-6-30
御朱印あり
創建年は不詳である。日本三代実録には867年(貞観9年)2月26日条に官社へ列し、873年(貞観15年)12月20日には従五位下に叙せられたという記述がある。戦国時代に織田信長の兵火に遭い社殿が焼失し、伴林一族が途絶えてからは地元の産...
9.7K
24
参拝記録として投稿します
御祭神に縁があり参拝しました。大きく立派な神社でした。
おさがりいただきました。中身はお米です。ご飯を炊く時に一緒に入れると良いそうです。ありがた...
5100
自玉手祭来酒解神社
京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46
御朱印あり
その創建は奈良時代にまで遡るといわれ、平安時代の『延喜式神名帳』にも月次、新嘗の官祭を受ける名神大社であることが記されている。神名帳によると旧名を山崎社と称し、元正天皇の養老元年(717年)建立の棟礼があったという。 中世には山下の離...
10.0K
21
離宮八幡宮にて直書きの御朱印を頂きました🤗酒解神社にはお参りしてません…💦いつか天王山登り...
最近扁額を撮るのにハマってる😄#酒解神社#自玉手祭来酒解神社
石鳥居#酒解神社#自玉手祭来酒解神社
…
201
202
203
204
205
206
207
…
204/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。