ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (4201位~4225位)
全国 25,330件のランキング
2024年11月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4201
駒形神社 奥宮
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根字駒ヶ岳
御朱印あり
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、岩手県にある神社。奥州市水沢区中上野町の本社、胆沢郡金ケ崎町西根の駒ヶ岳山頂の奥宮、胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢の里宮からなる。式内社、旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
12.6K
26
駒形神社奥宮御朱印投稿漏れ…奥宮申し込み参加ではないため奥宮祭りの日でも特別な印はいただけ...
駒形神社奥宮です。本来はこちらが式内駒形神社であり、奥州市水沢区の駒形神社は明治4年に鹽竈...
次は経塚山に登ろうかな。伝承では夏油三山で駒ヶ岳と言われてもいますので。
4202
落合白山神社
東京都多摩市落合2-2-1
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は東京都多摩市落合字青木葉に鎮座する神社。旧社格は村社。
13.5K
188
例大祭の日に直書きで頂きました。
上段 表参道側の鳥居と拝殿左中 拝殿の扁額左下 パルテノン多摩側参道の鳥居右下 入口の社標柱
多摩市にある「落合白山神社」です。京王・小田急 多摩センター駅を降りて、サンリオ方向に向か...
4203
大洲領総鎮守八幡宮 (八幡神社)
愛媛県大洲市阿蔵甲1844
御朱印あり
肱川沿いの阿蔵の杜に鎮座する神社。大洲領6万石の総鎮守として歴代藩主の崇敬を受け、大洲領内の人々の信仰を集めた。天平年中(8世紀)喜多の郡矢野郷の矢野の神山(出石寺山)に鎮座されていたのを、鎌倉時代守護職梶原景時が現在の地に奉遷し喜多...
10.3K
56
大洲領総鎮守八幡神社の御朱印です。前回は残念ながら御留守で電話連絡付かず断念し、今回もまた...
大洲領総鎮守八幡宮本殿の彫刻です五年前は御留守で連絡付かず御朱印を断念しましたが、今回も御...
本殿横に奉納された多数の絵馬です。
4204
前橋住吉神社
群馬県前橋市市之関町665
御朱印あり
12.4K
25
前橋住吉神社の御朱印です。
前橋住吉神社さまの拝殿です!お詣りをして授与所へ伺いましたがお留守の為 御朱印は、頂けませ...
前橋住吉神社さまの扁額です!
4205
小市郎稲荷社
東京都品川区二葉1-3-24 下神明天祖神社境内
御朱印あり
下神明天祖神社の境内社
7.3K
111
直書きでいただきました。
🌾の成長印入り御朱印を5ヶ月連続で頂いたので、境内で実った稲が納められた一粒万倍のお守りを...
品川区 下神明天祖神社境内社 小市郎稲荷さんにお参り✨
4206
東尾八幡宮
愛知県安城市安城町城堀71
御朱印あり
11.1K
38
東尾八幡社でいただいた夏の御朱印です。書置きになります。門前などの掲示板に掲載されていた日...
拝殿の左手にあります御朱印の受付場所。この日は東尾八幡社の夏の御朱印がいただける日でしたの...
境内社の秋葉社とそのお隣のお社(何社かは不明)も扉が開けられていました。
4207
紫尾神社 (さつま町)
鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2164
御朱印あり
空覚上人により創建されたと伝えられ、紫尾山三所権現と称された。
13.1K
18
御朱印はありませんが スタンプがあります。お正月に 社務所で いただきました。
紫尾神社の略記です。かつては参拝客でかなりのにぎわいだったそうです。
お賽銭箱の下から、紫尾温泉の源泉が湧いています!
4208
若宮神社
京都府綾部市上野町藤山1-2
御朱印あり
若宮神社は、治承年間(1177~1180年)、平重盛が丹波の国守をしていた時、山城の国(京都府南部)石清水八幡宮の権殿に祀られている御祭神・仁徳天皇の御分霊を、この地に迎えたものと伝えられています。寛永10年(1633年)3月、徳川3...
11.4K
119
厄除神社の御朱印です(^_^)v
神輿上げで見せ場を作って、若宮神社に戻っていきます。
昼の神事・休憩を終え、元の神社へ戻っていきます。余興で獅子舞の方が太鼓を叩かれてます。
4209
有馬天神社
兵庫県神戸市北区有馬町1402
御朱印あり
8.5K
64
5月2日には、有馬温泉まで参拝に行きました。有馬温泉にありますすべての神社を回るべく準備し...
「有馬天神社」境内にあります「有馬天神泉源」になります。硫黄の匂いが漂っています。
「有馬天神社」参拝記録です。
4210
桜森稲荷神社
神奈川県大和市桜森3-5-30
御朱印あり
当神社の創建は不詳であるが、弘化三年二月当時上草柳村であった当地の氏神熊野神社が御祭神を勧遷した祭熊野神社の 鬼門除けとしてこの地に桜木を植樹して稲荷社を奉斉し五穀蚕繭豊穣を祈願したと古老が伝えている 更に嘉永六年四月 火難除の守護...
12.8K
21
櫻森稲荷神社さんの御朱印を戴きました。
櫻森稲荷神社さんに参拝させていただきました。
二の鳥居です、多くのお狐様と桜のカーペット。
4211
山王日枝神社
山形県鶴岡市山王町2−26
御朱印あり
鶴岡地区で一番古い社と言われ、出羽国田川郡大宝寺村(現在の鶴岡市)草創以前にすでにあったと伝えられています。 社殿内には「お山王はん歴史館」が開設され、慶弔16年(1611) に最上義光が奉納した鰐口や、阿部重道の門人が奉納した算額(...
11.3K
36
参拝記録の投稿です。(直書き)
鶴岡市 山王日枝神社 境内の入口に建つ鳥居・社号標です。御祭神・大己貴命、山末之大主大神、...
鶴岡市 山王日枝神社 正面から拝殿です。創建年代は詳ではない。当地方第一の古社と伝えられ、...
4212
岡部春日神社
福島県福島市岡部字新山2番地
御朱印あり
建武年間、後醍醐天皇の御代、北畠顕家卿の家臣、間山十太夫という武将が、現在の福島市岡部前山に住んでおり、前山南部に『春日大権現』を勧請しました。
9.1K
58
昨年より御朱印も増えており、今は見開きもたくさんあります。今回はこちらをお書きいただきまし...
大黒天さん!!!!!!
素敵な花装飾です!!
4213
丸山神明社
愛知県名古屋市千種区丸山町1-38
御朱印あり
創建は16世紀後半、元亀天正年間(1570-1593年)である。古井村から分かれた開拓村であった愛知郡丸山村の氏神として信仰されてきた。
11.2K
37
記録として投稿をします
9月訪問。丸山神明社拝殿
9月訪問。丸山神明社手水舎
4214
大歳御祖神社
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
御朱印あり
6.9K
80
御朱印を頂きました。
境内入口、社号票と鳥居です。
大歳御祖神社の神門です。
4215
大御食神社
長野県駒ヶ根市赤穂11475番地
御朱印あり
大御食神社(おおみけじんじゃ)は、長野県駒ヶ根市赤穂にある神社である。
11.9K
30
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
大御食神社の境内にあった蔵の壁に龍🐉が描かれています。真っ白の壁に目が生きてるようでカッコいい😎
大御食神社の境内にあった蔵です。
4216
鹽竈神社 (水沢)
岩手県奥州市水沢中上野町1-83
御朱印あり
奥州市水沢の駒形神社の境内社となっているが、もともとこの地は鹽竈村といい、鹽竈神社が鎮座されていた。明治4年に鹽竈神社本殿が、現在の奥宮である式内社駒形神社の遥拝所となり、明治36年に鹽竈神社は境内社の春日神社に合祀され、鹽竈神社が代...
10.0K
49
岩手県奥州市、鹽竈神社⛩️の御朱印です。
いまでは駒形神社の境内社(別宮)となっているが、明治36年まで当地は鹽竈神社であり、村名も...
岩手県奥州市、鹽竈神社⛩️の拝殿🙏🙏🙏
4217
巖鬼山神社 (巌鬼山神社)
青森県弘前市十腰内猿沢78-7
御朱印あり
巌鬼山神社の由緒は古く、延暦一五年(七九六)、岩木山北麓 に巌鬼山西方寺観音院が建立されたことに始まり、坂上田村麿 の蝦夷平定祈願のため再建されたと伝えられる。 また、文安五年(一四四八)に社殿が野火によって焼失した ため長見氏によ...
11.8K
31
津軽観音の御朱印も巌鬼山神社にていただきました🙏❤️
巌鬼山神社 参道深山にあるっぽいですが、となりに福祉施設があったりと案外に人の気配がありま...
大杉ご神木の大杉のアップです。とにかく存在感がありました😊#神木
4218
白根神社
新潟県新潟市南区白根 白根2892
御朱印あり
古くは戦国時代より白根の集落の守り神として、上杉家家臣より諏訪大明神として勧請されたといわれています。1600年代後半には集落が白根町と呼ばれるようになり、1868年に白根神社と改称され現在の名称となりました。その後1890年には白根...
12.2K
27
白根神社で御朱印を頂いてまいりました大凧合戦の期間中なら、誰か来てるハズと思って伺いました
白根神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。が、誰もいらっしゃいませんでした😓秋月さんの...
白根神社さま拝殿です。
4219
御形神社
兵庫県宍粟市一宮町森添280
御朱印あり
御形神社(みかたじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。社格は式内小社。『播磨国風土記』で活躍が描かれている葦原志許男神(大国主神)を祀る。
11.5K
34
御形神社の御朱印です😃
お詣り後 やっぱり気になったんで梅の花を📸
本殿裏の御神木「夜の間の杉」から前回来た時は⛩️からロープと滑車で繋がれた綱を引っ張って鈴...
4220
走田神社
京都府亀岡市余部町走田1
御朱印あり
9.3K
56
御朱印帳にハンコ御朱印押していただきました
倒木から彫ったそうです
馬の彫り物説明書きです
4221
二見神社 (姫宮稲荷神社)
三重県伊勢市二見町溝口756番池
御朱印あり
二見神社は、元文年間桜町天皇の時代に、京都伏見にある伏見稲荷大社の御分霊を戴き、流れも清き五十鈴川の下流の溝口区塩屋の浄地に二見神社として鎮座され家内安全、五穀豊穣、商売繁盛の御利益があり、崇敬されています。以後、明治の時代に至り、西...
9.8K
53
以前頂いた、直書きの御朱印です。
神社の入り口の真ん前にあるマンホールの蓋に、夫婦岩が描かれていました。
二見神社に⛩Omairiしました。
4222
八戸三嶋神社
青森県八戸市白銀町三島上5-9
御朱印あり
創建年代は資料消失のため不明ですが、大同2年(807)と言い伝えられています。本殿は八戸南部2代当主・直政公が建立したものです。
11.0K
38
書置きのものをいただきました。
落ち着いている雰囲気で清々しい気持ちになりました。
御朱印は授与所に書置きが置いてあります。
4223
伏見稲荷大社御旅所
京都府京都市南区西九条池ノ内町98
御朱印あり
伏見稲荷大社御旅所とは、祭礼のときに神輿(みこし)を本宮から移し一時的に立ち寄り場所(仮安置)。伏見稲荷大社の御旅所は、かつては「油小路七条」と「八条坊門猪熊」の2箇所にあったが、豊臣秀吉が一つに合わせてこの地に移した。
10.6K
42
参拝して頂いた書置きの御朱印です。 稲荷祭の時...
2023/08/19
2023/08/19
4224
弟冨士浅間神社
埼玉県秩父市日野972-3
御朱印あり
10.4K
44
書置きの御朱印がご用意されていました。
弟冨士浅間神社の本殿です。
弟冨士浅間神社の拝殿です。
4225
諏方神社
福島県会津若松市本町10−32
御朱印あり
建永仁ニ年(1294)、葦名盛宗が諏訪大社に戦勝祈願をしたところ、戦わずに勝利したことから信州よりご神体を迎え、会津の鎮守とした事にはじまる。
11.9K
29
御朱印をいただきました。
諏方神社の拝殿、斜めから📷
諏方神社の拝殿。前の紅葉がきれいに色づいていました。
…
166
167
168
169
170
171
172
…
169/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。