ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23651位~23675位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23651
龍見寺
東京都八王子市館町1630
慶長三年(一五九八)関三刹の栃木県大中寺から天南松薫禅師をお迎えし本尊に釋迦牟尼仏を奉じ、曹洞宗として開山した。然し、それ以前永徳年間西谷戸堂平に圓融禅師により大日如来を奉じて堂宇が建立されたのが開創の時とされる。本堂は享和三年(一八...
3.3K
8
大日如来(金剛界) 坐像。脇侍は、普賢と文殊菩薩。
大日如来(金剛界)さま。こちらの大日堂は質素な建物で、がらんとした空間に、平安末期の大日如...
2015年の文化財ウィークに八王子の龍見寺の秘仏、木造大日如来に会いに。こちらは大日堂
23652
四宮神社
広島県廿日市市宮島町
3.0K
11
紅葉谷の紅葉も色が付いて来ました。🍁
拝殿です 山中に鎮座しており周りは薄ぐらく 海辺に有る神社群とは様子が違う
弥山頂上へ向かう紅葉谷コース途中に鎮座する⛩ 四宮神社をお詣り 鳥居越しの拝殿 嚴島神...
23653
藤森稲荷神社
静岡県熱海市咲見町6-7
ご祭神は、穀物の神様である倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。藤森稲荷神社の創建は江戸時代初期といわれ、京都藤森神社から分霊を勧請した神社で、徳川家康の湯治を機に三代将軍家光が藤森稲荷神社を建立し、商売繁盛、延命長寿、厄よけの守り神...
3.5K
6
御由緒などが記されてます
高さがあり、なおかつ足場が狭く少し怖くて(高所恐怖症気味)ちゃんと映せなかったです…4949
少し荒れ気味…ですが雰囲気があって好きです夏に近づいてるせいか草がすごいです段数は大した事...
23654
薬師寺
兵庫県丹波市市島町上鴨阪878
御朱印あり
小野寺千軒は明智光秀の軍勢に攻め滅ぼされたが、そのときに傷ついた兵士が薬師如来像を背に山を落ち延びて、麓に祠を建てて仏像をお祀りしたのが同寺と言われていて、傷を洗って癒したといわれる池は境内にあり、初夏の六月ごろに蓮の花がきれいに咲き...
1.6K
26
薬師寺の御朱印です。書置きのみということで、書置きをいただきました。
本尊薬師如来像の写真と説明書きです。秘仏で33年に1度の開帳になります。
本尊薬師如来の姿図です。御開帳の際に配られたそうです。
23655
若松稲荷神社
東京都調布市小島町1丁目8−9
2.1K
20
東京都調布市「若松稲荷神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都調布市「若松稲荷神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
東京都調布市若松稲荷神社・拝殿…本日の参拝記録です。
23656
金乗院
埼玉県比企郡川島町上伊草830
御朱印あり
3.7K
4
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
比企西国札所十四番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場
金乗院の境内にある観音堂。比企西国札所十四番 観音院が廃寺になったので、こちらに移築したそ...
23657
宇母理比古神社
徳島県徳島市八多町森時41
創立年代不詳。延喜式内小社。昔大水が発生し、本殿、幣殿、宝物、古文書に至るまで流出した。当社は速雨神社の近くで同時に水難に遭った。上八多の明神さんといわれ、森時大明神とも呼ばれた。明治8年(1875)村社に列した。
3.7K
4
宇母理比古神社の社殿です。
宇母理比古神社鳥居の神額です。
宇母理比古神社の鳥居です。
23658
八坂神社
大分県日田市隈2丁目8−30
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市に鎮座する神社。同市には隈と北豆田に2社存在する。
3.4K
7
大分県日田市の八坂神社を参拝いたしました。御祭神:素盞之男命宝永3年(1706年)創建。旧...
八坂神社の入り口の狛犬です。かなり古いもののようで、全体に苔が生え、形も丸っこくなっています。
『むらくもの松』日田市指定天然記念物です。ほぼ5メートルの高さで横に伸びている松です。珍し...
23659
善楽寺 白岩不動堂
高知県高知市一宮
2.7K
14
この祠は詳細不明です💧
岩の裂け目を利用して石仏が安置されていました。
御堂の背後にある白岩不動の石像です。
23660
鮑玉白珠比咩命神社
静岡県沼津市西浦木負342
2.8K
13
神社前からの眺望。この西伊豆地方は、神社から富士と駿河湾がセットで望め、清々しい気分です。
鮑玉白珠比咩命神社、拝殿の様子です。
沼津市西浦木負にある延喜式内社の、鮑玉白珠比咩命神社に参拝しました。
23661
上角八幡神社
徳島県名西郡神山町神領本上角176
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。
3.1K
10
紙渡しの御朱印をいただきました。
上角八幡神社の本殿です。残念なから鰹木が一本無くなっています。
拝殿内の天井に沢山の絵馬が描かれていました。
23662
妙正寺
静岡県伊豆の国市寺家177
御朱印あり
3.9K
2
▷静岡県伊豆の国市寺家177 妙正寺 御首題
▷静岡県伊豆の国市寺家 妙正寺
23663
金峰寺
北海道旭川市5条通17丁目1014
御朱印あり
2.7K
14
旭川の金峰寺にて直書きで御朱印を頂きましました。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。こちらの2階で拝ませて頂きました。御朱印もこちらの1階で。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。
23664
弁華別神社
北海道石狩郡当別町弁華別435番地2
御朱印あり
福岡県人の柴藤善三郎が弁華別に移住者1団を率いて入植、明治26年その功績を讃え記念碑を建立後に有志相寄り明治38年神武天皇と同皇后を祀り橿原神社の遥拝所を建立。更に43年社殿を造営した。昭和7年弁華別開拓五十年記念事業として全面改築する。
1.7K
24
弁華別神社の御朱印になります
弁華別神社の拝殿になります
弁華別神社の狛犬さんになります
23665
光明院
滋賀県近江八幡市金剛寺町148
光明院(こうみょういん)は、滋賀県近江八幡市金剛寺町にある浄土宗の寺院。山号は五濃山。本尊は阿弥陀如来。
4.0K
1
浄土宗 五濃山 光明院 本堂
23666
植木神社
静岡県浜松市浜北区新原6677(浜北営農緑花木センター内)
浜松市浜北区は、江戸時代末期から桑の苗をはじめとした苗木や植木の生産が盛んであることにちなみ、「浜北営農緑花木センター」(JAとぴあ浜松)内に当社が建立され、木の神様である「久久能智神(くくのちのおおかみ)」が祀られています。 また...
2.4K
17
植木神社の鳥居⛩️と、社殿です。
浜松市浜北区の「植木(うえき)神社」さん🌳⛩️🌲をお詣りしました。浜北区(旧浜北市)は植木...
いつものように、おまいり犬🐩も一緒に参拝しました。慌てて💦出発したため、今回は服👚を着ずに...
23667
大岩弘法院
福岡県田川郡香春町大字香春2919
金剛界を表す巨岩に刻まれた摩崖仏で、岩の下には仏の胎内(胎蔵界)を表す長さ20.5mの洞窟がある。制作年代は不明だが、鎌倉期よりは浅く、江戸時代以降のものとされる。巨岩には、金剛薩埵(こんごうさった)を中央に、右に虚空蔵菩薩(こくうぞ...
3.7K
4
厄除開運星祭りの護摩には多くの参拝者。居ました。
大岩弘法院磨崖仏です。🙏
大岩弘法院本堂です。🙏
23668
梁川浅間宮
福島県伊達市梁川町鶴ケ岡63
御朱印あり
2.7K
14
忘備録直書きで頂きました。奉拝梁川浅間宮令和六年九月一日梁川浅間『宮』なのか、梁川浅間『神...
忘備録御祭神が木花咲耶姫命ということで、子宝・安産の神社なんですかね。
忘備録見たことないタイプのお賽銭箱でした
23669
悲願寺
徳島県名西郡神山町神領字高根
悲願寺(ひがんじ)は、徳島県名西郡神山町にある寺院である。山号は高根山(こうねさん)。
3.8K
3
全景です。心があらわれました。
素晴らしい常夜塔でした。
卑弥呼の居城と言われております。
23670
久本寺
大阪府大阪市中央区谷町8-1-34
3.4K
7
大阪府大阪市中央区の久本寺さん✨✨ 寺額。ここもピッカピカだぁ〜😆✨本堂の全景は、レジェン...
大阪府大阪市中央区の久本寺さん👹👹👹👹👹👹瓦〜〜〜!楽しいぃ〜🎶朝は瓦も独り占めです✨✨
大阪府大阪市中央区の久本寺さん😆👍ここのお寺は割と広く、お庭がキレイです✨雨上りだったので...
23671
三魂交通神社
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1081-1
交通安全対策として、富士吉田交通安全協会が1952年(昭和27年)5月に厚生大臣許可を得て、6月起工、1953年(昭和28年)3月竣工、住吉大社、猿田彦神社・大鳥大社のご分神を迎え、神社本庁の裁可を経て、3月28日鎮座祭、奉祝祭が執...
3.5K
6
山梨県・河口湖の南東側湖畔を訪れた時、国道137号沿いにひっそりと佇む神社を見つけたので、...
拝殿の周囲を少し眺めてみて、不思議なことに鳥居がありません。
小さな拝殿は、宝箱のようにも見えます。・猿田彦命・中筒男神・大鳥神の三体が祀られていて、そ...
23672
南市恵毘須神社 (春日大社末社)
奈良県奈良市南市町28
御朱印あり
南市恵毘須神社は、「ならまち」に鎮座する春日大社の境外末社です。「南市」の守護神として祀られた神社で、鎌倉時代に創建されました。「南市」とはかつて奈良の主要な市場として賑わった歴史を持ち、「北市」や「高天市」等と並び「南都の三市」と称...
3.0K
11
南市恵毘須神社でいただいた御朱印です。
南市恵毘須神社 (春日大社末社)
南市恵毘須神社 (春日大社末社)
23673
堂明坊
長野県長野市大字長野元善町466
御朱印あり
2.7K
14
以前、お詣りしていただいた御朱印です。「辨」の方を選ばせてもらいました。
お参りさせて頂きました🙏✨
堂明坊をお参りしてきました。
23674
誓願寺
愛知県名古屋市南区呼続5-8
旧東海道に面した浄土宗西山禅林寺派のお寺。
4.0K
1
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある誓願寺。旧東海道から眺め...
23675
妙覚寺
福岡県糟屋郡篠栗町大字尾仲261-1
御朱印あり
3.4K
7
過去にいただいたものです。
✳本堂✳あまり拝見したことがない構造だなと思いました
法華山 妙覚寺参道となります。
…
944
945
946
947
948
949
950
…
947/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。