ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2051位~2075位)
全国 54,207件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2051
雄琴神社
栃木県下都賀郡壬生町通町18-58
御朱印あり
壬生町の総氏神、総鎮守と称えられる雄琴神社は、今から約920年前、寛治5年、天照大御神、天武天皇、舎人親王を御祭神に鎮守府将軍清原武則の子孫保定によって創建されたと伝えられている。壬生郷の鎮守として藤森神社と称されていたが、戦国時代、...
36.1K
138
直書きの御朱印を拝受。
壬生町の市街地近くにある中規模な神社です。神社の周りは雑木林で、ひんやりとしていて落ち着き...
栃木県壬生町の雄琴神社の拝殿です。拝殿右手に湧き水が飲める場所があります。暑い日でしたの、...
2052
神吉八幡神社
兵庫県加古川市西神吉町宮前81
御朱印あり
称光天皇の応永三年(1397年)の創立にして、神吉の荘天下原村光山鞍馬字の境内に鎮座せしも、のち神吉の荘大国村に遷座し、妙見大明神と称す。次いで、嘉吉の兵火に罹り社殿ことごとく消失せしかば聖武天皇の行宮と伝うる神吉荘宮前村北の山なる地...
32.3K
217
御坂神社の2024年8月の月替わり御朱印「清流(水墨画)」です。
神吉八幡神社にお参りに行きました。以前にお預けしていた御朱印帳を受け取りに行きました。
神吉八幡神社にお参りに行きました。今日は御朱印を書いて頂くために御朱印帳をあずかってもらい...
2053
加納天満宮
岐阜県岐阜市加納天神町4-1
御朱印あり
加納天満宮(かのうてんまんぐう)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)である。旧県社。沓井城の守護神であった。かつて加納地区には9台の山車があったのだが、1台を除き太平洋戦争の戦災で焼失している。唯一残った山車「鞍馬車」は加納天満宮に保...
33.1K
167
直書きで頂きました。
加納天満宮におまいりしました。
加納天満宮の拝殿です。
2054
地蔵院
東京都青梅市畑中2丁目583−1
御朱印あり
29.9K
374
御朱印を書き入れていただきました。
今月の御朱印の説明です!と青梅は今回3寺のみ参拝に。玉泉寺は葬儀で御朱印中止でしたので断念💦
地蔵院を参拝しました。この日は午後のみ。先客2名でその後も続々といらっしゃいました。
2055
鹽竈神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-22
御朱印あり
寛文12年(1672年) に塩釜市にある鹽竈神社の修造する際 東六番町にあった 高福院 境内に仮宮を設けて 御神体を安置しました。その後 1680年に鹽竈神社が完成すると 御神体は塩釜に移されましたが 尊拝する町内の氏子達が 仮宮を廃...
34.3K
181
鹽竈神社(宮城野区)の直書き御朱印を頂きました。拝殿に置かれているQRコードにて「参拝の証...
鹽竈神社(仙台駅東口) 境内の様子です。
鹽竈神社(仙台市宮城野区)敷地内にある「三吉神社」です。
2056
香取大神社
千葉県野田市吉春621
御朱印あり
1624年 村民により創建1921年 谷津字宮脇の無格社神明大神社(1760年以前の創建)、三社大神、八幡神社を合祀
40.2K
95
不在で頂けませんでした。いつ開いているのでしょうか…今回3回目ですが、中々頂く事が出来ない😓
野田市の香取大神社です。
野田市吉春に鎮座する、香取大神社です。清水公園に近いところにあるので、とても行きやすいです。
2057
霧島岑神社
宮崎県小林市細野4937
御朱印あり
創建不明であるが、社伝によると『続日本後紀』の承和4年(837年)8月1日条の「日向国子湯郡都濃神。妻神。宮埼郡江田神。諸県郡霧島岑神。並預官社(都農神社・都萬神社・江田神社・霧島岑神社を官社に預かる)」とし従五位上を授けられたと記載...
34.7K
149
霧島岑神社の御朱印です。書き置きでいただきました。
霧島岑神社の本殿。朝だったのでまだ参拝客も少なめ
鳥居をくぐると境内と本殿
2058
町田天満宮
東京都町田市原町田1-21-5
御朱印あり
谷保天神などを中心とした武蔵国の天神信仰の流布により、元応年間より菅原道真公をお祀りしていた大沢正純という者が柚木大沢村におり、京都の北野天満宮より戴いた菅原道真公の尊像を家の守り神としてお祀りしていました。子孫七代を経て大沢氏は一...
34.6K
337
町田天満宮東京都町田市御朱印帳3冊目
町田天満宮を参拝しました境内では「がらくた骨董市」が開催されていました
町田天満宮に参拝しました
2059
清澄寺
千葉県鴨川市清澄322-1
御朱印あり
創建は宝亀2年(771)、不思議法師が虚空蔵菩薩を刻んでこの地に安置。のちに慈覚大師が12の僧坊と25の祠堂を建て、房総第一の天台宗の大寺となりました。江戸時代の初めに真言宗の僧・頼勢法印が再興し、真言宗智山派の寺に。日蓮宗の開祖であ...
37.1K
125
日蓮宗三つめの大本山です😊静かな山奥のお寺でした😊
清澄寺の山門になります😊
清澄寺の本堂になります😊大黒天さまもいらっしゃいます
2060
二上射水神社
富山県高岡市二上1519
御朱印あり
二上射水神社(ふたがみいみずじんじゃ)は、富山県高岡市の二上山南麓にある神社である。式内名神大社、越中国一宮で明治時代に遷座した射水神社の元の鎮座地である。二上山を神体山とし、二上大神を祀る。旧社格は村社。境内には、二上山養老寺のひと...
33.2K
168
慈尊院のとなりの二上射水神社へお参り。社務所にて直書きしていただきました。
式内名神大社 越中國一宮で明治時代に遷座した、射水神社の元の鎮座地です。二上山を神体山と...
2016年08日28日参拝
2061
観音寺
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
観音寺(かんおんじ/かんのんじ)は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。本尊は聖観音。六十八番札所神恵院(じんねいん)と同じ境内にある。本尊真言:おん あろりきゃ そわかご詠歌:...
27.5K
243
観音寺の四国八十八ヶ所霊場第69番の御朱印です。
観音寺(かんのんじ) 四国八十八箇所霊場の第六十九番札所本堂 御本尊 聖観音世音菩薩国指定...
観音寺(かんのんじ) 四国八十八箇所霊場の第六十九番札所心経殿
2062
小鹿神社
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432
御朱印あり
34.8K
147
書き置きをいただきましたバイクで有名の神社
小鹿野町 小鹿神社さんにお参り✨
📍埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野【小鹿神社】 🔶拝殿
2063
横浜御嶽神社
神奈川県横浜市栄区上郷町1314
御朱印あり
初代先達 森巳之助(みのすけ)が木曽御嶽山に於いて修行をはじめ、大乗仏教のひとつ天台寺門教会(てんだいじもんきょうかい)に属し、法名(ほうみょう)を授かり県下副取締の役職を拝命しました。 明治中期頃に、木曽御嶽神社より御分霊を勧請し...
32.2K
173
直書きで頂きました。初穂料500円です。直書き対応日と非対応日が有るので、HPでご確認下さい。
横浜御嶽神社ー社号標と一の鳥居。
横浜御嶽神社ー拝殿。
2064
法霊山龗神社
青森県八戸市内丸2丁目1-51
御朱印あり
龗神社(おがみじんじゃ)は、青森県八戸市内丸に鎮座する、八戸市内で最古と言われる神社である。その歴史は記録上判断できる限りでも約900年前の平安後期にまで遡り、創建の理由などを類推するとさらに遡ると考えられている。正しくは法霊山龗神社...
39.6K
104
法霊山龗神社の御朱印になります
おがみ神社の拝殿です。
八戸市内で最古といわれる神社で、その歴史は詳しくは解ってないらしく諸説あるらしいです、創設...
2065
鳥海山大物忌神社 蕨岡口之宮
山形県飽海郡遊佐町大字上蕨岡字松ヶ岡51
御朱印あり
諸国一宮
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)は、山形県飽海郡遊佐町にある神社。式内社(名神大社)、出羽国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
23.4K
280
鳥海山大物忌神社の御朱印です。
(みちのく)出羽国一の宮 大物忌大神
鳥海山大物忌神社 蕨岡口之宮ちょうかいさんおおものいみじんじゃ境内風景 荘照居成神社
2066
龍泉寺
愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
御朱印あり
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院。「松洞山大行院」と号する。名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつ。尾張三十三観音霊場の第二十五番札所である。「竜泉寺」とも表記する。本尊は馬頭観音。
40.0K
94
名古屋市守山区 龍泉寺の御朱印
尾張三十三観音 第二十五番札所、また、尾張四観音の一つ、龍泉寺の本堂です。 ちなみに、明治...
龍泉寺の仁王門です。(重要文化財)龍泉寺は400年程度前に、徳川家康が名古屋城築城の際に、...
2067
高司神社〜むすびの神の鎮まる社〜
福島県郡山市熱海町高玉字南田仲35-1
御朱印あり
高玉城というお城が天文年間(1532~1555年)に高玉太郎左衛門常頼によって築かれたとされ、お城の鬼門除けとして建立されたと言い伝えられています。 お城から神社を見ると鬼門の方角になっており、厄祓いの神さまとしても称えられてきました...
31.5K
179
7月の御朱印をお書きいただきました。
内陣で参拝しました。
素敵な花手水です!!
2068
雲洞庵
新潟県南魚沼市雲洞660
御朱印あり
35.9K
135
南魚沼市の雲洞庵を参拝し見開きの御朱印を頂きました、待っている間にお味噌を頂きました
御朱印の入れ物に薄くもみじの判子がありました(分からず捨てるとこでした)
歴史を感じる本堂ですが、鴨居の作りが独特です
2069
江北氷川神社
東京都足立区江北2-43-8
御朱印あり
36.9K
125
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。元郷氷川神社から時間もあったので赤羽...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。元郷氷川神社から時間もあったので赤羽...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。元郷氷川神社から時間もあったので赤羽...
2070
高塚熊野神社
静岡県浜松市中央区高塚町4708
御朱印あり
後三条天皇の延久年間(約940年前)に創建されたと口伝され、紀州和歌山の熊野本宮の神主が、諸国行脚の途中でこの地に足を留めて祭祀したと伝えられ、熊野三社権現と称えられました。
32.6K
174
七月の御朱印をいただきました
鳥居奥のポストに八咫烏が居ました!
初めて伺いました。JR高塚駅至近です。隅々まで気が配られている気持ちのよい神社さんです。御...
2071
上地八幡宮
愛知県岡崎市上地町宮脇48番地
御朱印あり
元歴元年(1184)源範頼(のりより・頼朝の弟)は源氏の総大将として平家追討の途中、この上地八幡宮にて戦勝祈願をおこない壇ノ浦へと出兵しました。勝運のご神徳をいただき、災難を排除し、見事平家に勝利すると、範頼は戦勝の御礼として現在の社...
38.8K
106
過去の参拝の記録として投稿します、
岡崎市の上地天満宮にお参りしました今週から来週は鬱金桜まつりですが今日はまだひとつふたつ開...
桜を観ながらのお抹茶は格別でした。
2072
空気神社
山形県西村山郡朝日町大字白倉745-1
御朱印あり
昭和48年、町民である白川千代雄氏が、「山の中のきれいな空気の中で仕事をしていると、平地で仕事をしている時よりも疲れにくい。これは、豊かな自然が作り出す澄んだ空気の恩恵である。町に空気神社を建立し空気とそれを生み出す自然に感謝しよう」...
41.4K
91
〘空気神社〙空気神社の点灯記念御朱印をいただきました。この御朱印のみライトアップ期間中8月...
〘空気神社〙投稿忘れです✨。社殿の地下本殿にはこのはしごを降りていきます。祭事中は入ること...
〘空気神社〙投稿忘れです✨。社殿地下の本殿の空気の壺🏺になります。十二ヶ月分の空気が入って...
2073
六所神社
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
御朱印あり
人皇十代崇神天皇の頃、出雲地方よりこの地に氏族が移住せられ開墾開発された。 そしてこの地を「柳田郷」と名付け、彼らの祖神たる櫛稲田姫命、素盞嗚尊、大己貴尊を守護神として、石上台、又の名伊勢神台 (当鎮座地北西一kmの台地) に祀り社殿...
30.2K
191
六所神社神奈川県中郡御朱印帳3冊目
立派な縄です。出雲大社を思い出します🐇
拝殿です。雨上がりで清々しい…
2074
旭川神社
北海道旭川市東旭川南1条6-8-14
御朱印あり
旭川神社は北海道旭川市東旭川南一条にある神社。旧社格は「郷社」。明治25年(1892年)旭川屯田400戸が入植し、屯田中隊事業として村社建設を決議し、翌26年(1893年)に天照大神と共に、木花開耶姫命を祭神として本殿を造営し、村名を...
33.1K
162
旭川神社さんの直書き御朱印拝受しました。
二宮金次郎翁の像になります。
旭川神社さん社務所になります。
2075
刈田嶺神社
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
御朱印あり
刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)は、奥羽山脈・蔵王連峰の宮城県側、刈田岳東麓の遠刈田温泉にある神社。刈田岳(標高1,758m)山頂の「刈田嶺神社」と対になっており、山頂の同名社を「奥宮」、当社を「里宮」と言う。神体は、夏季に山頂の「奥...
37.3K
143
直書き御朱印頂きました。
刈田嶺神社の拝殿正面になります。
刈田嶺神社の狛犬さんです。
…
80
81
82
83
84
85
86
…
83/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。