ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20876位~20900位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20876
田中城ミニミュージアム
熊本県玉名郡和水町和仁781番地
御朱印あり
田中城は、肥後国衆の一人である和仁氏の居城です。天正15年(1587年)に勃発した「肥後国衆一揆」では、和仁氏や辺春氏などが立て籠もる最終拠点となりました。豊臣秀吉軍一万余りの軍勢を相手に千人足らずの守兵で約40日の籠城戦に堪えた城と...
3.7K
11
田中城ミニミュージアムにて、田中城の御城印をいただきました🏯
田中城ミニミュージアムの案内表示です🏯
田中城で散った和仁氏三兄弟の像です🏯
20877
宝厳寺
三重県伊賀市寺脇803
御朱印あり
当山は三重四国第四十一番、伊賀四国二十二番、準西国十三番札所で、本山は大和西大寺です。約七百年前人皇第九十代亀山天皇の勅願により文永4年(1267年)創建されました。三国地誌には「天皇能作障の玉をここに蔵む。故に宝厳の名あり」、「開祖...
4.2K
6
専用の伊賀忍者回廊御朱印帳に設置されている朱印をセルフでいただきました
秘仏の十一面観音は2023年にご開帳とのことっ!
20878
本泉寺
埼玉県八潮市二丁目1472
御朱印あり
日蓮宗寺院の本泉寺は、妙福山と号します。本泉寺は、寛永4年(1627)年開創、日休が開山したといいます。
4.0K
8
参拝の記録 埼玉県八潮市本泉寺。直書きで頂きました。お電話で確認させていただき、お伺いしま...
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂です。中に入ってお参りさせていただきました。
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
20879
南望山 自在院 宝生寺
群馬県館林市日向町240
御朱印あり
4.1K
7
本堂内でいただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です。
宝生寺をお参りしてきました。
本堂です。本堂の裏手にも枝垂れ桜が広がってます🌸🌸
20880
上月城
兵庫県佐用郡佐用町寄延
御朱印あり
上月城は、兵庫県佐用郡作用町(旧上月町)にある連郭式山城跡です。延元元年(1336)播磨国 赤松氏の一族、上月景盛によって築城された。現在は、土塁・石垣・空堀など遺構が残る他、本丸に赤松氏の供養塔、麓に尼子氏の供養塔が残されている。
3.9K
9
上月歴史資料館で購入しました
上月城への道、見事な堀切。
上月城へ登山口。上月歴史資料館の駐車場に車を停め、いざ上月城へ!
20881
目白天祖神社
東京都豊島区目白5-7-14
創建年代不詳。長崎神社の境外末社として崇敬され今日に至る。(東京都神社名鑑より)
4.6K
2
豊島区の目白天祖神社の鳥居です。(2017/7/22)
豊島区の目白天祖神社の神殿です。(2017/7/22)
20882
熊野神社 (御前浜)
宮城県牡鹿郡女川町御前浜字御前21番地1
御朱印あり
詳細不詳のようです。明治7年4月村社に列してます。
3.9K
9
女川町 熊野神社(御前浜)のご朱印です。 同町の白山神社の授与所にてご朱印帳に揮毫して頂き...
女川町 熊野神社(御前浜)参道入口に建つ一ノ鳥居です。御祭神・伊奘冉尊
女川町 熊野神社(御前浜)ニノ鳥居から拝殿です。
20883
寿福寺
千葉県東金市松之郷1811
御朱印あり
東金市松之郷にある顕本法華宗の寺院。旧本山は安国山最福寺(東金市東金)。無住寺で、代務住職は同夢山願成就寺(東金市松之郷)。
3.1K
17
代務する願成就寺様のご住職にお願いして代印ですが御朱印を拝受致しました。
東金市松之郷、中峠山寿福寺(なかびょうさん じゅふくじ)の本堂です。旧本山は安国山最福寺(...
東金市松之郷、中峠山寿福寺(なかびょうさん じゅふくじ)の本堂斜めより。旧本山は安国山最福...
20884
萬年山 大松寺
神奈川県横須賀市小矢部3-13-2
御朱印あり
4.0K
8
本堂の隣に地蔵尊がありこちらのご朱印も書き置きでいただきました
大松寺 2/11/16
大松寺 2/11/16
20885
幾春別神社
北海道三笠市幾春別町3丁目117番地
御朱印あり
明治18年徳島県熊本県の開拓移住者が幾春別市街の中心部に大山祇神を奉斎し無願神社を建立し祭りを行っていた。明治31年現在地に移して社殿の再建がなされた。明治32年大国主神大山祇神鹿屋姫神を奉斎し神社創建を出願し同34年4月無格社の社格...
4.0K
8
【幾春別神社】書置きの御朱印を「市来知神社」さまで頂きました❣️
【幾春別神社】三笠市に鎮座する「幾春別神社」さまへお参りさせて、頂きました🙇
【幾春別神社】説明書きの案内板がありました✨
20886
萬冨山 續燈庵
神奈川県鎌倉市山ノ内431 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院第30世仏満禅師大喜法忻の塔所
3.6K
12
円覚寺塔頭です御朱印のみです円覚寺百観音霊場第三番札所聖観世音菩薩
續燈庵をお参りしてきました。
これから先には行けません。
20887
観乗寺
東京都大田区東六郷3-16-1
御朱印あり
日蓮宗寺院の観乗寺は、日経山東光院と号します。観乗寺は、寛永元年(1624)日経上人が開創、承応3年(1654)に小湊誕生寺末となりました。
3.9K
9
御首題を頂きました。御首題拝受630ヶ寺目。
寛永元年(1624)日経上人が開創、承応3年(1654)に小湊誕生寺末となりました。(猫の...
東京都大田区東六郷の観乗寺さまです。日蓮宗のお寺です。
20888
竺園寺
千葉県市川市国分5丁目15−2
御朱印あり
3.8K
10
市川市国分、臨済宗大徳寺派 竺園寺の参拝記録です。
市川市国分、竺園寺の本堂です。
立派な松の木か生えておりました。
20889
観正寺
徳島県勝浦郡勝浦町生名大前28
御朱印あり
無人(無住)のお寺。現在は、地域のかたが管理している。
3.7K
11
阿波秩父観音霊場九番 観正寺の御朱印です。
観正寺本堂を側面から撮りました。階段の横にある左の柱には、消えかけている「阿波秩父観音霊場...
観正寺境内の祠です。詳細は不明です。
20890
栄玉山 常清寺
神奈川県横浜市南区清水ヶ丘231
御朱印あり
初代吉田勘兵衛良信翁が、自性院日身上人(東京、運千山、真養寺開山)を招いて建立した寺で、元吉田新田北ニッ目、後の長者町八丁目の地に、延宝四年二月(一六七六年)吉田勘兵衛良信翁が新田守護の為、 身延山第三十一世一円院日脱上人を開山とし...
4.2K
6
常清寺でいただいた御首題です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #南区 #清正公 #日蓮宗 ...
常清寺へおまいりしました。
少々薄暗いですが清正公堂の内部です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #清正公 #日蓮宗 #...
20891
百草観音堂 (松連寺)
東京都日野市百草849-1
御朱印あり
百草観音堂の創建年代等は不詳ながら、明治維新後に廃寺となった慈岳山松連寺(現百草八幡神社地)境内にあった仏堂だといい、本尊観音像は、源家代々の御守本尊を、源頼義が松連寺(真慈悲寺)を再建する際に納めたものと伝えられ、武相卯歳観音霊場四...
3.0K
18
武相卯歳観音霊場第9札所
『勸音堂』の扁額。元禄十五年(1702)に掲げられたもの。。
武相卯年観音霊場 第九番札所 卯年開扉にて参拝。松蓮寺が廃寺となる際に檀家の方々が仏像を遷...
20892
光福寺
福岡県直方市下境1638
4.3K
5
素敵なお寺でした。紅葉の時期にはライトアップもあるそうですよ。
扇形の窓からの借景が素敵。
ボチくんがお庭番をしています🐶
20893
佐支神社
福井県三方郡美浜町久々子6-4
当社は平安時代の初期(約千余年前)の延喜式神名帳に載せられた古社である。天慶年間に今の三方町家傍から久々子の祖先住民の移動と共に、此の字、的場に鎮座し、以来元亀年間の兵火によって焼失、のち再建されたと伝えられている。更に明治四十一年末...
3.3K
15
佐支神社、拝所の様子です。
福井県三方郡美浜町久々子の佐支神社に参拝しました。
由緒ある社を感じさせる石燈篭になります。
20894
柏原神社
千葉県大網白里市小西761
2.9K
19
柏原神社の一の鳥居です。正法寺の裏手の墓地の間に続く上り坂を登り、表参道をドンドコ進んでい...
参道の途中、跨道橋で圏央道を横切ります。
跨道橋から圏央道(茂原方面)を眺めました。
20895
満願寺
兵庫県姫路市夢前町新庄983
御朱印あり
満願寺は推古帝の御代(592~628)に法道仙人の開基と伝えられている。雪彦山の麗にあった満願舎にはじまる。法道仙人が雪彦山洞ヶ獄で修行され栴檀の霊木で十一面観世音菩薩を彫まれ、洞ヶ獄に権現の本地佛として安置し、雪彦山金剛鎮護寺とされた。
4.0K
8
雪彦山 満願寺の御朱印です 十一面観音播磨西国第十三番
姫路市夢前町 雪彦山 満願寺にて参拝
過去の記録での写真です
20896
久昌寺
岐阜県飛騨市宮川町巣納谷115
御朱印あり
久昌寺(きゅうしょうじ)は岐阜県飛騨市宮川町巣納谷にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は瑞龍山。本尊とは別に聖観音菩薩が祀られており、飛騨三十三観音霊場20番札所となっている。創建については不詳であるが、巣納谷白山神社の神宮...
3.8K
10
10月ですがお参りに行きました🙏😊飛騨三十三観音霊場になります🙇
春の訪れ。美しく感動的な景色でした。
久昌寺の春。暖かな温もりを感じました。
20897
浄国寺
山形県東根市本町4-33
御朱印あり
1.7K
31
参拝記録の投稿です。(書置き)東通り三十三観音霊場 第二番札所の御朱印です。
境内内に鎮座しています、観音堂です。東根七観音 七番札所東通三十三観音霊場 第二番札所住職...
東根市 東永山不変院浄国寺 参道入口の様子 東通三十三ヶ所観音霊場 第2番 阿弥陀如来 東...
20898
普光寺
徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊199
御朱印あり
備前国墨江より流されて小鳴門に着した「小鳴門の観音」を、1700年(元禄1377年8月16日)に北泊浦在住の水盤軍郡である市岡田吉右衞門が、亡き父の宗慶禅定の菩提のために建立。
2.8K
29
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場第二十三番札所 普光寺の御朱印です。
普光寺、本堂になります。ステンドグラスがうっすら見えてます。🖼️
こちらもステンドグラスの作品です。
20899
熊野神社
鹿児島県曽於市末吉深川5892
御朱印あり
4.2K
6
末吉の道の駅で頂きました
御利益…厄除け、家内安全、縁結び、武運長久、商売繁盛、交通安全、所願成就、国家安泰があるそ...
毎年1月7日の夜に奇習鬼追い祭りが行われるそうです。平成6年に県指定無形民俗文化財になった...
20900
普光寺
福岡県宮若市磯光2530
飯塚市との境界に近い日陽山(ひなたやま)標高170mの登山口から20分程歩いて行くと、土地の人から「毘沙門様」の愛称で呼ばれ、昔遠賀、鞍手、嘉麻、穂波四郡の川舟の航行安全の祈願所として信仰のある普光寺があります。本尊の毘沙門天像は、イ...
3.4K
14
日陽山 普光寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
普光寺の本堂内です。🙏
こちらは写真の又写しです。🙏
…
833
834
835
836
837
838
839
…
836/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。