ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20701位~20725位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20701
広済寺
山梨県笛吹市八代町奈良原865
御朱印あり
4.9K
7
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
広済寺におまいりしました。
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
20702
道相神社
京都府南丹市美山町宮脇ヒノ谷43-1
御朱印あり
1500年前の創建と伝わる。度々の火災で焼失し、現在の本殿は1822年の再建。氏子は宮島地区8集落と平屋地区全集落。7~8年ごとに行われる秋の大祭では、曳山、天狗と獅子、おかめ・ひょっとこなどの道化芸、勇壮な俵振りで構成される神楽が奉...
2.8K
28
道祖神社の御朱印です。置かれていた書置き(プリント)をいただきました。
境内社の和加宮神社です。
本殿には赤色の狛犬が置かれてました。赤色は珍しいです。
20703
高野胡録神社
東京都足立区西新井本町2-32
尾久橋通りの開通で西新井本町にありますが、今も高野町会の人びとが祀っています。創建は300年前ともいわれています。祭神は淤母陀琉命(第六天・他化自在天ともいう)で、江戸時代には社名を第六天といいましたが、明治初期の神仏分離の際に、胡録...
4.6K
10
高野胡録神社の拝殿にかかる扁額。
高野胡録神社の境内の通れない裏参道に鎮座する狛犬。
高野胡録神社の境内の通れない裏参道に鎮座する獅子。
20704
小被神社
埼玉県大里郡寄居町富田1508
御朱印あり
安閑天皇の代(531年~535年)に、富田鹿が富田村字塚越(現在の大聖山真言院不動寺境内)に祠を建て、小被神を祀ったと伝えられる。寛文9年(1669年)には、富田村民と、天正8年(1580年)の荒川の大洪水で移ってきた赤浜村民の間で発...
3.5K
21
宮司さん宅で、いただきました。
鷲丸冨士浅間大神になります。
境内社:堂ノ入山神社、谷戸山神社になります。
20705
八尋石八幡宮
山口県熊毛郡田布施町上田布施913
御朱印あり
5.3K
3
立春の前の日の節分に氏神さまへおまいりしてきました🙏こちらの御朱印は暦が書かれているのが素...
八尋石八幡宮(やひろいしはちまんぐう)
20706
神池寺
兵庫県丹波市市島町多利2609−1
御朱印あり
養老2年(712)開基の天台宗中本山。妙高山の山頂付近にあり、往時は丹波比叡として隆盛を誇った。慈覚大師の手になるという不動明王像(木造)や平重盛の写経を埋めた五輪塔などの寺宝が数多く伝わっている。
3.6K
33
丹波七福神霊場「恵比須」の御朱印です。書置きを頂きました。
神楽大菩薩之塔と石碑です。
行者堂前の狛犬(左側)です。正面を向いて座っています。角が生えています。
20707
若宮神社 (東陽町)
熊本県八代市東陽町南3466
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県八代市東陽町南に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
5.2K
4
熊本県八代市東陽町 若宮神社境内の木はとんでもなく高い木でした
熊本県八代市東陽町 若宮神社キャンプに行き朝の散歩で訪れました
若宮神社の御由緒書きです。
20708
多聞六神社
兵庫県神戸市垂水区多聞台2-17-5
5.3K
3
神戸市垂水区の多聞六神社にて参拝
「多聞六神社」の拝殿です。
「多聞六神社」の鳥居です。
20709
荻野神社
神奈川県厚木市上荻野1
荻野神社の創建年代等は不詳ながら、自然石を神体とする石神大明神と称して祀られ、徳川家康の関東入国に際して天正19年(1591)社領3石の御朱印状を受領、荻野三村の鎮守として崇敬されていました。明治維新に際し慶応3年(1867)荻野神社...
4.0K
16
拝殿横の御神木、市指定の天然記念物イチョウの大木の様子です。
荻野神社、拝殿の様子になります。
神奈川県厚木市上荻野の荻野神社に参拝しました。
20710
熱田神社
愛知県東海市養父町宮山19
5.3K
3
東海市の熱田神社の神額
お参りしたのが午後だったのでひとけはなく静かでした境内は綺麗に整備され、御手水も清んだ水が...
東海市の熱田神社にお参りしました
20711
葛輪金刀比羅神社
神奈川県相模原市中央区田名2756-1
詳細は不明
3.5K
30
相模原市中央区 金刀比羅神社の座標
葛輪金刀比羅神社神奈川県相模原市中央区田名2756-1鳥居参道途中から見た景色
葛輪金刀比羅神社神奈川県相模原市中央区田名2756-1鳥居付近右が参道入口と鳥居
20712
玉㳬寺
三重県津市久居二ノ町1736
玉㳬寺は初め「玉泉寺」と言い、久居藩の菩提所として藤堂高虎公の孫で初代藩主・藤堂高通公から境内地が与えられ、延宝7年(1679年)に創建されました。二代藩主・高堅公の時に高虎公の官名である「和泉守」に差し障るという理由で泉の字が改めら...
4.8K
8
玉㳬寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をと、庫裡を訪ねましたが「御朱印はしており...
本堂にて玉㳬寺の寺の歴史が書かれた紙をいただきました。
久居藩主、第三代藤堂高陳公のお墓です。こちらも見上げるほど大きく立派です。ちなみに久居藩主...
20713
興正寺港別院
愛知県名古屋市港区東茶屋三丁目
興正寺港別院(こうしょうじみなとべついん)は、名古屋市港区西茶屋にある八事山興正寺が2016年に建立予定の別院。2014年1月に真言宗総本山・金剛峯寺が興正寺の住職を興正寺の土地を本山に報告なく勝手に売却したことにより免職したと発表さ...
5.3K
3
前住職と総本山の対立で工事が手付かずになっている真言宗の八事山興正寺の港別院建立予定地です...
前住職と総本山の対立で工事が手付かずになっている真言宗の八事山興正寺の港別院建立予定地です...
20714
高麗寺
京都府相楽郡南山城村童仙房簀子橋13
京都府、奈良県、滋賀県、三重県の県境に位置する京都府相楽郡南山城村童仙房の山間部に5万坪の境内を有する禅宗寺院。宗教法人の認可を得て、1975年に曹溪宗禅僧 釋泰然禅師により開山創立した。大阪市生野区に「大本山普賢寺」を有し、精神的、...
5.0K
6
〈高麗ハイツ〉童仙房内の唯一の4階建物。建物前に駐車場があり、1階に食堂・大広間・トイレ・...
〈白衣観音像〉古い時代から白い服を着ていた白衣民族(韓民族)の精神と思想を表わしている高さ...
〈龍王閣〉小川の目の前にみえる12坪切妻様式屋根の龍王閣の前には酷暑の時でも足を踏み入れる...
20715
本隆寺
埼玉県三郷市高州1-206
御朱印あり
日蓮宗寺院の本隆寺は、高照山と号します。本隆寺は、日意が開山となり創建、三郷七福神めぐりマップによれば、慶安2年(1649)の創建といいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の毘沙門天です。
5.0K
6
参拝の記録🙏 埼玉県三郷市[本隆寺]直書きの御首題を頂きました。とても親切に御対応頂きました。
埼玉県三郷市高州、本隆寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 本隆寺(日蓮宗)本堂
20716
放光山 長松寺
埼玉県鴻巣市関新田129
御朱印あり
4.9K
7
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『忍領三十三観音霊場』の御朱印です#後から気付いたの...
忍領三十三観音霊場第13番札所になっています
埼玉県鴻巣市関新田の長松寺さまです曹洞宗のお寺です
20717
浄土院受楽寺
山形県山形市漆山3097
御朱印あり
創立は、文明16年(1474年)経蓮社良戒上人律観大和和尚が開祖。元禄元年、ときの山形城主館林藩元但馬守が漆山に陣屋を設けるに当り、手厚い信仰を受け御廟所と定められました。
3.2K
27
参拝記録の投稿です。(書置き)山形百八地蔵尊霊場 第三十三番札所の御朱印です。本尊 阿弥陀...
浄土院受楽寺の山門です。
山形市の浄土院受楽寺をお参りしてきました🙏。この前法要中でお参りできなかったのでリベンジで...
20718
法典寺
東京都港区六本木6-7-18
御朱印あり
万治元年(1658)利生院日幸上人が開祖
3.1K
25
直書きにていただきました。
法典寺・日蓮宗寺院本堂です
法典寺・日蓮宗寺院日蓮聖人像です
20719
千住四丁目氷川神社
東京都足立区千住4-31-2
元禄4年(1691)に創建され、明治42年(1909)に元宿八幡神社を合祀しましたと伝えられています。祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・品陀別命(ほんだわけのみこと)です。明治5年(1872)落成の...
4.0K
16
最後に正面です。ここは旧水戸街道筋に有る神社⛩️です。昔は通りに面していたのですが、今は裏...
高正天満宮の縁起が石碑になっていました。
社号の石標です。「氷川神社」
20720
長講堂
京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町
御朱印あり
長講堂(ちょうこうどう)は、京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町にある西山浄土宗の寺院。後白河法皇ゆかりとされる本尊の木造阿弥陀三尊像は重要文化財である。
5.5K
1
長講堂 ( 法華長講弥陀三昧堂 ) の御朱印です。 半紙書置
20721
常光寺
奈良県奈良市押熊町212
御朱印あり
常光寺(じょうこうじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗系単立の寺院。山号は篠尾山、本尊は不動明王。
5.5K
1
年に一度6月6日に御開帳になる歓喜天の御朱印歓喜天の御開帳は大変珍しく、初めて拝見すること...
20722
善巧寺
富山県黒部市宇奈月町浦山497
御朱印あり
室町時代開基の浄土真宗本願寺派の寺院
2.4K
41
〰️浄土真宗北陸参拝の旅〰️その6昨年親鸞聖人像3000体記念のカレンダー📅購入時に、愚禿...
寺報いただきました。
こちらも一緒に購入しました。
20723
薬王寺
埼玉県所沢市有楽町8-18
御朱印あり
4.8K
8
直書きの御朱印をいただきました。
落ち着いた感じのお寺様という印象。卍御本堂の小窓から、ご本尊の薬師如来様を拝観させていただ...
大智度論の案内板です。#薬王寺#所沢市#埼玉県
20724
長榮山 本立寺
神奈川県三浦郡葉山町長柄1575
御朱印あり
寛永元年 (1624年) に不動院日来上人が建立された日蓮宗のお寺です。明治21年火災の折、老婆が日蓮上人像を担ぎ出し消火を免れました。明治33年檀信徒により本堂と庫裡が再建され、以後、本堂は現在に至ります。
4.9K
7
本立寺の御首題になります。
上人の娘さんに悪疫退散こんぺいとうと冷たいお茶を頂きました。
本立寺の山門になります。
20725
櫻木神社
香川県高松市多肥上町1521
5.3K
3
櫻木神社(村社)参拝
遅くなりましたが氏神様へ初詣に行きました。
高松市多肥地区の氏神様を参拝しました。
…
826
827
828
829
830
831
832
…
829/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。