ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20551位~20575位)
全国 55,117件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20551
星野神社
愛知県豊川市平尾町上貝津
御朱印あり
4.8K
8
書き置き御朱印をいただきました
鳥居から一直線に続く道は見ていて気持ちが良い。御朱印があるのを知らなかったんですが特別な時...
本殿についての説明札。市の指定文化財です。珍しい造りのようで愛知県内ではこちらともう一社し...
20552
法蔵寺
愛知県田原市高松町シンチウ24
御朱印あり
5.1K
5
お地蔵さんにお出迎えしてもらいました。
8月訪問。法蔵寺本堂
8月訪問。法蔵寺手水舎
20553
清光院
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1590
御朱印あり
4.9K
7
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
清光院さん、本堂の扁額のご様子
境内には観音様がいらっしゃいます
20554
普光寺
徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊199
御朱印あり
備前国墨江より流されて小鳴門に着した「小鳴門の観音」を、1700年(元禄1377年8月16日)に北泊浦在住の水盤軍郡である市岡田吉右衞門が、亡き父の宗慶禅定の菩提のために建立。
3.6K
29
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場第二十三番札所 普光寺の御朱印です。
普光寺、本堂になります。ステンドグラスがうっすら見えてます。🖼️
こちらもステンドグラスの作品です。
20555
荒川神社
兵庫県姫路市井ノ口437
御朱印あり
4.6K
10
姫路市 荒川神社の御朱印です。
荒川神社(郷社)参拝
姫路市の荒川神社に参拝。
20556
伊勢丸稲荷大神
東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
4.3K
13
伊勢丸稲荷大神 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
伊勢丸稲荷大神 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
伊勢丸稲荷大神 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
20557
満福寺
栃木県河内郡上三川町東蓼沼264
御朱印あり
仏沼に出現した不動明王像を宇都宮頼綱が当地に安置したことが始まりとされる。慶応4(1868)戊辰戦争で宇都宮城を攻撃する土方歳三の旧幕府軍の本陣となった。
4.7K
9
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
本堂とその右手のイチョウです。イチョウは胸高周囲5メートルをこえる町内最大のイチョウです。
戊辰戦争宇都宮城の戦いにおいて宇都宮城攻城に関して、土方歳三所属の旧幕府軍の宿陣として使わ...
20558
清水神社
兵庫県明石市魚住町清水886
清水神社(しみずじんじゃ)は、兵庫県明石市魚住町清水にある神社である。
4.7K
9
明石市の清水神社の鳥居です。江戸時代初期の1656年頃、古くからこの地に祀られていた帝釈天...
明石市の清水神社の説明板です。明石市指定文化財無形民俗「清水のオクワハン」についての説明が...
明石市の清水神社の神門です。
20559
玄宮園
滋賀県彦根市金亀町3-40
御朱印あり
玄宮園は彦根城内にある旧大名庭園で国の名勝に指定されている。原型となる庭園が造成された時期や規模は不明だが、彦根藩四代目藩主の井伊直興によって現在の形に再整備された。
3.4K
22
玄宮園に行ってきました。
彦根城も挑めます。美しい庭園です。
玄宮園から彦根城を🤭🤳✨
20560
千人堂
大分県東国東郡姫島村
観音崎にある馬頭観音を祀ったお堂。大晦日の夜、債鬼(借金取り)に追われた善人を千人匿えることが出来るとされ、この名がある。
4.3K
13
千人堂からの景色です。
千人堂からの景色です。
千人堂への道中です。
20561
福王寺
山形県酒田市南千日町1-31
御朱印あり
真言宗醍醐派の末寺で、不動明王の密教のお寺です。300年程経ています。今の御住職で10代目です。不動明王は庄内十三仏の一つです。恵比寿様は山形七福神に入っています。昔は北前船の海上安全祈願や眼病に効くとされ、古くは北方の守り神でした。...
3.0K
26
参拝記録の投稿です。(直書き)山形七福神 恵比寿の御朱印です。
境内内に鎮座しています。山形七福神 恵比寿
福王寺の本堂です。庫裡は、本堂の左側を奥に進みます。
20562
海寶寺
大阪府大阪市中央区谷町九丁目1-22
御朱印あり
大永7年(1517年)、十如院日海(村松海長寺9世)が海中涌現といわれる日蓮聖人像を授かり、相模国小田原に開基創建した。慶長6年(1602年)、華蔵院日報(10世)の代に摂津国西成郡西高津村の現在地に、本多忠豊(本多忠勝の祖父)の外護...
4.2K
14
御首題を頂きました。御首題拝受1020ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の海寶寺さん🙏久々の「金ピカ佛像シリーズ✨」✨🌃✨夜に輝く光✨ライトアッ...
大阪府大阪市中央区の海寶寺さん🙏「金ピカ佛像シリーズ✨」😌夜の釈迦涅槃像さん✨は、昼見るよ...
20563
倉垣天満宮
大阪府豊能郡能勢町倉垣989
御朱印あり
1054年山城国北野天神の分霊を歌垣山の山頂に祀ったのが起源で、祭神は菅原道真。大干ばつの折、雨乞い祈願したところ、たちまち山野は潤い、村人の崇敬はますます厚くなったと言われています。山の麓に社を移した境内には幹まわり8.3mもの巨木...
1.6K
40
倉垣天満宮の御朱印です😃
境内社です。小さなキツネさんがいたので、稲荷神社と思います。
境内社です。社名は不明ですが、宝刀仁徳光来命と天命龍桜之神の札が貼られてました。
20564
妙乗寺
埼玉県所沢市南永井688
御朱印あり
4.8K
8
住職様はご不在でしたが、書き置きの御首題を拝受いたしました。
何れかのお堂と思いますが、御本尊は未確認です。
供養塔「十方法界萬霊」。
20565
国中神社
徳島県徳島市一宮町東丁1-192
平安時代より以前に創立。那賀郡・美馬郡等に分社があり、当社はその根本社である。一宮城の守護として歴代城主に崇敬されたが、天正13年、豊臣秀吉の兵火により全焼し、現在地に移遷された。
4.4K
12
国中神社さん、本殿のご様子
国中神社さん、拝殿は地元の集会所を兼ねています
徳島は國中寺さんのお隣、国中神社さん、おまいりしました
20566
旗挙八幡宮
長野県木曽郡木曽町日義2150
御朱印あり
義仲公はこのあたりの平地に城をかまえた際、八幡宮を祭ったと伝えられている。13歳にして元服、木曽次郎源義仲と改め治承4年(1180)1000余騎を従えここに平家打倒の旗挙げをした時に、義仲27歳であった。以後「旗挙八幡宮」とよばれてい...
4.7K
9
旗挙八幡宮の御朱印です。近くの南宮神社において直書きで授かることができました。
旗挙八幡宮を参拝しました。
義仲館では義仲の生涯を学ぶことができます。
20567
堂島薬師堂
大阪府大阪市北区堂島1-6
大阪「堂島」の地名の由来になった薬師堂。「御堂のある島」=「堂島」が由来であるといわれています。1999年、堂島アバンザの庭園内に再建され、マジックミラーを組み合わせた奇抜な外観になっています。形はミラーガラス127枚を組み合わせた直...
5.3K
3
お参りしました。庭園の中にあってお洒落でした。
薬師如来が祀られる、北新地のディープスポット。堂内は赤いネオンで照らされていました。
夜の北新地の繁華街に、キラキラした球体が✨まさかこれが薬師堂だとは^^;堂内は赤いネオンに...
20568
顕幽神社
北海道勇払郡むかわ町文京3丁目10
顕幽神社は、日本政府台湾総督府認可元郷社台北稲荷神社より継承された神社である。
4.7K
9
【顕幽神社】勇払郡むかわ町に鎮座する「顕幽神社」さまへあまり情報がなく、胆振東部地震から5...
【顕幽神社】狛犬さん、2対 鎮座してますが小さめの狛犬さんのみ📷´-投稿
【顕幽神社】台座がなく地面に直接だったので寂しそうに見えます🥲
20569
根神社
千葉県習志野市鷺沼1丁目8-20
根神社(ねじんじゃ)は、千葉県習志野市鷺沼にある神社である。旧社格は村社。
4.7K
9
根神社の境内に鎮座する古峰神社。
根神社の賽銭箱に貼られた扁額?
根神社の境内に鎮座する拝殿。
20570
清水寺
愛知県東海市荒尾町西川60
御朱印あり
4.3K
13
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
清水寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第85番札所です。 (礼所 25/88ヶ所目です^o...
愛知県東海市荒尾町にある清水寺
20571
安田稲荷神社
兵庫県多可郡多可町中区中安田509-1
御朱印あり
4.0K
16
安田稲荷神社の御朱印です。連絡先に電話をすると、宮司さんが今から書いて持って行ってあげる。...
多可町の安田稲荷神社の拝殿脇より(2020.11.27)
安田稲荷神社のパンフレットを頂きました。
20572
貴船神社
山形県鶴岡市羽黒町松尾字成沢向76番
御朱印あり
創建は古く京都府の貴船神社に次ぐ歴史がある。
2.7K
29
社務所にて直書きでいただきました。普段は無人ですが事前に宮司様に連絡したところ、参拝日時に...
社殿に掲げられた貴船大神の扁額です。
社殿に掲げられた月別行事の掲示です。
20573
篠山神社
愛媛県南宇和郡愛南町正木3041
4.1K
15
篠山神社拝殿です。風の吹き方が台風の来る前みたいです。標高1050m。登山口から50分かか...
篠山山頂の景色です。晴天なら四国山地の山々、宇和海、遠く九州の山ものぞめるとか。例年、4~...
足摺宇和海国立公園 篠山の看板です。
20574
唐崎神社 (川裾宮)
滋賀県高島市マキノ町知内924
御朱印あり
5.0K
6
西近江七福神めぐりの御朱印です 今回は色紙にせず宝帳に書いていただきました
20575
附嘱寺
愛媛県今治市郷本町3丁目-4-12
御朱印あり
寺伝によると、来島城主が立花の里で鷹狩りをした時、鷹が迷って郷村の庄屋宅に降りた所下女が誤ってこれを殺してしまった。怒った城主はその娘に死罪を命じたが、日頃信仰する地蔵の加護により役人の振り下ろす刀は娘の抱いた尊像を傷つけただけであっ...
1.7K
40
伊予府中十三石仏霊場第五番附嘱寺の御朱印です。
伊予府中十三石仏霊場の札所仏である地蔵菩薩像です。庫裡のインターフォン押しても返事がないの...
本堂横にある大師堂です。
…
820
821
822
823
824
825
826
…
823/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。