ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19626位~19650位)
全国 55,132件のランキング
2025年9月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19626
重秀寺
東京都港区白金2-1-16
御朱印あり
2.9K
53
^_^^_^^_^^_^
シャッターが押せてなくて写真少な目です。入口から少し入ったところにある坂右下 本堂の扁額
東京都港区白金にある重秀寺臨済宗妙心寺派寺院本堂です
19627
春日神社
栃木県栃木市大久保町627
御朱印あり
承平 6 年(936年)、藤原秀郷の創設。寿永元年(1182年)、風災にて大破。応永33年(1426年)、佐野師網が再建。天正年間(1573~92年)に焼失。慶長2年(1597年)に再建。明治5年に郷社、同40年に指定村社となる。昭和...
4.6K
14
聖徳太子神社と同じく、柏倉温泉「太子館」のフロントにていただきました。
承平 6 年(936年)、藤原秀郷の創設だそうです。
社殿左手の狛犬になります。
19628
妙行寺
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4丁目15−2
御朱印あり
日蓮宗の古刹で古くは臨済宗心浄寺と称されたが、応永15年高僧日英上人の勧めにより、日蓮宗に改宗した。改宗のときに植樹した樹齢600年のモッコクの巨木は県の天然記念物に指定されている。
5.3K
7
さいたま市中央区鈴谷、妙光寺の参拝記録です。
さいたま市中央区鈴谷、妙行寺本堂です。
日蓮宗妙行寺の山門です。
19629
蓮秀山 本柳寺
神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11
柳下豊後守(豊臣秀吉の小田原城攻めで敗れた北条方の武士)の後裔若狭(法名眞叟善正、慶長16年1611年没)の開基で一楊院日教(天正5年1577年没)を開山に創建した。
3.9K
24
横浜市緑区 本柳寺へおまいりしました。
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11本堂
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11題目塔
19630
眞教寺 (閻魔堂)
三重県津市下弁財津興2389番地
御朱印あり
5.3K
7
東海近畿地蔵霊場の御朱印です。眞教寺の先代ご住職のご家族に分けて頂きました。
御本堂の内部化撮影させて頂きました。
眞教寺の御本堂に掲げられている扁額です。
19631
宇迦神社
千葉県旭市仁玉679
御朱印あり
4.9K
11
無人の神社。御朱印は鎌数伊勢大神宮にて
宇迦神社の鳥居は鮮やかな朱塗りです。
宇迦神社の社号標です。
19632
葛木神社(金剛山)
奈良県御所市高天
御朱印あり
御所市高天の金剛山葛城岳南腹に鎮座して、一言主大神を祭神として祀っています。貝原益軒の『南遊紀行』には「絶頂には葛木の神社あり、大社なり、一言主の神といふ」と記されています。
5.4K
6
御朱印頂きました#葛木神社#御朱印#金剛山
過去に金剛山葛木神社に行った際の参道にある夫婦杉の写真になります。御神木として大切に守られ...
山頂記念のお参り#葛木神社#金剛山
19633
萬冨山 續燈庵
神奈川県鎌倉市山ノ内431 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院第30世仏満禅師大喜法忻の塔所
4.4K
16
本堂に向かって右手の寺務所にて専用納経帳へいただきました
本堂です聖観音坐像は続灯庵の本尊で、開山像や地蔵立像とともに本堂に安置されている。開山像の...
万富山続灯庵は大喜法忻(仏満禅師)の創建で、開基は今川範国。かっては、足利尊氏が法のために...
19634
大圓寺
京都府亀岡市西町11
御朱印あり
3.5K
26
直書の御朱印いただきました
境内の亀山薬師堂です。
庫裡の玄関です。点けて頂いたヒーターと火鉢とご就職の雪駄です。
19635
法華寺 (豊後高田市)
大分県豊後高田市玉津磯町1026
御朱印あり
小高い山の上に立つ、鬼子母尊神の大石像は高さ4メートルで日本一の大きさを誇ります。
3.9K
21
御首題(紙渡し·筆書き押印)を拝受致しました🙏✨✅無料駐車場🅿️あり
お参りさせて頂きました🙏✨
こちらで、ご家族の方と、朝から楽しくお話させて頂きました♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡お上...
19636
長泉寺
山形県新庄市鉄砲町3−29
御朱印あり
新庄城は別名沼田城とも呼ばれ、周辺には大きな沼があり、その周りには湿地のまさに沼田の広がる寂しいところであった。その沼には大きな亀が住んでおり、ときどき這い上がってきては、道行く人を捕らえて食っていたという。そのため次第に近くを通る人...
2.6K
34
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第百六番の御朱印です。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場第百六番 子育地蔵菩薩
〘長泉寺〙新庄市の長泉寺をお参りしてきました🙏。この前は御朱印をいただけなかったので再訪し...
19637
幸徳稲荷神社
東京都千代田区神田小川町2-14-14
「当稲荷神社は旧幕時代、山城の国淀の城主(現京都府伏見区淀町・十万二千石)稲葉丹後之守(三代将軍家光の乳人 春日局の後裔)の江戸小川丁中屋敷内に祀られてあったもので、当時は鍛冶屋稲荷と称し、代々五穀豊穣武運長久を祈願された由緒ある神社...
3.2K
28
東京都千代田区幸徳稲荷神社・由来書き…階段の登り口に掲げられています。
東京都千代田区幸徳稲荷神社・手水鉢
東京都千代田区幸徳稲荷神社・お賽銭箱…右側に架かるお賽銭入れに入れて下さいとのことでした。
19638
理源寺
静岡県静岡市清水区興津中町193.
御朱印あり
開山は身延26世知見院日暹。日像の説法弘通の霊地を追慕して慶長年間に草創された。安政の地震で厄を被り、20世日修が堂宇の建立を果たした。昭和10(1935)年にそれまでの堂宇に代わり、本堂・位牌堂が、戦後に七面堂・庫裡等が新築され、山...
5.2K
8
直書きにていただきました。
静岡市 理源寺さんにお参り✨七面堂になります😊
静岡市 理源寺さんにお参り✨
19639
華厳山 金剛寺
神奈川県厚木市飯山5456
5.3K
7
神奈川県厚木市 金剛寺の山門と本堂へと続く参道。飯山観音(坂東6番長谷寺)入口にある朱塗り...
神奈川県厚木市 金剛寺の本堂。鎌倉時代には、鎌倉の覚園寺、金沢八景の称名寺とも繋がりのある...
神奈川県厚木市 金剛寺の大師堂。
19640
白山比賣神社
長崎県平戸市主師町811(安満岳山頂付近)
本山は石川県にある白山としており、安満岳に建立され山全体が御神体として信仰の対象となっております。神教のみならず、仏教徒からも古くから崇められていた歴史もあり、特に仏教に於いては修行僧達の修験場だった歴史があります。また、16世紀にな...
4.9K
11
生月大橋・潮見神社からみた安満岳中央の高い山が安満岳(やすまんだけ)この山頂に白山比賣神社...
潜伏キリシタンの島 生月島白山比賣神社の境内から展望できる場所があります。安満岳の頂上から...
白山比賣神社参道駐車場から20分ほど山登りがあります。途中の石段参道が素晴らしい😊昔は👞を...
19641
熊野神社 (菖蒲谷)
和歌山県橋本市菖蒲谷830番地
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁公式HPより引用当神社は、伊邪那岐命、伊邪那美命を主祭神とし、聖武天皇天平9(737)年の創祀と伝えられ、一村の産土神として現在にいたる。明治6年4月村社になる。社殿の創建記録はないが、改築・屋根葺替・玉垣修理等に...
5.1K
9
普賢寺にて書置をいただきました
中はすごく綺麗でした😃⤴️
すごく年季の入った鳥居です⛩️
19642
蓮乗寺
京都府南丹市美山町大野庵ノ谷一三番地
御朱印あり
永禄年間に菅原実相が上洛の砌 京都妙顕寺12世日堯に帰依する 帰郷したのち真言宗光明寺が焼かれたのを機に庵寺四ヵ寺を合併改宗し天正元(1573)年に当山を創立した日堯を開山と仰ぎ開基を秀伝院 日孟とする
4.1K
19
蓮乗寺の御主題です。直書きでいただきました。
蓮乗寺のパンフレットをいただきました。本堂をバックに撮影。
本堂内にお参りさせていただきました。
19643
了源寺
千葉県松戸市根木内379
御朱印あり
4.7K
13
松戸市 了源寺 日蓮宗寺院(再訪)御首題を直書きでいただきました。
松戸市 了源寺 日蓮宗寺院(再訪)本堂です
松戸市 了源寺 日蓮宗寺院(再訪)山門です
19644
佐太彦神社
埼玉県大里郡寄居町折原615
3.3K
27
境内に立つ古い社号標になります。
推定樹齢1200年以上の樫の木になります。
本殿は見事な彫り物で飾られていました。
19645
上宮寺
茨城県那珂市本米崎2270
御朱印あり
3.8K
22
前回はスタンプのみの投稿でしたが、今回は数度の参拝で直筆の御朱印を頂きました。
当寺は承久3年(1221)の創立であり、親鸞聖人の面授の直弟といって親鸞聖人から直接に教え...
茨城県那珂市本米崎の浄土真宗本願寺派のお寺です親鸞聖人二十四輩十九番札所
19646
大船熊野神社
神奈川県鎌倉市大船2033
「相模風土記」に、安永九年(一七八〇)、地頭長山氏勧請す、と見えるのは未社金毘羅社の事である。以下本社のそれを記す。 創立の時詳ならざれども後鳥羽天皇の御宇寿永二年、院宣を下し安房国群房庄を社領に寄進せらる。後深章天皇の御代建長二年...
5.5K
5
多聞院の敷地にありました。
熊野神社と多聞院の入り口が隣接しています。仲が良いんだなとちょっと嬉しくなります。
写真は以前この神社に来た時のものですが、天気が良いと境内から富士山が見えます。
19647
建徳寺
福島県いわき市常磐藤原町松本65
御朱印あり
5.0K
10
いわき市 建徳寺 いわき七福神福禄寿のご朱印 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
いわき市 瑞光山建徳寺 山門です。いわき七福神 福禄寿尊 本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の...
いわき市 建徳寺 山門手前に祀られている六地蔵尊像です。
19648
浦上天主堂 (カトリック浦上教会)
長崎県長崎市本尾町1-7
4.2K
18
記念のスタンプです。
浦上天主堂の敷地入口です。
浦上天主堂の正面です。
19649
大宝寺
長野県塩尻市奈良井423
御朱印あり
5.7K
3
過去の参拝記録として投稿します。
大宝寺本堂奈良井宿の中心付近にあります。
19650
小豆島霊場会総本院
香川県小豆郡土庄町西本町6134-2
御朱印あり
5.6K
4
小豆島霊場会総本院 書置き 御朱印
…
783
784
785
786
787
788
789
…
786/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。