ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19101位~19125位)
全国 55,132件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19101
椎尾神社
大阪府三島郡島本町山崎5-1049
椎尾神社(しいおじんじゃ)は大阪府三島郡島本町に鎮座する神社。
5.9K
4
三島郡島本町の椎尾神社にて参拝
大山崎 椎尾神社サントリー 山崎ウイスキー蒸留所の工場見学の後、お参りしました。御朱印はあ...
こちらが閻魔堂の跡地だそうです。サントリーさんの受付の前です。
19102
法受寺
東京都足立区東伊興4丁目14−8
御朱印あり
法受寺は、関東大震災で被害にあった谷中三崎町の法住寺と浅草の安養寺が合併して、昭和10年に現在地へ移転。
5.6K
7
足立区東伊興、法受寺の参拝記録です。御朱印は、御住職が対応。感謝。
子供がお参りした際には100円で御朱印がいただけるそうです。気さくな住職さんに色々なお話を...
東京都足立区 法受寺駐車場側にありますこちらは「ようこそ」
19103
八幡山 定福院
埼玉県久喜市佐間566
御朱印あり
5.2K
11
くりはし八福神巡り 布袋尊参拝記録保存の為 真言宗豊山派 八幡山 定福院
くりはし八福神巡り 布袋尊参拝記録保存の為 真言宗豊山派 八幡山 定福院 寺号石
くりはし八福神巡り 布袋尊参拝記録保存の為 真言宗豊山派 八幡山 定福院 山門入り口
19104
源空寺
愛知県岡崎市東能見町12
御朱印あり
寛弘元年頃、恵心僧都が天照大神の霊告を受けて伊勢神宮の霊宝石を勧請し、天台宗の恵心庵として創建したことが開山と伝えられている。
5.1K
12
直書きで拝受。ご記帳頂いてる合間にお庫裏さんに堂内のご説明とお茶を頂きました。ありがとうご...
8月訪問。源空寺本堂
8月訪問。源空寺地蔵堂
19105
稲荷神社 (千年希望の丘隣)
宮城県岩沼市下野郷字浜104
本社は長徳年間に倉稲魂神を勧請し奉り、当地区の守護神として尊祟しました。当地区は太平洋に沿った海辺ですので、専ら漁業を営み、傍ら農業を副業として生活して居った。神を勧請し奉りし後は漁・農業繁盛五穀豊穣し次第に繁栄を見るに至りました。こ...
3.8K
26
5月訪問。稲荷神社鳥居
5月訪問。稲荷神社手水鉢
岩沼市 相野稲荷神社 境内の全景です。
19106
浄徳寺
兵庫県神戸市須磨区北町1丁目4-28
御朱印あり
浄徳寺は、1146年(久安2年)仁海上人の創建と伝えられ、本尊の薬師如来は、須磨にわび住まいした在原行平が、都にいねるようにと祈ったとも伝えられ、「いなば薬師」と呼ばれる。また、寿永の源平合戦の兵火の被害をまぬがれたので「火除けの薬師...
5.6K
7
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
浄徳寺さんの御本堂でございます
浄徳寺さんには近代的な納骨堂もございます
19107
龍源寺
群馬県藤岡市藤岡317
御朱印あり
詳しく不明ですが聞いた所によると武田氏配下の芦田氏(依田)藤岡城主となった時に長野から連れてこられたとのこと。
6.0K
3
若い僧侶の方に書いていただきました。
掲載し忘れの追加です。
若い僧侶の方に色々説明をうけました。中は撮影は控えましたが彫刻も天井画もとても立派です。ま...
19108
妙覚寺
福島県いわき市常磐湯本傾城88-2
御朱印あり
5.5K
8
昨年末に拝受しました御首題です。
いわき市妙覚寺本堂です。
いわき市 妙覚寺のお題目塔
19109
商栄稲荷神社
東京都武蔵野市境1-2-20
4.2K
21
東京都武蔵野市「商栄稲荷神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都武蔵野市「商栄稲荷神社」・御神木…参道に覆い被さるように生えています。
東京都武蔵野市「商栄稲荷神社」・手水鉢
19110
本町稲荷神社
東京都大田区池上1-34-12
4.0K
62
本町稲荷神社をお参りしてきました。
本町稲荷神社東京都大田区池上1-34-12鳥居 (左) と手水舎 (右)境内側から参道入口...
本町稲荷神社東京都大田区池上1-34-12神楽殿 (左端) と狛狐 (左右手前) と灯籠 ...
19111
興雲寺
京都府福知山市三和町中出16
御朱印あり
4.4K
19
宝の道七福神の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
興雲寺のパンフレットです。
頂いた興雲寺のパンフレットと方丈(本堂)です。
19112
新宿小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店新宿店)
東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館13階 屋上庭園
小田急が、東京都の新宿副都心建設計画の一環として計画した新宿西口整備事業は、昭和四十二年十一月、本事業の中核である小田急新宿駅ビルの竣工をもつて、着工以来七年余の歳月と、総工費約百五十億円を投じて完成した。 ここにおいて、駅ビルを本...
3.4K
29
この社の石塔になります。
昭和42年、豊川稲荷の分霊を奉祀して創建されたそうです。
社殿右手の狛狐になります。
19113
岩城八幡神社
愛媛県越智郡上島町岩城1425
御朱印あり
高浜八幡神社が管理しています。
4.6K
17
岩城八幡神社の御朱印です。
この注連門をくぐると視界の左に、岩城八幡神社の拝殿が見えてきます。神社は、平安中期の武将 ...
岩城八幡神社の本殿です。神社は港に面した城ノ鼻にあり、社殿を取り巻く斜面はウバメガシの林と...
19114
愛宕神社 (長篠内金)
愛知県新城市長篠丸井
『伊勢へ七度、熊野へ三度、愛宕様へは月参り』と親しまれ、火伏せ災難防除の神として信仰された愛宕様は、町内安全家運隆昌の守り神として古くから崇敬されている。旧本宮は、すでに安永三年(1774)に勧請されその後たびたび改築が行われてきた。...
4.7K
15
軽く汗を拭いながら振り返ると、山頂からこの景色。新城市長篠(長篠交差点:国道151号・国道...
山頂本宮の境内の様子。四方、縄で結界が張られていました。
先週、この愛宕神社をご紹介して調べていくうちに、更に里山山頂に本宮がある事を知り、今週その...
19115
大美彌神社
岡山県苫田郡鏡野町香々美995
御朱印あり
大美彌神社は岡山県苫田郡鏡野町香々美に鎮座する神社です
4.1K
21
夏の御朱印、ひまわりです。どちらか一つを選べなかったので、どちらもいただきました。(*´∀`)♪
鏡野町まで足を伸ばして、書置き御朱印がある神社巡りをしました。1ヶ所目は大美彌神社です。(...
拝殿前に二種類の御朱印が置いてあります四季で御朱印が替わると説明がありました🌸👘🍠🎅
19116
八幡神社
大阪府泉佐野市南中安松292番
御朱印あり
南中安松にあり、創建年代は不明ですが、社殿の狛犬に1703(元禄16)年の銘文があることから創建もこの頃であると考えられています。祭神は誉田別命(応神天皇)と気長足姫命(神功皇后)とされています。1942(昭和17)年に境内が佐野飛行...
5.6K
6
社務所は閉まっていましたが、インターフォンを押すと宮司さんが出てきてくれました。
りんくうタウンから近いところにある神社。関空行きで時間があったので立ち寄りました。
19117
長徳寺 (川越観音)
埼玉県川越市仙波町3丁目31−23
御朱印あり
5.5K
7
参拝記録保存の為 投稿します
川越観音です2024.02.07現在ご朱印はやっていないと返事が有りました
今は御朱印をやってないそうです。しょうがないですね(笑)
19118
常楽寺
兵庫県加古川市東神吉町神吉1413
御朱印あり
この寺院は、もともと神吉城本丸があったところに建立されました。常楽寺は、正慶2年(1333年)、播磨の守護・赤松則村によって、現在の場所より西方に建てられました。赤松氏の没落後、赤松氏の支族で神吉の庄の領主となった神吉城主の歴代の菩提...
5.2K
10
常楽寺の御朱印です日付は書いておりません
加古川市東神吉町の常楽寺(神吉城趾)です。この寺院は、もともと神吉城本丸があったところに建...
加古川市東神吉町の常楽寺(神吉城趾)の山門です。登録有形文化財に指定されています。春のお花...
19119
一色稲荷社
京都府宮津市鶴賀2057-2
4.2K
20
境内に建っている一色義清自刃之扆の石碑です。
丹後領主一色義清氏自刃の処の看板です。
境内にあったお地蔵様です。
19120
宝泉寺
東京都中野区上高田4-13-1
御朱印あり
当寺は永禄5年、駒込吉祥寺三世・圭隆大和尚により江戸清水門外に創建された。後、慶長年間に田安門外に移転、さらに元和2年には江戸城拡張のため牛込横寺町に移った。その後、明治41年、現在地に移転した。当寺は、奥州中村・相馬家。奥州福島、備...
5.5K
7
東京都中野区上高田にある宝泉寺曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都中野区上高田にある宝泉寺曹洞宗寺院本堂です
東京都中野区上高田にある宝泉寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
19121
松前城跡
北海道松前郡松前町松城144
御朱印あり
4.4K
18
2022.7.9登城 松前藩復領弍百年記念の御城印です。
石高0ですが大名扱いとなった松前藩のお城へ戦後まで残った数少ない天守閣ですが燃えてしまった...
近くの道の駅でお城カードを販売しております。
19122
海福寺
東京都目黒区下目黒3-20-9
3.2K
62
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院本堂です
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院本堂の扁額です
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院武田信玄の屋形に置かれてあったと伝えられる九層の塔
19123
三輪神社
奈良県香芝市田尻353
御朱印あり
大神神社より勧請してきたとされる神社。現在のご本殿は明治20年に建てられたもの。詳しい由緒は不明であるが、明治期には村社として田尻村の産土神として信仰されていた。
4.4K
18
初めての御朱印帳うさぎさんがとっても可愛かったです♡目の前で書いて頂く文字一つを眺める時間...
この社の本殿になります。
拝殿に掲げられた奉納額になります。
19124
願弘山 極楽寺
神奈川県横浜市緑区西八朔町175
御朱印あり
5.6K
6
ようやく見つけたお寺です。極楽寺はたくさんありますが、個性的な文字と、梵字が気に入っております。
横浜市緑区 願弘山 極楽寺の山門です。
横浜市緑区 願弘山 極楽寺の石彫の羅漢をじっくり拝ませていただきました。
19125
西林寺
愛知県小牧市小牧4丁目2番地
御朱印あり
西林寺(さいりんじ)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院で、山号は宝樹山。法然上人尾張二十五霊場の第21番の札所でもある。
4.4K
18
西林寺さんの庫裏で頂きました御朱印
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
…
762
763
764
765
766
767
768
…
765/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。