ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18026位~18050位)
全国 52,977件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18026
正一位安藤稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5丁目6
詳細は不明
2.7K
32
神奈川県川崎市正一位安藤稲荷神社・拝殿…初参拝記録です。
神奈川県川崎市正一位安藤稲荷神社・石祠(不詳)…中に御霊代がないような…でした。
神奈川県川崎市正一位安藤稲荷神社・神狐…ゲージに覆われていました。
18027
第六天魔王
山梨県山梨市牧丘町倉科6734
4.4K
15
第六天魔王におまいりしました。
第六天魔王におまいりしました。
第六天魔王におまいりしました。
18028
東明寺
奈良県大和郡山市矢田町2230
御朱印あり
東明寺(とうみょうじ)は、奈良県大和郡山市矢田町にある高野山真言宗の寺院である。山号は鍋蔵山。
5.3K
6
東明寺でいただいた御朱印です。吉祥天です。
6/1~6/15本尊薬師如来坐像が特別開扉されています。
東明寺の本堂です。靴を脱いでお上がりください。
18029
岩富寺
千葉県富津市亀沢135
御朱印あり
5.6K
3
千葉県富津市亀沢の岩富寺さまです真言宗智山派のお寺です新上総国三十三観音霊場第十八番札所参...
18030
三枝山 観性寺
東京都町田市西成瀬2-11-8
御朱印あり
開山南茂和尚、深く帰崇するところあり、谷戸上合講中発願のもと、普く捨財を勧進して当地に観性寺を建立し、本尊如意輪観世音菩薩を奉納する。旧本堂は、新編武蔵風土記稿に「本堂五間に六間、巽向なり」であったが、後に町田市史にある通り、「正面中...
3.9K
83
東雲寺さまで頂けます💁
4日は休みだったので今回は武相卯歳観音霊場四十八札所巡りに行って来ました。観泉寺から鶴川街...
武相卯歳観音霊場 札所第四番 東京・町田市西成瀬 曹洞宗 三枝山『観性寺』をお参りしました...
18031
慈福山 明王院 高徳寺
栃木県足利市西宮町2825
4.9K
10
参拝記録保存の為 高徳寺 お地蔵さん
参拝記録保存の為 高徳寺 弘法大師
参拝記録保存の為 高徳寺 六地蔵
18032
妙光寺
福島県いわき市遠野町深山田字寺ノ代116
御朱印あり
5.6K
3
#いわき七福神 6番目に行った#妙光寺 #毘沙門天 寺務所に行ったら住職さんがお孫さんのお...
山の中のお寺さんなのでとても静かで空気が澄んでる感じがしました。
七福神スタンプ御朱印はご自由にお使いくださいとの事で…御朱印代も無しなのでお賽銭に300円...
18033
春日神社
宮崎県児湯郡新富町大字新田13867
御朱印あり
奈良市の春日大社のご分社として、鎌倉時代に、本部家第一代の、本部宮内左衛門定兵が創建したと伝えられる。のち、この地を領した都於郡城主伊東氏、その後の佐土原島津氏は供田三百石を献じ、氏神として篤い崇敬をした。古くは、春日大明神と称したが...
5.4K
5
書き置きの御朱印です。
18034
真珠院
新潟県柏崎市西長鳥甲502
柏崎西長鳥にある真言宗豊山派の寺院。即身仏となった秀快上人で有名。上人の入定窟とお堂がある。
5.4K
5
かつて、疫病が蔓延した時代、それを鎮める為に仕立てられたお札の復刻版を拝受して来ました。
お寺の裏山にお堂があって、石室を見る事が出来ます。
即身仏の写真。(実物は見られません。)
18035
東照宮 (八千矛神社内鎮座)
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
4.9K
10
御朱印(紙渡し·日付け以外印刷)を拝受致しました。✅《静岡浅間神社》の朱印所で頂けます
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
「八千戈神社の中には、徳川家康公が神として祀られています」と、書かれています。
18036
岡田八幡神社
和歌山県海南市岡田1181
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁HP該当箇所より引用当社の由緒は明らかでないが、伝承によると、岡田の森(入船山)は神功皇后が、誉田別命を抱き大和へ向う途中、聖駕を止めた聖地である。村人がせめてもの楽しみにと竹馬を作り献上すると、御機嫌麗しくお遊び...
5.1K
8
JRきのくに線黒江駅から歩いて行きお参りした時に記帳していただきました。神社周辺には駐車で...
岡田八幡神社の鳥居から階段を上がります。境内の敷石などの修復などは、業者さんに石を持ってき...
岡田八幡神社は留守でしたが留守電に伝言を残していたら、かけ直して頂き御朱印を頂きました😂
18037
廣喜山長安寺
新潟県新潟市北区長戸呂777
御朱印あり
5.4K
5
新潟市北区にある長安寺の御朱印です。蒲原三十三観音第十五番。
長安寺の境内にある枯山水です。新潟でははじめてみたので感激です!
新潟市北区にある長安寺の山門です。
18038
道念稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-27-18
木村(生麦町)中央にして東海道往還へ接す。宝暦三癸酉二月再建す、とあり現在じゃもかも祭を行っている。
3.3K
36
仕事帰りに参拝しました。手入れが行き届いてて綺麗でした。御朱印はありません。
小野弁財天神社から鶴見川を渡って訪問しました。左中•左下蛇も蚊もはこの地区に伝わる祭りです。
横浜市鶴見区 道念稲荷神社へおまいりしました。
18039
宮ノ本春日神社
兵庫県西脇市高田井町782−1
御朱印あり
2.9K
30
春日神社の版画の御朱印です。宮司さんが手彫りされたものです。ちょうど宮司さんが帰ってこられ...
春日神社の社務所です。御朱印はこちらで頂けます。
社務所横の元宮です。こちらには神仏習合時代に祀られていた五体の仏像が安置されています。
18040
水神社
東京都品川区南大井5丁目14-9
水神社(すいじんしゃ)は、東京都品川区南大井に鎮座する神社である。水葉乃女命を祀る。武蔵野台地の末端に位置し湧水が豊富だった当地で、1685年(貞享2年)、村民たちの手によって水神(九頭龍権現)を祀ったのが始まりであるという。願主は桜...
4.9K
10
東京都品川区南大井に鎮座する水神社祠があります。
東京都品川区南大井に鎮座する水神社祠に掲げられている扁額です
東京都品川区南大井に鎮座する水神社説明書きです
18041
法性寺
千葉県館山市北条1084
御朱印あり
鎌倉時代中期の文永元年(1164年)日蓮大聖人は鎌倉から小湊に帰郷され、臨終された御生母を生き返らせた。この不思議を耳にした興津城主の佐久間兵庫の守・十郎左衛門重貞は、この地方に流行していた疫病を鎮めんと日蓮大聖人に依頼した。大聖人は...
5.3K
6
館山市 法性寺御首題をいただきました😊お話もありがとうございました😊
館山市 法性寺さんにお参り✨
とても綺麗で、駐車場も広くて住職さんがとてもお優しい方でした。御朱印は、お気持ちで良いと話...
18042
延命寺
東京都多摩市関戸5-24-3
御朱印あり
5.6K
3
草木が生い茂る参道から人の気配がない本堂ですが、御朱印ありました🙆
多摩13仏の第2番霊場なのですが、表の山門から回っても裏から回ってもわかりにくいです。表の...
18043
本光寺 (別府市)
大分県別府市 山の手町17-1
御朱印あり
5.0K
9
過去にいただいたものです。
こちらが本堂になります💁
大分県別府市慈照山 本光寺山門となります。
18044
陰陽神社
茨城県常陸大宮市山方4927
御朱印あり
水戸 徳川二代藩主、徳川光圀公(義公)が寛文元年 (1661)に領内御廻村の時、一里ほど南の上大賀村念仏塚から陰陽山の大岩を遥かに望見したとき戌亥(北西) の方から径一尺ほどの金色の玉が飛んできて義公の十間ほど前に落ちて消えた。 義公...
4.8K
11
茨城県常陸大宮市の陰陽神社の御朱印です。神社から離れた宮司さん宅で御朱印を直書きで頂きました。
陰陽山を登頂して辿り着いた神社です⛩✨近くには展望台もあり、清々しい空気に満ちていました🙏
茨城県常陸大宮市の陰陽神社の本殿です
18045
芥志山 薬王庵
神奈川県川崎市宮前区平4-17-38
御朱印あり
薬王庵のご本尊は「先達観音」です。準西国稲毛三十三所観音霊場を発願した山田平七が、長谷寺の宣長和尚より譲り受けた霊仏一尊を「先達観音」と名付け、三十二番の札をこの地に納めたと言われています。
3.3K
37
書置きの御朱印を頂きました。
薬王庵です。ご本尊は如意輪観世音菩薩。
【準西国稲毛三十三所観音霊場32番札所】川崎市宮前区 薬王庵の扁額
18046
箒銀杏天満宮
東京都渋谷区代々木3-23-3
3.0K
29
東京都渋谷区箒銀杏天満宮・社殿…初参拝記録です。
東京都渋谷区箒銀杏天満宮・お賽銭箱(境内社)…お賽銭を回収する取り出し口はあるのかな!?
東京都渋谷区箒銀杏天満宮・石祠(不詳)…不詳が残念であります。
18047
伎留太神社
三重県三重郡菰野町切畑579
御朱印あり
当社の創祀については、詳らかにし難い。鎮座地の切畑は『和名抄』の「朝明郡田光郷」に属し、伎留太は切畑に通ずると度会延経の『神名帳考証』や『朝目明賦』等に見える。近江国に通じる山中にあり、古来近江より八風峠を越え、朝明川に沿って北勢の平...
4.2K
17
多比鹿神社にて鳥居脇の宮司宅に伺い社務所まで来て頂き、直書きの御朱印を頂きました。
伎留太神社に⛩Omairiしました。
本殿前の狛犬です!コミカルな雰囲気だったんで📸www
18048
新屋坐天照御魂神社
大阪府茨木市西河原三丁目1-2
御朱印あり
新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)は、「新屋坐天照御魂」を社名とする神社。大阪府茨木市内に三社がある。
4.5K
14
裏側がシールになっている書置きでした。
境内社:稲荷神社になります。
覆屋に納められているためよく見えませんが本殿になります。
18049
立神熊野座神社
熊本県八代郡氷川町立神974
5.2K
7
熊本県八代郡氷川町 立神熊野座神社吊橋からの景色ここは県立自然公園で川遊びやキャンプで人気です
熊本県八代郡氷川町 立神熊野座神社吊橋はこんな感じです。下宮は左の手すりの隙間から見える土...
熊本県八代郡氷川町 立神熊野座神社神社には車で目の前まで行けますが、川の対岸から吊橋で行く...
18050
駒形伏見稲荷神社
群馬県前橋市駒形町710
御朱印あり
大正9年、当時の神職駒木甫が、京都伏見の官幣大社稲荷大社の御祭神である倉稲魂之神を勧請した。社殿は、江戸時代中期の宝暦6年(1756年)に建造され、もとは駒形神社の本殿であった。
3.4K
25
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
駒形伏見稲荷神社のお社正面になります。
…
719
720
721
722
723
724
725
…
722/2120
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。