ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1701位~1725位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1701
鈴鹿明神社
神奈川県座間市入谷1-3499
御朱印あり
鈴鹿明神社(すずかみょうじんしゃ)は、神奈川県座間市に鎮座する神社。戦前の近代社格制度(旧社格)においては郷社に列しており、現在では神奈川県神社庁による献幣使参向神社(同県神社庁指定神社)となっている。
29.9K
392
『鈴鹿明神社』御朱印をいただきました。(こちらは直書き。他にも直書きではないですが、桜の季...
『鈴鹿明神社』(すずかみょうじんしゃ)御本殿枝垂れ桜が満開でした❀.*゚
『鈴鹿明神社』御本殿広々境内。左右の異なる桜に癒されます❀.*゚
1702
香勝寺
静岡県周智郡森町草ヶ谷968
御朱印あり
香勝寺は天文14年(1545)2月18日、一ノ宮領主、武藤刑部守氏定公が寺領を寄付。崇信寺八世全忠大和尚を歓請し開山。札所本尊白龍頭観世音菩薩は、大正時代の中頃、草ヶ谷の観音坂をある行者が通りかかった時に、「この土中には観音さまが埋ま...
38.8K
186
香勝寺の御朱印になります
こちらは本堂です。香勝寺にはたくさんの可愛らしいお地蔵様がいます。本堂前にはタオルを頭に被...
まだ少し早かったのですが、綺麗に咲いているききょうもありました
1703
飛騨天満宮
岐阜県高山市天満町2丁目30
御朱印あり
飛騨天満宮(ひだてんまんぐう)は、岐阜県高山市にある神社(天満宮)である。学問の神様・菅原道真が祭られている。敷地内には約100本の梅が植樹されており、毎年3月中旬から4月中旬まで梅を楽しむことが出来る。
34.4K
204
社務所にて直書きしていただきました。
御朱印のはさみ紙として由緒書きをいただきました。
御朱印のはさみ紙としていただきました。
1704
春日神社
大分県大分市勢家町4丁目6-87
御朱印あり
春日神社の創建は古く、遠く平安時代にさかのぼります。貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされる県内有数の古社です。大友氏による南蛮貿易基地が境内地に続く春日浦で展開したり、島津軍の入府による諸...
36.8K
189
過去にいただいたものです。
とても綺麗です。境内も広く、結婚儀礼も行われるそうです。
稲荷神社もかなり綺麗に整備されてました。
1705
愛宕神社
茨城県笠間市泉102
御朱印あり
愛宕山の山頂にある愛宕神社は、日本三大火防神社のひとつといわれており、創建が大同元年(806年)と伝えられている歴史ある神社です。愛宕山には昔、天狗たちが住んだという伝説があり、天狗にまつわる場所も多くあります。その他、愛宕神社の裏に...
43.3K
114
直書きの御朱印をいただきました。
愛宕神社の拝殿です。
神社の駐車場から眺める田舎町の景色緑が多くて風がそよいでいて気持ち良かったです(^^)
1706
東光寺
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-6
御朱印あり
東光寺は埼玉県さいたま市大宮区宮町にある曹洞宗の寺院。山号は大宮山。大治3年(1128年頃)、紀伊那智山青岸渡寺光明坊の僧侶、宥慶阿闍梨(ゆうけいあじゃり)が庵を「東光坊」として草創したことが始まり。草創当初は天台宗であったが、のちに...
38.9K
159
書置き(シールタイプ)をいただきました
御朱印と一緒にせんべい2枚も頂きました。コーヒーやお茶も自由に飲んでくださいと準備されてま...
東光寺:曹洞宗玄関口の山門
1707
大野湊神社
石川県金沢市寺中町ハ−163
御朱印あり
大野湊神社は、神亀4年(727)陸奥の人、佐那(さな)が航海中に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の出現を感じ、海辺の大野庄真砂山竿林(おおのしょうまさごやまさおのはやし)に存していた神明社の傍らに一祠を建立し勧請したことをその創祀と...
36.3K
190
春の御朱印をいただきました。なお、いただけるのは再来月5月末日までだそうです。 また" ...
【大野湊神社】上が旧拝殿。下が昭和10年に建立された新拝殿です🙏
【大野湊神社】狛犬さんズ😊
1708
岩殿寺
神奈川県逗子市久木5-7-11
御朱印あり
坂東三十三観音
坂東札所第2番の「岩殿寺(がんでんじ)」は、相模国(さがみのくに)現在の神奈川県逗子市久木にある曹洞宗の寺院である。山号は「海雲山(かいうんざん)」。本尊は「十一面観世音菩薩」である。通称、「岩殿観音」と呼ばれている。この寺は、養老5...
29.4K
253
坂東三十三観音 第二番
坂東二番、岩殿寺にやって来ました
階段を登りきると本堂かあります。
1709
由岐神社
京都府京都市左京区鞍馬本町1073番
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
火難除け
子授安産
病気平癒
由岐神社(ゆきじんじゃ)は、京都市左京区鞍馬本町にある神社である。鞍馬寺の鎮守社である。通称靫明神(ゆきみょうじん)。大己貴命と少彦名命を主祭神として「由岐大明神」と総称し、八所大明神を相殿に祀る。
31.5K
231
直書きでいただきました。
ケーブルで鞍馬寺に向かい、奥の院まで行った後、下りは歩いて由岐神社へ向かいました。拝殿の脇...
鞍馬寺の鎮守杜『由岐神社』。有名な鞍馬の火祭はこちらの例祭だそうです。
1710
東行庵
山口県下関市吉田1184
御朱印あり
「東行」とは高杉晋作の号の意味。慶応3年4月(1867年)に死去した高杉晋作の遺骸は、遺言により奇兵隊の本拠に近いこの地に葬られた。晋作に仕えていた愛人おうの(谷梅処)が出家し、山縣有朋(当時は狂介)は、草庵「無鄰菴」をおうのに贈った...
41.0K
136
過去にいただいた御朱印です
下関市 東行庵曹洞宗、弘山寺の末寺。奇兵隊本陣が置かれた清水山の麓、高杉晋作の墓の近く高杉...
東行庵 オリジナル御朱印帳高杉晋作のシルエットと家紋がデザインされてる…ブルーの織地の色目...
1711
金吾龍神社跡地
北海道小樽市蘭島1丁目21-24
御朱印あり
49.6K
50
5/18にお詣りして、後日郵送にてお願いした御朱印が届きました。御朱印の日付は申込した5/...
金吾龍神社は立ち入り禁止のままでこんな感じでした。来てみてなるほどと。ここでお詣りして御朱...
金吾龍神社にお詣りに伺いました。投稿を参考に伺いましたが・・・
1712
甚目寺
愛知県あま市甚目寺東門前24番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。通称...
37.2K
185
門が立派で色々な建物があった、駐車場は小さかった、鳩がいっぱいいた
甚目寺 本堂です。甚目寺は推古5年、伊勢甚目村(はだめむら)の漁夫龍麿が、魚をとっていた時...
1196年再建、重要文化財の南大門(仁王門)源頼朝の命により梶原景時が奉行となり建立
1713
安住神社
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
御朱印あり
安住神社の草創は、平安初期の昌泰2年(西暦899年)、新井吉明が国家鎮護のために摂津住吉大社の大神の御分霊をこの地に勧請したものです。底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神は、伊邪那岐命が禊ぎ祓えをなされたときにお生まれになられた祓へ神で...
41.4K
132
令和7年1月16日の御朱印です!通常の御朱印と見開きのバイク神社の御朱印とあり、見開きのも...
20190511安住神社(バイク神社)栃木県塩谷郡高根沢町バイクで参拝交通安全祈願缶コーヒ...
全国オートバイ協同組合連合会「バイク神社」認定第一号の神社だそうで、ツーリング途中で立寄る...
1714
瀧谷不動明王寺
大阪府富田林市彼方1762
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
当山は平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王及び脇侍の矜羯羅(こんがら)童子・制吒迦(せいたか)童子との御三体は、大師一刀三礼の霊像としてうやまわれ、い...
36.3K
213
近畿三十六不動の御朱印を頂きました。
御本堂。明治30年中興慈恭僧正により建立さる。昭和3年奥殿を増築。現在に至る。平成11年、...
滝谷不動明王寺の境内にある、多宝塔です。昭和59年、弘法大師御遠忌記念として建立されたもの...
1715
千勝神社
茨城県つくば市泊崎173
御朱印あり
45.2K
93
参拝記録として投稿。書き置きを頂きました。
茨城県つくば市の千勝神社です。台風接近で大雨でした。その為他の参拝客はいない状況でした。ま...
千勝神社のご朱印帳、他に白と赤あり
1716
酬恩庵 一休寺
京都府京田辺市薪字里ノ内102
御朱印あり
酬恩庵(しゅうおんあん)は京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は霊瑞山。本尊は釈迦如来。一休寺(いっきゅうじ)、薪(たきぎ)の一休寺とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。
34.6K
213
お参りした時に記帳していただきました。
酬恩庵 一休寺 本堂裏の一休禅師像苔庭、紅葉とても綺麗でした。
酬恩庵 一休寺 本堂です本堂は仏殿ともいい内部には本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置さ...
1717
カトリック﨑津教会
熊本県天草市河浦町﨑津539
御朱印あり
世界遺産
『神は慈愛』と書かれた、世界で唯一のキリスト教の御朱印がいただける。三つ折りの専用御朱印帳の裏表紙には、十字架、梵字、神紋がデザインされ、キリスト教・仏教・神道の3つの異なる宗派の御朱印を一冊でいただける。折りたたむと十字架が隠れ、「...
44.7K
98
過去にいただいたものです。
世界で唯一のキリスト教の御朱印をいただきに✝️教会の中は撮影禁止ですが、圧倒的に静寂で美し...
潜伏キリシタンの村、天草下島の﨑津集落に行ってきました。曹洞宗のお寺の普應軒(ふおうけん)...
1718
圓光寺
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
御朱印あり
円光寺(えんこうじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は瑞巌山(ずいがんさん)、開山は閑室元佶(三要)、開基(創立者)は徳川家康。当寺では徳川家康の命により、日本における初期の活字本の一つである「伏見版」の印刷事業...
34.4K
225
紙渡しの御朱印をいただきました。
貸し切り状態で#十牛之庭 を満喫できました。洛北で最古と言われる泉水、栖龍池(せいりゅうち...
この子に会いに行きました(≧▽≦)💕思ったより小さくて可愛かった✨
1719
浅野川稲荷神社 (浅野川神社)
石川県金沢市並木町2-2
御朱印あり
33.6K
440
本日3件目の投稿です。こちらは2枚とも2月14日にいただいた書置きの御朱印です。2月御朱...
石川県金沢市の浅野川稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:宇迦之御魂神 大山咋神 崇徳天皇 ...
神門にはきれいなお花が飾られていました💐💐
1720
熱海今宮神社
静岡県熱海市桜町3-29
御朱印あり
熱海今宮神社の歴史は古く、大和時代の「仁徳天皇」の御世(313~399年)の創建と伝えられています。当社の名が知られるようになったのは、1200年(正治2年)に「源頼朝」の命により社殿が再建されてからです。伊豆の国に配流の身であった...
40.3K
140
熱海今宮神社。えびす・ケイチョウの御朱印。
熱海今宮神社の社殿です。
熱海今宮神社の境内です。
1721
等覚院 (神木不動尊)
神奈川県川崎市宮前区神木本町1-8-1
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
「つつじ寺」として親しまれる等覚院。「神奈川花の100選」にも選定されたつつじの名所。関東三十六不動霊場第六番札所。
36.4K
306
書置きをいただきました
関東36不動巡りで来ました!つつじは満開まであと少しですが、充分に見応えがあります。
御本尊は秘仏で拝むことは出来ませんが、本堂内の左手に新しい不動明王様が鎮座しておられました。
1722
風治八幡宮
福岡県田川市魚町2-30
御朱印あり
風治八幡宮(ふうじはちまんぐう)は、福岡県田川市魚町にある神社。旧社格は郷社。田川市のほぼ中心に位置し、田川伊田駅の正面の宮山(高羽山)に祀られている。社紋は左巴。例大祭は毎年五月の第三土曜日とその翌日の日曜日。福岡県指定無形民俗文化...
39.3K
275
記録用として投稿してます
風治八幡宮の社殿です。
福岡田川の風治八幡宮を参拝しました。田川伊田駅の真向かいに鎮座、御祭神に應神天皇、仲哀天皇...
1723
天寧寺
広島県尾道市東土堂町17−29
御朱印あり
病気平癒
祀られている賓頭盧さんは「さすり仏さん」と慕われており、自分が患っている場所と同じ場所を撫でると治ると言われ、病気平癒祈願の寺と言われています。
33.8K
205
曹洞宗 海雲山天寧寺 御朱印 書置書置のみ
天寧寺 三重塔国の重要文化財別名海雲塔。その名のとおり三重塔の後ろに見える海と空は素晴らし...
天寧寺 五百羅漢526体の羅漢さまは入った瞬間に思わず声が出てしまうほど圧巻でした…(ง ...
1724
雲八幡宮
大分県中津市耶馬溪町宮園407
御朱印あり
天延元年(973)の現社地に創建。神功皇后が腰を下ろして休んだとされ、大宝三年(703)、七色の煙が立ち上り、中から童形神が現れたという「雲石」を磐座として祀る。
35.7K
195
過去にいただいたものです。
2024年に雲八幡宮で御朱印を頂いた時の写真です不在の場合があるので、電話をすることをおす...
情緒溢れる佇まい、神職さんの気遣いが感じられます。
1725
高塚愛宕地蔵尊
大分県日田市天瀬町馬原3740
御朱印あり
天平十二年(740)に行基がこの地に立ち寄り、地蔵菩薩を彫り上げたという。天暦六年(952)2月に、イチョウの木のそばに小さな堂を建てられ、この地蔵菩薩を祀ったのが高塚地蔵の始まりとされる。
38.2K
169
過去にいただいたものです。
【参拝記録】2017年3月参拝
閻魔大王さんです❗❗
…
66
67
68
69
70
71
72
…
69/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。