ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16876位~16900位)
全国 52,047件のランキング
2025年2月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16876
白鷹城 (明知城)
岐阜県恵那市明智町1346
御朱印あり
4.5K
16
恵那駅にある観光協会で購入しました。金字になります。
みっころがくる、、、 まで暫くお待ち下さい❣️ご無沙汰しております お休み...
16877
西方寺
奈良県五條市新町2丁目6−10
御朱印あり
元和元年に高野山万勝院の尚政大阿闍梨が再建したと伝えられる高野山真言宗の寺院。五條市の町屋である五條新町にある寺院。御本尊は「厄除弘法大師」であり、境内には大黒天・金毘羅大権現・稲荷大明神・大辯財天を祀る不動堂、五條二見城主となり当地...
5.0K
11
奈良県五條市 西方寺「厄除弘法大師」の御朱印です。直書きでいただきました。
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)の景色です🎵
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)にあるお寺です。
16878
大串稲荷神社
茨城県水戸市大串町2251
御朱印あり
天和元年水戸徳川家二代光圀公により一時前谷の地(現香取神社側)に遷されるも元禄15年三代綱條公により旧跡山海の地に遷され、新たに社殿を造営された(現社殿)
4.0K
21
水戸市 大串稲荷神社のご朱印です。境内からお電話をしたら、わざわざ来てくださり紙渡しを拝受...
水戸市 大串稲荷神社 参道途中に建つ鳥居です。 祭神・倉稲魂命
水戸市 大串稲荷神社 参道途中に建つ鳥居を潜って左側に建つ神馬舎・石碑です。
16879
八幡神社 (宍喰)
徳島県海部郡海陽町久保字久保99
御朱印あり
創立年代不詳。本社は、もと大字日比原の中川原に鎮座、慶長14年(1609)現社地へ社殿を再建。
3.0K
49
海陽町宍喰久保にある宍喰八幡神社の御朱印です。前回は拝殿に掲示されていた連絡先に電話しても...
随神門に奉納された御神馬の絵です。
どうやら「みこも堂」なる御堂のようです。
16880
玉川洞窟観音
福井県丹生郡越前町玉川41−2−1
御朱印あり
5.1K
10
限定御朱印でした 書き置きです毎年7月17日18日が祭りなのでその時は出してる可能性ありです
海沿いにある玉川洞窟観音へ、お参りさせていただきました。人口の洞窟のなかに、泰澄大師の作と...
玉川洞窟観音洞窟入る前にある石碑諸説ありますが、昔、漁師の網にかかった十一面観音をこの地に...
16881
慈雲寺
千葉県船橋市宮本6丁目25−7
御朱印あり
6.0K
1
船橋市仏教会の事務局長でもある、ご住職から御朱印を戴きました。慈雲寺は北条時宗ゆかりの由緒...
16882
秀磐山 不動院
徳島県三好市井川町西井川600
御朱印あり
本尊不動明王は、崇徳天皇の大治二年に覚鑁上人の彫刻せし霊験新たなる明王にして、和歌山県九度山村より移転し、安置したものである。
2.8K
33
阿波西国三十三観音霊場第十七番札所の納経です。千手観音の墨書きです。御宝印は納経所で奥さま...
本堂横にある光明殿位牌堂です。
本堂内にある四国八供養菩薩霊場の札所仏、金剛鬢菩薩像です。納経は本坊納経所で拝受しました😄
16883
浄土寺
神奈川県座間市四ツ谷489
御朱印あり
このお寺は、浄土宗大善寺(八王子市)の末寺です。元亀年中(一五七〇年頃)、四ツ谷村民市兵衛の創建にかかわり、開山は願誉門悦、本尊は阿弥陀如来(脇士は観音・勢至両菩薩)です。お寺は初め、四ッ谷の三屋の西側にありましたが、相模川の洪水のた...
3.1K
30
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
本堂に向かって左手前の恵比寿さんです
四ツ谷村民市兵衛(元和2年1616年没)が開基、願誉門悦(元和5年1619年寂)が開山とな...
16884
熱實山神社
富山県高岡市太田11
御朱印あり
3.7K
24
富山県高岡市の熱実山神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。初穂料200円令和5年11...
こちらは御神水の水汲場になります。この中に書き置きの御朱印が置かれていました。
こちらは御神水の井戸の社になります。
16885
長谷澤神社
青森県黒石市大字上十川北原四番8
御朱印あり
5.2K
9
つがる三不動尊廻ってきました。昨年も同じ日に来ていました。
本堂の奥の階段を登るとお社があります。
大鳥居をくぐって山に向かうとあります。
16886
神戸大井神社
静岡県榛原郡吉田町神戸3693-1
御朱印あり
祭神は罔象女命(みずはのみこと)誉田別命(ほんだわけのみこと)創建は不詳。もと青柳村の氏神様で住吉より罔象女命を奉斎していた。文明7年、近江国八幡神社の御分霊を社気白髭家の祖佐々木交角源高頼の宣奉により観請奉斎しました。
3.7K
27
直書きの御朱印をいただきました。皆様、情報ありがとうございました☺
01【狛犬シリーズ第6段 明治・大正偏】さて、狛犬を追いかけ今日は榛原郡吉田町は神戸に鎮座...
02【社号標石】大井神社の社号標石です
16887
熊野神社 (旭市井戸野)
千葉県旭市井戸野2389
御朱印あり
4.9K
12
鎌数伊勢大神宮で御朱印を戴きました。
熊野神社の社頭。境内は銀杏の木が多いです。
熊野神社の鳥居です。
16888
總持院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山143
御朱印あり
4.9K
76
總持院さまをお参りさせて頂きましたꕤ…˖*御朱印を直書きにて拝受しましたo(^-^)o
弘法大師様の名代として今年いっぱい高野山の重要な宗教行事を執り行う最高位の僧侶の法印(ほう...
高野山の宿坊、素敵でしたよ♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
16889
久法寺
石川県加賀市大聖寺下屋敷町2番地
御朱印あり
山ノ下寺院群の1つ
4.9K
12
(投稿忘れ)令和3年春 加賀市大聖寺山ノ下寺院群「寺宝・庭園・御朱印めぐり」【令和3年5月...
本堂前に掲げられた扁額。
寺号碑と山門です。日本で初めて鉛筆を作った、柿澤理平のお墓があるお寺さんだそうです。
16890
新宮神社
島根県鹿足郡吉賀町六日市983-2
5.1K
10
残念ながら 信 の黄龍🐲は未確認ですが 龍の彫刻は迫力があります
智 の黒龍は長寿・繁栄
礼 の白龍は安産・夫婦円満
16891
恵比須神社
鹿児島県いちき串木野市西浜町20
御朱印あり
5.0K
11
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
恵比須神社、社殿になります。
鹿児島県 恵比須神社、参拝しました。いちき串木野五社詣の一つ。
16892
禅透院
長野県千曲市森1572
御朱印あり
天文十一年(1542)に、領主清野勝照を開基とし、節香徳忠禅師を開山として創建された。周辺の武将雨宮氏、清野氏の菩提寺になっている。
5.1K
10
禅透院の御朱印です。住職さんの筆です。
御朱印は、正面本堂の右手の寺務所でいただきました
禅透院本堂の屋根には、鯱鉾でしょうか? いらっしゃいます。清野氏は村上義清と共に武田ー真田...
16893
八柱神社
茨城県桜川市真壁町塙世968
『拝殿造営の記』の石碑より…八柱神社御社は金剛院聖天堂として天明年間(1781~1789)頃に再建されましたが明治四年に郷内各坪に散在しる八柱の神を合祀し塙世鎮守となり永々安寧幸福の守護神として遍く神徳灼に施し諸人に信仰されてきました。
5.0K
11
八柱神社からすぐ東側にゎ桜川が流れており筑波山が見渡せます。下の📸ゎオマケです😅前日の真壁...
八柱神社 チョット別角度からの欅
八柱神社 境内にある欅分割になってしまぃましたが😅幹周り8.2m…樹高14m…推定樹齢50...
16894
最明寺
兵庫県神戸市西区神出町東828
5.6K
5
可愛いマスコットキャラクター♪
「北条時頼ゆかり寺」です。
「薬師如来」の看板です。
16895
霧山天神宮
秋田県能代市檜山霧山下3
御朱印あり
御神体は菅公自ら鏡に向かって描いた自画像と伝えられ鏡天神とも称す。 桧山城主多賀谷氏代々の守護神として奉祀され、毎年京都北野天満宮より届けられる連歌懐紙を正月10日夜、神前で執り行う連歌披講の祭事は、明治初期に至る270余年間続いた。...
5.2K
9
書置きの御朱印をいただきました。
霧山天満宮の拝殿です。
拝殿に入ると本殿が見えます。
16896
星河山 千手院 石上寺
埼玉県熊谷市鎌倉町36
御朱印あり
当寺は千手院星河山石上寺と称し、寛文11年(1671年)栄光上人が開山。開基は竹井新左衛門信武。1873年(明治6年)1月25日火災により、本堂、庫裡、寺宝等を失った。1921年(大正10年)1月墓地を大原に移し、1933年(昭和8年...
5.5K
6
石上寺にて、御本尊千手観世音菩薩さまの御朱印を書き入れていただきました。お出かけの直前でし...
熊谷七福神をお参りしてきました。
忍秩父三十四観音 第3番 石上寺 本堂です、
16897
「大井不動尊」相慈寺不動堂
東京都品川区二葉1-16-10
御朱印あり
4.9K
93
本堂内で紙渡しですいただきました
東京都品川区二葉の相慈寺さまです相慈寺は昭和27年に開創、現在金峯山修験本宗総本山である金...
品川区 相慈寺さんにお参り✨
16898
色見熊野座神社
熊本県阿蘇郡高森町色見2649
御朱印あり
【高森町観光案内より】色見地区にある『色見熊野座神社』は、高森町の四大熊野座神社の一つです。上色見地区にある上色見熊野座神社は、ここ数年SNSで紹介されたことで人気が高まり、連日多くのお客様が訪れる観光スポットとなりましたが、実はこの...
5.1K
10
御朱印はフランキーの銅像の近くの観光推進機構で販売されています
色見熊野座神社を参拝しました
上にずっと上がったらこんな場所あります。ここまで行かないと意味無いです。御朱印の🐾もここの...
16899
弘妙寺
長野県伊那市高遠町荊口826
御朱印あり
5.7K
4
伊那市 弘妙寺書き置きの御首題をいただきました😊
伊那市 弘妙寺さんにお参り✨
伊那市 弘妙寺さんにお参り✨七面堂です🙏
16900
広済寺
新潟県柏崎市高柳町高尾1255
御朱印あり
大ケヤキ材を使った荘重な伽藍、禅の奥深さを感じさせる静かな庭園、坪野地区の寺山のふもとにある曹洞宗の寺である。如意輪観音を本尊とし、円通山広済寺と呼び、創建は嘉吉2年(1442年)。当時、この地方の領主であった佐橋朝広公は、父親の菩提...
5.2K
9
円通山 広済寺さまの御朱印(直書き)です(^○^)!【越後巡礼】越後三十三観音霊場9番札所
越後三十三観音霊場案内図です(╹◡╹)!
円通山 広済寺さまの観音さま (・∀・)!
…
673
674
675
676
677
678
679
…
676/2082
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。