ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1551位~1575位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1551
清宝院
東京都青梅市大柳町1203
御朱印あり
39.1K
320
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の受付所でいただけますご本尊、七福神、見...
今月の御朱印の説明です!
清宝院を参拝しました。
1552
東伏見稲荷神社
東京都西東京市東伏見1-5-38
御朱印あり
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。 東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて...
39.0K
261
東伏見稲荷神社様の御朱印をいただきました
拝殿の近影になります
東伏見稲荷神社様の拝殿になります
1553
安乗院 (岐阜善光寺)
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある真言宗醍醐派の寺院。通称は「岐阜善光寺」、「伊奈波善光寺」。現住職は23世・松枝秀乗氏。
36.2K
275
お詣りして、長野善光寺御朱印帳に直接御朱印をいただきました。
岐阜善光寺の名で知られる真言宗醍醐派、岐阜県の善光寺です。岐阜県で最も参拝者数の多い神社、...
善光寺安乗院 弘法堂です。
1554
霊厳山 円蔵寺、 (会津柳津虚空蔵尊)
福島県河沼郡柳津町大字柳津字寺家町甲176
御朱印あり
会津きっての名刹・福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺は千二百年にもおよぶ歴史を誇り、今でも多くの参詣者を集めています。ここは茨城県東海村の大満虚空藏尊、千葉県天津小湊町の能満虚空藏尊と共に日本三大虚空藏尊の一つに数えられています。縁起によれば、弘...
46.4K
195
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
1555
長興院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町63
御朱印あり
天正9年(1581)滝川一益が妙心寺五十六世九天宗瑞を開祖に請じて創建。当初は暘谷庵と称する一庵の所在地であったという。その為か慶長11年(1606)に津田秀政が再興した時には暘谷院と号したが、秀政没後ふたたび長興院と改めた。元禄年間...
43.8K
198
御朱印を直書きにていただきました。当日申し込みで、後日郵送との形です。
長興院の本堂です🎵落ち着いた雰囲気です😊
長興院の入り口です。御朱印対応日は看板が出ています。インターホンを鳴らして、中に入ります。
1556
黄金山神社
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
御朱印あり
聖武天皇が即位した神亀元年(724)、律令政治が安定するまで多くの政治闘争が起こり、政府が積極的に東北進出を図った時期で、アジアでは活発なシルクロード交易が日本にさまざまな物資や文化をもたらす一方、朝鮮半島の新羅が唐と結んで勢力を増長...
47.4K
223
黄金山神社の御朱印(書置き)を涌谷神社にて頂戴いたしました。
黄金山神社の拝殿正面になります。
黄金山神社の拝殿に飾られた今年の干支の大絵馬です。
1557
手長神社
長野県諏訪市茶臼山9556
御朱印あり
手長神社(てながじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。諏訪大社上社末社。
38.2K
288
無人書置きで頂きました。
手長神社の社殿全景です。
手長神社三の⛩️です。
1558
大観密寺 (仙台大観音)
宮城県仙台市泉区実沢字中山南31番地の36
御朱印あり
大観密寺(だいかんみつじ)は、仙台市泉区にある寺院である。当寺で最も目立つ建造物である、高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている。
48.3K
195
宮城県仙台市泉区、大観密寺 (仙台大観音)の御朱印です。
すごく大きくて迫力があります。中には色々な銅像が展示してあります。
5月訪問。大観密寺梵鐘
1559
蔵前神社
東京都台東区蔵前3-14-11
御朱印あり
1693年(元禄6年)8月、山城国(現在の京都府)男山の石清水八幡宮を徳川5代将軍綱吉公が当地に勧請奉斎し、江戸城鬼門除の守護神ならびに将軍家祈願所の一社として尊崇せられ、御朱印社領200石を寄進されました。 江戸時代には別当職の僧...
29.3K
342
書置きでいただきました
蔵前はクラフトショップが沢山点在していて手頃な価格でステキなバッグが売ってます。そんな町に...
蔵前神社の拝殿です。
1560
西芳寺 (苔寺)
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56
御朱印あり
世界遺産
西芳寺(さいほうじ)は、京都市西京区松尾にある臨済宗の寺院。天龍寺の境外塔頭である。一般には苔寺(こけでら)の通称で知られる。山号を洪隠山と称する。本尊は阿弥陀如来、開山は行基と伝え、中興開山は夢窓疎石である。「古都京都の文化財」とし...
46.1K
196
西芳寺の御朱印を直書き(見開き)で頂きました。
苔寺の庭園、もこもこしています。まさしく苔の絨毯でした🍃
まさに苔の庭園です🍃写真だと、世界観が伝わらないのでぜひ実際に行ってみてほしいです。※拝観...
1561
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
33.4K
302
暑い中、行列に並んで直書きしてもらいました。7が並ぶ縁起の良い御朱印です。
神戸市の七宮神社さんの写真です。
厄除八社巡拝のしおりに押印して頂きました⚓︎˙˳⋆
1562
浄妙寺
神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
浄妙寺(じょうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の仏教寺院。山号は稲荷山(とうかさん)。詳名は稲荷山浄妙広利禅寺という。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義兼、開山(初代住持)は退耕行勇。鎌倉五山の第五位。鎌倉三十三観...
35.6K
279
直書きしていただいた御朱印です
浄妙寺境内の梅の花が咲いていました。#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #稲荷山 #浄...
神奈川県鎌倉の浄妙寺です。
1563
和多都美神社
長崎県対馬市豊玉町仁位和宮55
御朱印あり
和多都美神社(わたづみじんじゃ)は、長崎県対馬市にある神社。式内社論社、旧社格は村社。
41.4K
222
対馬 和多都美神社の御朱印です。直書きで頂きました。初穂料500円
和多都美神社の海中鳥居です。
身代わり鳥居。海中鳥居の一番奥にあった鳥居で、台風で倒壊してしまったらしいです。台風からの...
1564
高館義経堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14
御朱印あり
衣川館(ころもがわのたち)は、現在の岩手県西磐井郡平泉町高館にあったとされる奥州藤原氏の居館である。源義経の最期の場所として知られる。高館義経堂(たかだちぎけいどう)、判官館(はんがんだて、ほうがんだて)とも呼ばれる。
42.7K
206
「高館義経堂」にて、書置き御朱印頂きました。
高館義経堂(たかだちぎけいどう)仙台藩主第四代伊達綱村公が義経を偲んで建てた義経堂
平泉の源義経終焉の地、高館 義経堂です。義経堂は、仙台藩主第四代伊達綱村公が義経を偲んで建...
1565
日本神社
埼玉県本庄市児玉町小平1578
御朱印あり
791(延暦10)年に坂上田村麻呂が蝦夷平定の途中、この地に立ち寄り、初代天皇とされる“神武天皇”を祀って戦勝を祈願。無事に平定後、お社を建立したのが始まりで、創建当初は「神武神社」と称していたとのこと。その後、1874(明治7)年に...
41.9K
215
2024/8/14 日本神社
新井商店から5分位歩くと境内に着きました。令和元年5月15日
青い達磨が境内を彩っております。
1566
多久比禮志神社
富山県富山市塩690
御朱印あり
社伝によれば、白鳳元年(672年)4月、林宿禰弥鹿伎が神通川を船で遡っていると、白髪の老人が現われ、向こうの川辺の松の木の際の泉が塩水であることを伝えると、姿が見えなくなった。一行がその言葉に従って船を進めると、森に囲まれた泉があった...
47.4K
220
8ヶ月かけて頂いた御朱印です₊·*◟(˶╹̆ꇴ╹̆˵)◜‧*・
多久比禮志神社へ。雨降りの中、お参りして来ました。
1月からひとつずつやわやわ〜(富山弁でゆっくり)と頂いてゴールしました。
1567
如意輪寺
奈良県吉野郡吉野町吉野山1024
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
如意輪寺は、延喜年間(901-923)に、日蔵道賢(にちぞうどうけん)上人によって創建された寺院です。慶安三年までは真言宗の末寺でしたが、荒廃していた如意輪寺を浄土宗の文誉鉄牛(ぶんよてつぎゅう)上人によって復興されて以来、浄土宗の寺...
37.0K
278
直書きで拝受しました。
如意輪寺山間の静かな森の中で、マイナスイオンを感じながらお参りができました。
多宝塔です。 手前にあるのは桜の木ですが、行ったのがちょっと遅くて散った後でした。
1568
四萬部寺
埼玉県秩父市栃谷418
御朱印あり
秩父三十四箇所
妙音寺ともいう。本尊聖観世像は行基菩薩の作。永年二年(988年)性空上人の弟子幻通がこの地を訪れ、四万部の経典を読誦して供養したという。もと四万部山にあったが、江戸時代に入って端山和尚が開基した妙音寺の管理に移ったという。
38.9K
243
9月1日より数量限定で、住職直筆の季節限定特別御朱印『桔梗』が頒布されます。お参りの際はぜ...
秩父三十四ヶ所観音霊場札所一番 四萬部寺の観音堂(本堂)です。御本尊は聖観世音菩薩です。観...
境内では、元禄八重紅梅が盛りを迎えていました。
1569
上野國一社八幡八幡宮
群馬県高崎市八幡町655
御朱印あり
上野國一社八幡宮(こうずけのくにいっしゃはちまんぐう)は群馬県高崎市八幡町にある神社である。旧社格は郷社。元々は碓氷八幡宮と呼ばれていたと言われる。現在は一般的に八幡八幡宮(やわたはちまんぐう)と通称されるほか、「やわたのはちまんさま...
33.3K
307
御朱印を頂いてきました💫
社伝によれば天徳元年(957年)に源頼信が八幡荘に石清水八幡宮を勧請して創建されたそうです。
高崎市の上野國一社八幡宮です。(2017/7/18)
1570
満願寺
千葉県銚子市天王台9822‐1
御朱印あり
満願寺 は、千葉県銚子市天王台にある真言宗(単立)の寺院です。昭和51年に徳道上人が創設し巡礼の歴史と伝統を受けて坂東三十三観音霊場第27番札所の圓福寺本尊十一面観世音の写しの尊像を奉安して開創されました。西国、坂東、秩父、四国、諸国...
44.5K
187
直書きの御朱印を頂きました。
銚子市犬吠駅近くの満願寺(犬吠埼観音)です。坂東二十七番圓福寺の奥ノ院であり、札所巡拝総結...
銚子市犬吠駅近くの満願寺(犬吠埼観音)の仁王門です。
1571
福山八幡宮
広島県福山市北吉津町1-2-16
御朱印あり
昭和44年に延広八幡宮と野上八幡宮を合併し福山八幡宮となりました延広八幡宮は年代は不明ですが常興寺山麓に創建され惣堂八幡宮と称していましたが、江戸時代に福山城築城の際城下神島町下市に移され、寛永18年に火事で焼失したため城下住吉町に移...
33.6K
296
過去の巡拝の記録として投稿します。表装する際に墨書が滲んでしまいました。
備後福山の総鎮守 福山八幡宮の東御宮と中央拝殿です(大き過ぎて西御宮が映ってない)御祭神...
初詣の時の写真です。大変な人で賑わってます。
1572
寒河江八幡宮
山形県寒河江市八幡町5-70
御朱印あり
寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)は、山形県寒河江市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。寒河江荘の総鎮守で、かつては川西鎮守と称した。誉田別命(応神天皇、八幡神)を主祭神とし、大山祇神を配祀する。
38.8K
256
御朱印をいただきました
山形を回った時、寒河江八幡宮に立ち寄りました。ちょうど例大祭の日で、大勢の人が祭りの準備を...
参拝記録の為の投稿です。
1573
白鳥神社
長野県東御市本海野1116
御朱印あり
海野宿の東端に位置する白鳥神社は、中世豪族海野氏の氏神であったが、現在は東御市本海野区の産土神として祀られている。神社前の千曲河原は木曽義仲の挙兵の地とされる。
42.1K
464
9月だけど夏盛り沢山の御朱印‥にゃんこが可愛いのだ(*☻-☻*)さて、これまで八社お参りし...
ぐるっと上小ご朱印めぐり 第五回神幸詣8社満願で頂いたスウェードの巾着袋です。これから回ら...
ぐるっと上小ご朱印めぐり 第五回続・神幸詣6社の満願で頂いたステッカーです。
1574
讃岐国分寺
香川県高松市国分寺町国分字上所2065番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
国分寺
讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)は、香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十番札所。札所寺院としては単に「国分寺」と称するのが通例である。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、...
31.1K
463
直書きの御朱印をいただきました。
GW沢山の方が参拝されてました
讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)四国八十八箇所霊場の第八十番札所山門
1575
若松恵比須神社
福岡県北九州市若松区浜町1丁目2-37
御朱印あり
若松惠比須神社のご由緒は、今からおよそ一千八百年前、仲哀天皇が神功皇后とともに筑紫野の国へおいでになった時、洞海湾にさしかかると、お出迎えした岡県主熊鰐の奏上により天皇は外海を、皇后は内海を進まれました。皇后の御船が内海の洞海湾を進ま...
43.4K
211
御朱印帳に直書き御朱印が付いてます。
お参りさせて頂きました🙏✨🐥御朱印は、16時までの対応だったような気が致します。遠方からお...
若松恵比須神社さん、境内参道のお飾りのご様子
…
60
61
62
63
64
65
66
…
63/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。