ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15601位~15625位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15601
與能神社
京都府亀岡市曽我部町寺蛇谷1
御朱印あり
「諸国鎮座神秘抄」によると奈良時代に四道将軍丹波道 主命を国家の平和鎮護の為祀った与能神宮寺が起源 とされ、現御旅所を中心に、曼荼羅堂、講堂等寺区全域に 伽藍を誇り、皇室の崇敬篤く口丹波南部の中心として 隆盛をきわめたが鎌倉時代以後兵...
3.7K
36
本殿左奥の宮司さん宅にて直書きの御朱印をいただきました。
境内側から見た鳥居の風景。満開の桜を入れて撮りました。
本殿には立派な彫刻が施されておりました。
15602
幌内神社
北海道夕張郡長沼町字ポロナイ1512番地
御朱印あり
明治27年12月、当時移住した開拓者は崇敬の念篤く、神社創建の計画を立て永続資金を募り、境内地の選定確保等に着手、明治30年誉田別神を奉斎し八幡神社と称し、明治35年拝殿を建築、明治43年本殿改築、豊受姫神を合祀し、幌内神社と社号を改...
3.2K
41
御朱印は本務社の長沼神社さんで頂けます。宮司さんがお留守だったので、書き置きを頂きました!...
幌内神社の狛犬さんです🐶⛩️🐶厳ついデザインでしっかり守ってくれそうです🤭
泥棒対策のためか、お賽銭は拝殿にある縦型の小銭やお札がギリギリ入る投入口に入れるスタイルで...
15603
鹿島静神社
茨城県那珂市門部2735
御朱印あり
3.9K
34
東征神社にて直書きの御朱印を頂きました。
那珂市 鹿島静神社 参道入口に建つ鳥居です。
那珂市 鹿島静神社 参道中腹辺りに聳え立つ御神木と横に祠です。
15604
正法寺
北海道砂川市西一条南八丁目
御朱印あり
北海道砂川市にある、日蓮宗のお寺です
5.0K
48
【正法寺】直書きのカラフル🌈な御首題をいただきました❣️文字は✨キラキラ✨しています✨
【正法寺】砂川市にある「正法寺」さまへお参りさせて、いただきました📿日蓮宗の寺院になります...
【正法寺】境内にあるお題目碑✨
15605
玉龍山 大聖院 永昌寺
茨城県古河市本町2-4-18
御朱印あり
大聖院(だいしょういん)は、茨城県古河市本町(南新町)にある曹洞宗の寺院。山号を玉龍山、寺号を永昌寺、院号を大聖院という。 古河公方ゆかりの寺院。院号は北条氏康の法号による。
6.8K
5
参拝記録保存の為 投稿します
永昌寺をお参りしてきました。
古河公方ゆかりの曹洞宗のお寺です。古河駅近くですが静かで落ち着いた雰囲気がいいです。
15606
紅雲寺
静岡県御前崎市白羽963
御朱印あり
遠州三十三観音第10番 弘法大師作といわれる薬師如来像 札所本尊の魚籃観音は人々を苦しみから救ってくださるそうです
5.7K
16
遠州33観音納経帳にいただきました。10番札所です。
紅雲寺の本堂です。とても対応が良かったです。
遠州観音霊場第十番札所
15607
百舌鳥耳原南陵 (履中天皇陵)
大阪府堺市西区石津ヶ丘1
御朱印あり
第十七代、履中天皇の陵墓で、規模は日本三位、墳丘長365メートルを有する墳墓である。別名、上石津ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳、百舌鳥陵山古墳、百舌鳥耳原南陵。2019年、第43回世界遺産委員会により、世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群 ...
4.0K
48
百舌鳥耳原南陵 (履中天皇陵)
百舌鳥耳原南陵 (履中天皇陵)
百舌鳥耳原南陵 (履中天皇陵)
15608
羽黒神社 (松山)
宮城県大崎市松山千石欅99
御朱印あり
後三年の役で源義家の武将鎌倉五郎景政が、寛治2年(1088)東北地方平定に来征の際、羽黒山中央に檀を築き、杉の木1本を植え遥か出羽三山を拝し戦勝を祈願した。祈願成就し東北地方平定の帰途、神験を感じ再び当地に立ち寄り、一宇を建て羽黒大権...
3.9K
34
大崎市 羽黒神社(松山)のご朱印です。普段はご朱印の授与は無い様ですので、事前にご確認ください。
松山ふるさと歴史館近くにある神社です。
羽黒神社の拝殿正面になります。
15609
万福寺
神奈川県藤沢市鵠沼神明3−4−37
御朱印あり
万福寺(まんぷくじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある真宗大谷派(東本願寺系)の寺。僧荒木源海が寛元3年(1245年)に開山・創建したと伝えられる鵠沼最古の寺院である。正式名は鵠沼山 清光院 萬福寺。
6.6K
7
伺った時、丁度、法事が終わったばかりのようでした辞退しようかとしたら、快く書いてくださいま...
神奈川県藤沢市 万福寺の本堂
神奈川県藤沢市 万福寺の手水鉢が立派でした。
15610
八幡大神社
東京都日野市万願寺4-18-2
御朱印あり
5.0K
23
参拝記録として投稿します
東京都日野市八幡大神社・境内社(十二天尊宝前)
東京都日野市八幡大神社・庚申塔
15611
天神社
埼玉県川越市石田本郷新田1242
御朱印あり
5.9K
14
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
天津丼神社の前の林の中に祀られてます。
ちょっと小高い所に祀られてます。
15612
八剣神社
岐阜県羽島郡岐南町みやまち4丁目
創建時期は不明。一説によれば、日本武尊が東征したさい、伊吹山へ向かう途中でこの地で休息したという。その後、この地に熱田神宮から分祀したという。室町時代の文献にこの地を「八つるぎ」と記したものがあることから、創建は室町時代以前と推測され...
6.5K
8
静かな雰囲気の境内でした。パワーをいただきました。社務所は留守でしたので御朱印は次回のお楽...
春の暖かさに誘われて参拝してきました。国道21号線の北側の住宅街の中にありました。
拝殿の右側には社務所などがありますが、左には広場がありました。社務所のチャイムを鳴らしまし...
15613
妙泉寺
山梨県中央市布施2163
御朱印あり
6.4K
9
本堂での参拝は断られてしまいましたが、御首題は快く頂戴出来ました。
中央市 妙泉寺さんにお参り✨桜と鬼子母神堂です🌸
中央市 妙泉寺さんにお参り✨こちらも桜を見にきてみました🌸
15614
永明寺
千葉県鴨川市西町1146
御朱印あり
6.5K
8
~永明寺~ 住職さんが、あまり書かないから字が汚いと話してたんですが、とてもきれいで素敵な...
~永明寺~本堂の飾り類になります素敵だなって見てました。〒296-0043千葉県鴨川市西町...
~永明寺~本堂になります。〒296-0043千葉県鴨川市西町1146
15615
最明寺
香川県高松市塩江町安原下第1号274
御朱印あり
5.8K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
最明寺、本堂になります。
ピンクと白の萩の花と彼岸花のコラボ📸
15616
泉龍寺
静岡県伊豆市堀切343
御朱印あり
1500(明応9)年開創の寺院で、かつては真言宗でした。 洪水被災により、現在地に移転となりました
6.3K
10
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶本堂正面#伊豆八十...
15617
梅林寺
秋田県能代市二ツ井町上山崎38-40
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
秋田三十三観音、二十九番霊場です。
4.7K
26
秋田三十三観音霊場 第29番札所 能代市 梅林寺のご朱印 庫裡にて霊場専用のご朱印を拝受し...
秋田三十三観音霊場 第29番札所 能代市 高厳山梅林寺 参道入口の様子 本尊・千手観世音菩...
能代市 梅林寺 参道入口に聳え立つ阿形の金剛力士像です。
15618
久米天妃宮
沖縄県那覇市若狭1丁目25-1
台湾の有名な神様・媽祖を祭る「媽祖廟」という種類のお宮です。
5.6K
17
沖縄県那覇市 久米天妃宮です。中国沿海部を中心に台湾では特に信仰されているといいます。
沖縄県那覇市 久米天妃宮です。中国沿海部を中心に台湾では特に信仰されているといいます。
正面からの一枚になります。
15619
五條恵美須神社 (御霊神社御旅所)
奈良県五條市五條1丁目1-14
御朱印あり
五條市本陣にある恵美須神社。御霊神社本宮の御旅所を設ける。
6.5K
8
奈良県五條市の恵美須神社の初戎祭限定の御朱印です。「えびす」は戎、恵比須、恵比寿等と表記さ...
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)にある神社
御朱印と共に恵美須神社の説明書も同封されてました。
15620
厳島神社
北海道函館市臼尻町151
御朱印あり
4.8K
25
直書きです。若い宮司さんに書いていただきました。
白尻厳島神社の拝殿になります
白尻厳島神社の鳥居になります
15621
薬勝寺
富山県砺波市安川29
御朱印あり
6.2K
11
見開きにご本尊ととなみ散居村七福神の毘沙門天を書いて頂きました
本堂ではご高齢の住職夫妻から手厚いおもてなしを受けました。
表情やしぐさも様々な像に癒されました。
15622
高師八幡神社
千葉県茂原市高師1054
高師八幡神社は、長禄2年(1458年)に実相寺と共に創建、高師の鎮守として崇敬され、昭和57年には神社庁規範神社に指定されたといいます。
5.4K
19
千葉県茂原市高師八幡神社・立看板(年間祭事表)
千葉県茂原市高師八幡神社・本殿
千葉県茂原市高師八幡神社・境内社(道祖神)
15623
瀧祭神
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
瀧祭神は『延喜式神名帳』や『六国史』には社名が記載されていないが、『延暦儀式帳』に「滝祭神社」、「滝祭の地」として記載されている。
4.6K
27
瀧祭神(皇大神宮所管社第1位)参拝
瀧祭宮に参拝させていただきました
瀧祭宮に参拝させていただきました
15624
稲積神社
栃木県那須烏山市下境1406
御朱印あり
6.2K
11
那須烏山市 稲積神社のご朱印 同市の宮原八幡宮にて揮毫して頂きました。令和2年参拝記録用の...
栃木県那須烏山市の稲積神社の拝殿です
栃木県那須烏山市の稲積神社の本殿です
15625
定勝寺
長野県木曽郡大桑村大字須原831-1
御朱印あり
嘉慶年間(1387年~1388年)に木曾氏により創建されたとされる。度重なる木曽川の氾濫により倒壊されるが、その都度再建・再興された。現在の建築物は1598年石川光吉が木曾義在居館跡に建立したものです。
6.9K
4
「定勝寺」で参拝し、御朱印をいただきました。
国指定の重要文化財がある「定勝寺」で参拝してきました。
…
622
623
624
625
626
627
628
…
625/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。