ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13526位~13550位)
全国 51,833件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13526
中風寺
京都府南丹市美山町豊郷保土呂16-31
御朱印あり
4.7K
63
中風寺の御朱印です。直書きでいただきました。
大師堂前にあった七福神と文殊菩薩・釈迦如来・観音菩薩の石碑です。
大師堂内の様子です。
13527
長幡部神社
埼玉県児玉郡上里町長浜1370
御朱印あり
長幡部は機織りの技術を持った集団が、今城(今木)・稲実は水稲耕作を主とする新来の、つまり入植して間もない集団が祀った神社をその社名であらわしたと考えられる。当社は、元は本村地内の神流川南岸の字宮の西的場に鎮座していたが、天栄元年(11...
6.1K
19
【埼玉県】児玉郡上里町、長幡部神社の御朱印(直書き)をいただきました。御朱印は、神川町の阿...
【埼玉県】児玉郡上里町、式内社論社とされる長幡部神社をお参りしました。武蔵国賀美郡の式内社...
長幡部神社の境内です。こちらの神社は、武蔵国賀美郡の式内社4社のうち、長幡部神社に比定され...
13528
美御前社
三重県桑名市多度町多度1681
御朱印あり
御本宮天津彦根命の御妹神であり、天照皇大御神と須佐之男命の誓約の際にお生まれになった。社殿は丹塗りも鮮やかな御殿である。古来、耳・鼻・口の病気や女性特有の病に御加護を下さるとの信仰がある。その信仰に基づき、御前には穴のあいた石をお供え...
4.1K
39
多度大社でいただいた。妹の祈祷もした。
境内摂社 社殿 参拝記録
三重県桑名市多度町多度鎮座の多度大社の摂社美御前社に参拝しました。女性特有の病に御加護があ...
13529
目黒富士浅間神社 (上目黒氷川神社境内社)
東京都目黒区大橋2-16-21 上目黒氷川神社境内
御朱印あり
上目黒氷川神社の境内社
2.9K
60
直書きの御朱印を頂きました。
桜模様の挟み紙を頂きました。
上目黒氷川神社の境内社、富士浅間神社です。
13530
霊泉寺
岐阜県高山市千島町616
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
6.8K
12
ご不在につき、書き置きを頂いて来ました。
本堂です。高山市街が一望できる絶好のスポットです。境内には美泉が湧き、初代高山県知事・梅村...
山全体が巡礼の場となっています。最初に男坂と女坂を選びます。ここが人生の岐路?本堂の裏山が...
13531
加茂神社
栃木県那須烏山市月次201-1
御朱印あり
この神社は、烏山城主大久保氏代々の崇敬を受け、作神・雷神・雨乞い信仰で、通称「鳴井さん」として広く親しまれてきました。創建は、和銅4年(711)山城国鎮座の加茂大神を奉遷したものと伝えられています。五穀豊穣を祈ると霊験があるということ...
4.7K
32
拝殿で書置きをいただきました。
那須烏山に鎮座する加茂神社の拝殿。見応えのあるお社さまでした。
素晴らしい組木と彫刻を拝見させていただきました。安政2年(1855)に再建された本殿。御祭...
13532
大師之寺
三重県四日市市南納屋町6-11
御朱印あり
大師之寺(だいしのてら)は、三重県四日市市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 金剛宝閣(こんごうほうかく)。本尊は薬師如来。4月29日午前には、光明真言土砂加持法会(法要)が行われる。4月29日午後より5月5日に本四国八十八箇所各...
7.6K
4
四日市駅より徒歩10分くらいです💁
高野山真言宗のお寺です。この日は境内の洗心滝不動尊の大祭日でした。四日市市で滝にうたれる事...
お寺 仏像も良いのですが 人がいい! ありがとうございます
13533
総持寺
埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上924
御朱印あり
普光山総持寺は、四条天皇の御代、天福元年(1233年)に、法燈国師により開創され、ご本尊は、大聖文殊菩薩、国師の自影自作であると伝えられています。俳人の金子兜太さん菩提寺。
6.0K
20
直書きの御朱印をいただきました。
秩父七福神 福禄寿 長瀞町 善光山総持寺 山門本尊・大聖文殊菩薩 臨済宗南禅寺派の寺院です。
長瀞町 総持寺 本堂左側に並立する福禄寿堂です。
13534
御酒神社
兵庫県三木市細川町垂穂581
御朱印あり
6.1K
19
三木市垂穂 御酒 (みさか) 神社の御朱印です
兵庫県三木市「御酒神社」の参拝記録になります。
兵庫県三木市「御酒神社」の『手水舎』になります。
13535
常清寺
熊本県熊本市南区川尻3-4-5
御朱印あり
清正公の家臣・安武常清に由来する祈祷寺
6.5K
15
常清寺の8月の限定御朱印です。8月これが最後と言われました。今思えば手書きの通常御朱印も頂...
にゃんこ先生みたいな柄の猫さんがお見送りして下さいました!(笑)
門に入った時から提灯や風鈴が沢山で華やかなお寺でした✨
13536
珠賀美神社
静岡県静岡市葵区伝馬町13-1
当神社は金剛山宝泰寺の鎮守、牛頭天王社として慶弔19年(1614年)6月、徳川幕府譜代の候でありました。 京都所司代、板倉伊賀守勝重の創建と言われ、宝暦8年(1758年)9月、現在地に移されたと云われています。 明治3年12月今の号...
6.7K
13
令和5年3月30日 結婚記念日旅行で参拝。
静岡市葵区の「珠賀美神社」(たまがみじんじゃ)⛩を訪れました。JR静岡駅北口から徒歩で5分...
北側の道路から境内を眺めた様子です。細長い敷地です。
13537
妙勝寺 (津山市西寺町)
岡山県津山市西寺町72
御朱印あり
岡山県津山市西寺町にある日蓮宗の寺院で山号は法光山。旧本山は京都市の妙覚寺。元は院庄にあり金剛寺と称する寺であったが、津山城主の意向により現在地に移り日蓮宗宗妙勝寺となった。
6.3K
17
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙勝寺、本堂になります。
このポストカードのタイトル(* ॑꒳ ॑* )⋆*右👉花雨の下 作者 キム ヨンオン...
13538
本興寺
神奈川県鎌倉市大町2-5-32
御朱印あり
本興寺(ほんこうじ)は、神奈川県鎌倉市大町にある日蓮宗寺院。山号は法華山。旧本山は比企谷妙本寺。池上・大坊法縁。
6.6K
13
過去の参拝記録です。
鎌倉市 本興寺さんにお参り✨
鎌倉市 本興寺さんにお参り✨
13539
向上庵
茨城県土浦市小野1171
御朱印あり
6.1K
18
茨城県土浦市。向上庵。
お堂の入口の上に飾られている『お皿』に向上庵の文字が…御朱印はいただけませんでしたが、敷地...
息も絶え絶え、何とかお堂に到着。まず、目に入ったのは『当分の間、御朱印無し』の貼り紙が…(...
13540
月洲神社
大阪府堺市堺区南島町2丁125-2
御朱印あり
6.6K
13
お参りした時に記帳していただきました。
南海本線七道駅から徒歩圏内です。
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
13541
子安神社
千葉県習志野市藤崎1丁目4-9
子安神社(こやすじんじゃ)は、千葉県習志野市藤崎にある神社である。
6.2K
17
子安神社の表参道と社標。
子安神社の参道の鳥居にかかる扁額。
子安神社の参道の鳥居。
13542
長谷寺 (登米市)
宮城県登米市中田町浅水長谷山288
御朱印あり
5.2K
41
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
山号は遮郡山、寺号は長谷寺、宗派は天台寺門宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、奥州7観音に数えら...
木像十一面観世音菩薩立像、昭和51年4月1日、市指定。本堂には本尊である十一面観世音菩薩が...
13543
轉龍山 法輪寺
群馬県館林市朝日町7-10
御朱印あり
6.8K
11
参拝記録保存の為 投稿します
地蔵堂。1つおいて、どちら様かのお堂。
山門。奥に本堂。曹洞宗らしい禅寺の佇まい。
13544
三徳寺
広島県呉市二河峡町5-2
御朱印あり
6.3K
16
過去の参拝記録として。
本堂。閉まっていたため中には入れませんでしたが、入口の箱の中に御朱印が入っていました。
霊場開設100周年記念の御神影です。無くなり次第終了。
13545
川辺八幡神社
大阪府大阪市平野区長吉川辺1丁目4-38
御朱印あり
創建の年月不詳であるが、石清水八幡宮の分霊を勧請したものと伝わる。往時は、社殿も壮大で社領も広く、いまの境外地字垣添の全部を包容し、社領も4町歩以上におよんだが、1704年の大和川付け替え工事よって立ち退きを余儀なくされ、社領地の大部...
7.2K
7
平野区川辺神社 御朱印
大和川のすぐ横森の用な境内が素敵でした。
日頃は氏子さんが社務所を管理されているようですが、またまた宮司さんがいらっしゃいましたので...
13546
無漏山 不動院
北海道小樽市奥沢3丁目17番10号
御朱印あり
開基無漏一道上人は、明治16年現在の香川県より来道し、小樽の此の地に翌年堂宇を建て、本尊「瀧の不動明王」を安置し布教に勤める。明治21年に高野山清浄院の末寺となり、明治37年寺号公称する。
6.0K
19
北海道三十六不動尊霊場第三十番札所無漏山不動院の御朱印になります。
高野銘菓 高野杉木立をいただきました。感謝です。
本堂入ってすぐに左手にこうやくんがいました。
13547
本郷薬師堂
東京都文京区本郷4-2
6.4K
15
十一面観世音菩薩さまです。草木の勢いに押されているご様子…
十一面観世音菩薩さまの御由緒書きです。
本郷薬師堂さんの本堂です。
13548
大曲神社
北海道北広島市大曲柏葉1丁目2−2
明治19年大曲開拓の先駆者中山留蔵・富谷平吉が発起人となり、大曲川沿い付近の清浄なる地を選び、開拓の成功・五穀豊穣等の願意を以て小祠を建て、地域住民の守護神として奉斎した。以来幾度かの移転や立て替えを経て、明治36年には明治天皇御野立...
6.4K
16
大曲神社の拝殿になります
大曲神社の社額になります
大曲神社の狛犬さんになります
13549
西雲院
京都府京都市左京区黒谷町121
御朱印あり
6.5K
14
待っている間にお茶まで頂きました松平容保公の像もある会津藩士の墓所でもあり、会津小鉄との繋...
御朱印にも書かれている紫雲石をお祀りしているお堂でございます法然上人さまが大石に座られて念...
西雲院さんの御本堂でございます
13550
正俊寺
大阪府枚方市長尾宮前2-2-1
御朱印あり
河内(大阪)山城(京都)大和(奈良)との境にあり、神のおわす山として古代より人々の崇敬を集めた神奈備(かんなび)の峰から、緩やかな起伏をへて交野ヶ原えと続き、其の麓の浄域に、長尾山菩提院正俊寺(しょうしゅんじ)と号し、古刹の法灯を伝え...
6.8K
11
御朱印は300円で、スタンプです。
自動で鐘突棒が動いて、鐘をついてました
観光寺ではありません。の張り紙をみて、御朱印をたのむのをためらいました
…
539
540
541
542
543
544
545
…
542/2074
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。