ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13001位~13025位)
全国 53,285件のランキング
2025年5月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13001
慈眼寺 (久留美)
兵庫県三木市久留美1722
御朱印あり
7.7K
13
紅葉を見て御朱印をいただきました
兵庫県三木市「慈眼寺」の『本堂』になります。
兵庫県三木市「慈眼寺」の『山門』になります。
13002
士峯山 福昌寺
埼玉県児玉郡上里町帯刀304
御朱印あり
6.0K
68
【児玉三十三霊場】第二十三番札所、福昌寺の御朱印『南無釈迦牟尼佛』を、専用の差し替え用紙で...
【児玉三十三霊場】第二十三番札所、福昌寺をお参りしました。この日は、同地域の式内社論社巡り...
福昌寺の境内です。駐車場が本堂の裏にあったので、一度、表まで回ってお参りしました。
13003
羅漢寺
山梨県甲斐市吉沢4835
御朱印あり
羅漢寺(らかんじ)は、山梨県甲斐市(旧中巨摩郡敷島町)吉沢(きっさわ)にある寺院。現在は曹洞宗寺院で、山号は天台山、本尊は阿弥陀如来。
7.7K
13
【甲斐百八霊場】〖第64番〗【羅漢寺】 📍山梨県甲斐市吉沢 宗 派:曹洞宗 ご本尊:阿...
【甲斐百八霊場】〖第64番〗【羅漢寺】 📍山梨県甲斐市吉沢 宗 派:曹洞宗 ご本尊:阿...
【甲斐百八霊場】〖第64番〗【羅漢寺】 📍山梨県甲斐市吉沢 宗 派:曹洞宗 荒川に...
13004
塩竈神社
福島県相馬市岩子字宝迫122
御朱印あり
6.1K
29
記録として投稿をします
相馬市 塩竈神社 参道石段の入口に建つ鳥居です。御祭神・塩椎神
相馬市 塩竈神社 石段周りの様子です。
13005
高河原神社
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
『延喜式神名帳』には「川原坐国生神社」として記載され、『止由気宮儀式帳』にも「高河原社」として記載がある[ことから延暦23年(804年)以前から存在するとされる。
5.6K
33
20250504記録用
参拝記録の為の投稿です。
高河原神社に参拝させていただきました
13006
延命寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3941
御朱印あり
5.3K
36
過去にいただいたものです。
大師堂の中です。遍路巡拝には欠かせない同行二人の文字が印象に強かったです。
お地蔵様です。子どもの成長は勿論のこと、普段私達の身代わりを務めてくださっているのだろうと...
13007
豊川稲荷大阪別院
大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝1-5-19
明治31年(1898年)、付近の地主であった萩田利平が、この地を発展させようと、豊川稲荷から吒枳尼天を勧請し、稲荷堂を建立したのを始まりとする。
8.3K
6
寺院の西側には鳥居がありました。
お稲荷さんなので狐もいました。
有り難いお言葉が掲げられていました。
13008
大圓寺
東京都台東区谷中3-1-2
御朱印あり
7.2K
17
素敵なご首題をいただきました。
東京都台東区 大円寺(日蓮宗)左が本堂(経王殿)右が薬王殿になります。
東京都台東区 大円寺(日蓮宗)山門です
13009
久が原西部八幡神社
東京都大田区久が原4-2-7
御朱印あり
社記によれば奈良時代の765(天平神護元)年9月、豊前国・宇佐神宮より御分霊を勧請奉斎し創建された。徳川家康が江戸入府した1590(天正18)年、旧久ヶ原村が東の馬込領と西の六郷領に分村されるにいたり、村民らは両村を向・原と呼び分けた...
5.2K
37
書置きにて。徳持神社にて頂戴しました。
久が原西部八幡神社になります。
東急線花御朱印巡り2 guidebook#44 東京・大田区久が原『久が原西部八幡神社』...
13010
浄土寺
香川県木田郡三木町井戸429
御朱印あり
4.5K
44
四国三十六不動霊場第三十三番の納経です。雷不動の墨書きです。
雷不動堂の内陣、雷不動と呼ばれている御本尊の不動明王像が見えます。四国三十六不動霊場の第三...
高木山浄土寺の雷不動明王堂です。雷避けに霊験あらたかなのだとか。
13011
専蔵院
三重県津市一身田豊野58
御朱印あり
6.3K
26
三重四国八十八箇所霊場納経帳の御朱印です。津観音で頂けます。
本堂です。立派です。住職不在のため、境内少し荒れているのが残念です。
本堂のお賽銭箱です。御朱印は、津観音でとの案内書が張ってありました。
13012
札所0番 (伊豆88遍路 )
静岡県伊豆市修善寺75( ドットツリー03棟)
三島駅南口にある三島市観光案内所では、伊豆の様々な観光情報と共に、電車やバスの各交通機関のお遍路の冊子や、御朱印サイクルの冊子を「無料」で配布しております。
8.7K
2
静岡県(伊豆半島)伊豆八十八ヶ所霊場巡礼 地図です。
0番札所江戸時代から伊豆にもお遍路がありました。まずは「公式納経帳」です。お遍路の冊子や、...
13013
松島神社
長崎県西海市大瀬戸町松島内郷1360
御朱印あり
7.3K
16
【松島神社】久々に仕事で訪れ参拝。なかなかお会い出来なかった宮司様がいらっしゃり御朱印を頂...
【松島神社】境内から見える海は絶景です。さほど、これと言って何もない小さな島ですが、他県か...
【松島神社】境内から見えるラクダ岩です。
13014
金沢八幡神社
岩手県一関市花泉町金沢字大柳54
御朱印あり
6.5K
31
金澤八幡神社の御朱印です
金沢八幡神社 拝殿です。
金沢八幡神社 拝殿に掲げられた社号額です。
13015
周徳院
千葉県佐倉市鏑木町625
御朱印あり
7.7K
12
秘佛薬師如来さまの御朱印も授かりました。先にアップしました御本尊様の御朱印と見開きの直書き...
ウイズコロナなのか、立派な鰐口緒が!扁額には「醫王院」と書かれている?御朱印には「医王院」...
周徳院さんの山門です。もう少し季節が進めば、美しい紅葉に彩られるんだろうなぁ。
13016
高倉神社
京都府綾部市高倉町
御朱印あり
後白河天皇の第2皇子である以仁王が源平の戦いで宇治で敗戦したのち、綾部市内の吉美地区(現在の里宮高倉神社)へ落ち延びてこられました。里人は尊い王を慰めましたが、矢傷が悪化し、治承4年6月9日に29歳で逝去されました。里宮高倉神社にお祀...
8.9K
83
書置きの御朱印はかなり大きいので、知り合いから地元の連長さんに頼んでもらい、御朱印帳に直書...
高倉神社の本殿です。
拝殿に施された立派な彫刻です。
13017
普門寺
福岡県行橋市中央2-11-29
御朱印あり
7.8K
11
大変お忙しい中、御朱印ご対応いただきました。歴史好きなお上人、色々と面白いお話を聞かせてい...
普門寺本堂になります。
本殿の写真になります。
13018
大善寺
福井県坂井市坂井町下兵庫93-11
御朱印あり
大善寺は寛弘8年(1011年)比叡山横川の僧、恵心僧都源信により開基されました。その後、戦乱により滅亡しますが、弘長元年(1261年)三条実房公の援助により、奈良西大寺の興正菩薩叡尊上人が再興する。
7.2K
17
【大善寺】北陸白寿5番 御朱印をいただきました🙏📿ご住職さまに件の十一面観音さまのお話や奈...
お寺に関してですが、そもそもなぜ、奈良様式のものが福井にあるかというと、西大寺、興福寺、春...
出点:大善寺の歩みと寺寶十一面観音については開山一千年にあたる2010年に寺宝調査がされた...
13019
大龍寺
千葉県野田市関宿台町309
御朱印あり
7.0K
19
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二番札所千葉県野田市[大悲院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
清掃の行き届いたお寺です。御朱印対応ありがとうございます。
13020
浄桂院
東京都目黒区中目黒5-24-48
御朱印あり
浄桂院は慶長年間(1596~1615年までの期間)に実蓮社真譽宗印上人[生年不明~慶長15年戌年(1610年)7月26日遷化]によって創建されました。開山上人が亡くなった慶長15年は、江戸に徳川幕府が開いて7年目、2代将軍徳川秀忠公の...
8.0K
9
目黒区中目黒にある浄桂院を参拝。御朱印(書き置き)を頂きました。
浄桂院をお参りしてきました。
目黒区の浄桂院です。港区天徳寺の塔頭寺院・支院として建てられた寺院です。祐天寺の隣に鎮座し...
13021
神光山 長遠寺
神奈川県横浜市神奈川区片倉5-5-26
御朱印あり
兼務寺院に大黒山報恩寺がある。
5.8K
52
横浜市営地下鉄ブルーラインの片倉町駅から徒歩1分日蓮宗神光山長遠寺の御主題
寺号標石の裏側に紫色のキレイな花が
井桁に橘紋の日蓮宗の紋
13022
雷神社 (二柱神社)
宮城県仙台市泉区市名坂字西裏61
御朱印あり
七北田地区の雨乞いの神様で「おなり神様」とも呼ばれ崇敬されてきました。元々は泉中央地区の横山と呼ばれる高台にあり、江戸時代には境内にあった土俵で近隣の猛者達による奉納相撲も行われておりました。昭和39~40年に横山団地が造成され社殿が...
4.8K
41
参拝記録として投稿します
参拝記録の為の投稿です。
雷神社の雷神さん!!
13023
三島神社 (元御島神社) 富戸三島神社
静岡県伊東市富戸686
伊東祐親の娘八重姫との間に儲けた千鶴丸が、当時平家の有力武将であった祐親の命により、伊東の川に流されたものが富戸の浦に流れ着き、これを大切にお守りしたものとの言い伝えがある。
8.6K
3
社殿。宮司さんと都合が合わず、御朱印を受けられませんでした。
賽銭箱の後ろに太鼓がありました。
すごく立派な鳥居です。
13024
円成寺
愛知県津島市中一色町西沢101
御朱印あり
8.0K
9
円成寺で津島霊場会の奉拝帳に御朱印をいただきました。(セルフです)
8月訪問。円成寺鐘楼門
8月訪問。円成寺本堂
13025
金山媛神社
大阪府柏原市雁多尾畑4828
御朱印あり
7.8K
11
宮司さんに、ありがたいお話しをお聞きしました。
柏原市の金山媛神社にて参拝河内国大縣郡式内小社
宮司さんも社の雰囲気も非常に良かったですね。
…
518
519
520
521
522
523
524
…
521/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。