ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12801位~12825位)
全国 51,819件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12801
長善寺 (笹寺)
東京都新宿区四谷4丁目4
御朱印あり
長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある曹洞宗の寺院。
5.8K
27
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の庫裡でいただけます若いお坊さんが書いて...
長善寺•三界萬霊等の石仏です。
長善寺の、蟇塚です。
12802
鷹合神社
大阪府大阪市東住吉区鷹合4ー5ー22
御朱印あり
鷹合神社(たかあいじんじゃ)は大阪府大阪市東住吉区鷹合に鎮座する神社。正式名称は素盞嗚尊神社。
7.5K
10
令和四年十一月二十二日(直書き初穂料300円筆書き)
鷹合神社の正式名称は素盞嗚尊神社です。
伊勢神宮遥拝所がありました。
12803
天照神明宮
福島県伊達市保原町宮下1
御朱印あり
昔上保原三日市に三日市次郎太夫という国学者がおり、乞われて神宮の神官となったおり、三日市と流町に内宮と外宮を、その中間に相の森を築き星の宮を遷座しました。ある年、阿武隈川、古川が氾濫し洪水となり、三日市の神殿が流されて九丁目の医者伊藤...
6.7K
18
天照神明宮の御朱印です。日付だけ手書きであとはスタンプぺったんだらけの余りありがたみない御...
天照神明宮の鳥居を斜めから撮りました。
御縁結びの松が本殿の左手前にありました。
12804
夫婦恵比須神社
福岡県福岡市博多区上川端1-41
御朱印あり
夫婦恵比須神社は博多祇園山笠で有名な櫛田神社の境内にあります。趣ある佇まいの拝殿では,多くの人がお祈りしています。また、拝殿の向かいには福岡市保存樹の「夫婦銀夫婦恵比須神社は博多祇園山笠で有名な櫛田神社の境内にあります。趣ある佇まいの...
5.4K
31
夫婦恵比須神社の御朱印になります
お参りさせて頂きました🙏✨
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5🟢山田照明(株)テ...
12805
八幡神社 (八幡町小野)
岐阜県郡上市八幡町小野1
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県郡上市に鎮座する、「郡上八幡」の地名の由来となった神社である。旧社格は郷社。地名より「小野八幡神社」と称され、また天満宮も祀っていることから「小野天満宮」とも呼ばれる。毎年4月第3土・日曜日の春祭...
7.9K
6
最初は天満宮の御朱印は無いと言われたのですが、後で「書くことできます」とおっしゃっていただ...
小野八幡神社を参拝しました。
平成29年10月21日に伺いました。社務所がしまっていて、御朱印を頂くことはできませんでした。
12806
安楽寺
愛知県蒲郡市清田町門前4
御朱印あり
応永15年(1408年)昭邦上人が堂宇を建立し、本宿の法蔵寺から龍芸上人を招いて創建された。平成27年(2015年)10月25日、寺関係者による焚き火の飛び火が原因で本堂、住居、位牌堂、寝釈迦堂及び鐘楼などが全焼した。
7.9K
6
安楽寺で三河七福神の大黒天の御朱印をいただきました。
こちらが安楽寺の大黒天です。
安楽寺の楼門です。大変立派です。
12807
青塚山 成等寺
茨城県ひたちなか市馬渡1289
御朱印あり
7.8K
7
何度も前を通っていて気になっていたお寺。お電話で御朱印対応か伺うと、御朱印ではなく御名号な...
国道243号から1本入った所にあるお寺。
屋根の上の逆立ちしている狛犬。
12808
松山神社
愛知県名古屋市東区泉3丁目2-29
御朱印あり
7.0K
15
参拝記録として投稿します
ふらりと立ち寄った松山神社
拝殿の横に福守稲荷社という境内社があり、赤い鳥居がたくさんあります。
12809
冨吉建速神社・八劔社 (須成神社)
愛知県海部郡蟹江町須成門屋敷上1363
御朱印あり
7.4K
11
過去に頂いた御朱印です。
冨吉建速神社さんにお参り✨
冨吉建速神社・八劔社の本殿です。先に参拝したお隣の龍照院の境内から撮影📷️しています。手前...
12810
富士浅間神社
埼玉県川越市郭町2丁目15
御朱印あり
7.9K
6
参拝記録保存の為 富士浅間神社 初山
参拝記録保存の為 富士浅間神社 初山
今年の初山は武漢肺炎の為、縮小されて提灯が二つのみでした。今年は参拝したのが遅くなってしま...
12811
円福寺
埼玉県さいたま市中央区上峰4-7-28
御朱印あり
6.8K
17
さいたま市中央区 円福寺与野七福神めぐり 布袋尊御本尊の御朱印を拝受しました。
さいたま市中央区 円福寺与野七福神めぐり 布袋尊本堂です
さいたま市中央区 円福寺与野七福神めぐり 布袋尊釈迦堂です
12812
明照院
東京都調布市入間町2丁目19−12
御朱印あり
6.7K
18
多摩川三十四観音霊場 第18番札所 御詠歌なむだいひ あ...
明照院の、絵馬です。
観音堂の、扁額です。
12813
高久神社
栃木県那須郡那須町高久甲562
御朱印あり
8.0K
5
御朱印をいただきました。
高久神社拝殿です。宮司様が常駐では無く電話連絡すると来ていただけるそうですが、時間が無いの...
高久神社の鳥居です。
12814
浄土寺
香川県木田郡三木町井戸429
御朱印あり
4.1K
44
四国三十六不動霊場第三十三番の納経です。雷不動の墨書きです。
雷不動堂の内陣、雷不動と呼ばれている御本尊の不動明王像が見えます。四国三十六不動霊場の第三...
高木山浄土寺の雷不動明王堂です。雷避けに霊験あらたかなのだとか。
12815
昌松寺
茨城県取手市井野887
御朱印あり
7.5K
10
昌松寺にて書いていただいた御朱印です。
昌松寺の本堂です。御幕が鮮やかです。
本堂の左手に諏訪宮があります。
12816
瑞雲寺 (萩生観音)
山形県西置賜郡飯豊町萩生3171
御朱印あり
5.8K
27
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第十一番札所の御朱印です。
山号は長手山、寺号、院号は大行院瑞雲寺、宗派は真言宗醍醐派、置賜三十三観音霊場、第十一番札...
萩生観音(長手観音)の創建は建保3年 (1215)、実義僧都により開かれたのが始まりとされ...
12817
好運寺
静岡県菊川市下平川4944
御朱印あり
創建当時は戦国時代の最中とされていますが、詳細は不明な点が多いそうです。度重なる戦乱や(高天神城の戦いの3度の攻防)や自然災害(安政の大地震や水害)に見舞われつつもその都度再建された禅寺です・寺院は古墳の中心に建っていてパワースポット...
7.8K
7
好運寺の御朱印「如意輪観音」です 斎灯サトル先生の描かれたイラストがあしらわれています「三...
住職さんに「忙しいから書かないよ!」と言われてしまいました。
菊川市の霊松山好運寺にお参りにきました「コロナで当面の間 拝観・御朱印受付を休止する」との...
12818
高山寺 (西院)
京都府京都市右京区西院高山寺町18番地
御朱印あり
6.8K
17
直書の御朱印いただきました。
3/15 一粒万倍日雨の彼岸入り境内に咲くアセビ
境内にいらっしゃいますお地蔵さまです。たくさんの小さなお地蔵さまは、西院地区のビル開発に伴...
12819
佛願寺
熊本県熊本市西区花園1丁目18−15
御朱印あり
磁石地蔵花園佛願寺は格子戸を引くと家に帰ったかのように温かく迎えてくれる水子供養専門のお寺です 熊本県内のみならず九州全域からもたくさんの方が供養や祈願のためにお参りさせています 数多くの水子様と父 母が心から救われ、幸せな人生を送る...
4.5K
49
佛願寺の10月限定御朱印になります。2ヶ月毎に変わるお寺ですが10月だけは何故か特別に変わ...
10月の御朱印についての説明書みたいなのも頂いたの忘れてました。
全国の佛願寺の御朱印が載ってるカレンダーを無料で頂きました✨ありがとうございました✨
12820
観音寺
長崎県諫早市飯盛町里118
御朱印あり
6.5K
19
田結山観音寺の御朱印です。九州西国三十三観音第24番🙏無人でバインダータイプの書置きがあり...
【観音寺】本堂になります。詳しい説明は、ジードさんを参照にして下さい。
【観音寺】雨中参拝でしたが行って参りました。
12821
御嶽神社里社本社 (黒沢口)
長野県木曽郡木曽町三岳栩山
御朱印あり
宝亀5年(774年)に、信濃国の国司である石川名足 (石川朝臣)が勅を受けて御嶽山に登拝し、ここで、大己貴命と少彦名命の2柱の神々を祀り悪疫退散を祈願したことに始まるとしている。そして、宝亀6年(775年)に当里宮が創建されたと伝えら...
6.4K
20
信濃國・御嶽神社里社本社⛩御朱印①
御嶽神社里宮本社にお参りしました。生憎の雨模様でした。
拝殿、本殿まで結構急な直線の階段を登ります。
12822
白雪稲荷神社
岐阜県土岐市駄知町神明平1261-4
御朱印あり
慶応元年創建
7.9K
5
絵入り御朱印いただきました。
御由緒の案内板が境内にありました。
二ノ午大祭の日に、限定御朱印を拝受できるとのことで、参拝してきました。
12823
如意輪寺
徳島県徳島市多家良町中津2-2
御朱印あり
如意輪寺(にょいりんじ)は、徳島県徳島市多家良町にある高野山真言宗の寺院。本尊は如意輪観音。別名「中津峰の観音さん」。阿波三峰のひとつ中津峰山にあることから中津峰観音と称される。新四国曼荼羅霊場の第81番札所。阿波秩父観音霊場の第1番...
7.1K
74
徳島市多々良町にある新四国曼荼羅霊場第八十一番札所・中津峰山如意輪寺のバインダー納経です。...
此方も本堂の内陣です。阿波七福神霊場の大黒天像も此方に安置されています。
本堂の内陣、四天王像が見えています。
12824
上尾二ツ宮氷川神社
埼玉県上尾市二ツ宮866
御朱印あり
7.8K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
晴天の空の下、次男と神社散歩。次男の受験の結果を報告しに参拝。冬の冷たい凛とした空気が、と...
上尾ニッ宮氷川神社の拝殿です。隣に幼稚園がありました。
12825
杜屋神社
山口県下関市豊浦町黒井杜屋町1541
御朱印あり
杜屋(もりや)神社は、延長五年(927年)に撰進された『延喜式』の神名帳に社名が記載されている社格高い「式内社」であり、長門国三の宮と称されている。 本殿背後には「磐境(いわさか)」と思われる岩室もあるなど上代からの由緒を感じさせられ...
7.3K
11
参拝記録として投稿します
なかなか立派な楼門でした。
手書きの方の御由緒です。
…
510
511
512
513
514
515
516
…
513/2073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。