ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1201位~1225位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1201
高岩寺 (とげぬき地蔵)
東京都豊島区巣鴨3-35-2
御朱印あり
高岩寺(こうがんじ)は東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の寺院。山号は萬頂山。本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)。一般にはとげぬき地蔵の通称で知られる。
40.5K
306
過去に頂いた御朱印です。直書でした。
とげぬき地蔵として親しまれている、高岩寺に参拝しました。昼過ぎとあって、洗い観音には長い列...
とげぬき地蔵尊でお参り。20代なのに腰痛が酷いので腰回りを中心に煙をあびました
1202
千葉縣護國神社
千葉県千葉市若葉区桜木4丁目1−1
御朱印あり
全国護国神社
【令和4年2月25日千葉市中央区弁天から千葉市若葉区桜木に御遷座】明治天皇の深い思召を以て、明治11年1月27日、初代県令柴原和が発起となり、一身を捧げて国難に殉ぜられた人々の勲を永く顕彰し、そのみたまをお慰め申し上げるために千葉県庁...
47.2K
239
御朱印を頂きました。
千葉縣護国神社の拝殿です。広くてデカい。そんな印象でした。
千葉県護国神社の境内に入る中門!
1203
藤島神社
福井県福井市毛矢3-8-21
御朱印あり
藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、福井県福井市の足羽山にある神社である。旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社である。南北朝時代の武将・新田義貞を主祭神とし、義貞の子の新田義顕・新田義興・新田義宗、弟の脇屋義助、および一族の将兵を配祀する。
44.4K
267
参拝記録として投稿します
20180824藤島神社(福井県福井市)
福井県の藤島神社で御朱印帳(大判)を購入しました。
1204
四宮神社
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2-13
御朱印あり
神戸八社巡り
神功皇后三韓征伐の帰途、生田神社の裔神八柱の神を8ヶ所に奉斎された内の一社で、四の御前神とも云う。官公庁街の一角に朱塗りのあでやかな社殿は、 人々の「いこいの場」「心のふるさと」として神戸市民に崇敬されている。
41.8K
292
御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
『厄除八社巡拝のしおり』にも押印して頂きました⚓︎˙˳⋆神戸八社は生田神社の裔社で「一」~...
社務所で頂いた「神戸八社巡拝のご案内」全てを徒歩で巡ると約12.5kmで所要時間は3時間ほ...
1205
飯盛神社
福岡県福岡市西区飯盛609
御朱印あり
「天孫降臨の時、天之太玉命、この地を定めて伊弉册大神、外、二神を祭り、国土開発むすびを給う。神功皇后、三韓を平伏し凱旋の折、当宮の伊弉册大神と相対し、若杉山に伊弉諾大神を斎き給ふ。文徳天皇の霊夢に依り、清和天皇が貞観元年(859年)七...
45.6K
257
過去にいただいたものです。
飯盛神社に参拝しました
紅白2色の鳥居なんて初めて見ました
1206
二宮赤城神社
群馬県前橋市二之宮町886
御朱印あり
創建は不詳で平安時代と考えられています。赤城南麓には豊城入彦命を祖とする上毛野氏がいたと伝承されていて創建に関係したともいわれています。明治時代には、近代社格制度において郷社に列されました。三夜沢・大洞・二宮の三社を合わせて国幣中社に...
39.0K
339
直書きの御朱印を拝受。
二宮赤城神社へ参拝しました
前橋市 二宮赤城神社さんにお参り✨
1207
岡崎天満宮
愛知県岡崎市中町北野1
御朱印あり
建保5年(西暦1217年)8月23日、この総持尼寺の鬼門除けとして、野狐を射落とした弓弦を御神体にして、本間三郎重光の祖神、道臣命(みちお みのみこと)を勧請し、北野庄(現当神社鎮座地)に天神社を建立しました。これが当神社の御創建で、...
49.2K
245
スタンプがかわいいです
愛知県岡崎市中町に鎮座する岡崎天満宮東海道「岡﨑宿」の総鎮守として祟敬されていました狛犬さ...
岡崎天満宮のオリジナル御朱印帳です♪梅の花と色づかい、ウソがちょこっとして可愛い💕天満宮専...
1208
皇祖神社
福岡県飯塚市鯰田1909
御朱印あり
47.7K
315
この龍は直筆で書かれてました。
正面から見た社殿と鳥居⛩
側面から見た社殿です⛩
1209
岩船寺
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
関西花の寺二十五ヶ所
岩船寺(がんせんじ)は京都府木津川市加茂町にある真言律宗の寺院である。山号は高雄山(こうゆうざん)。院号は報恩院。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は行基と伝える。アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。
38.4K
358
直書きしていただきました。
岩船寺の本堂です。本堂には、御本尊の阿弥陀如来坐像と四天王立像が安置されています。 阿弥陀...
岩船寺(がんせんじ)は、真言宗律宗律宗、京都木津川市 加茂のあるお寺、アジサイが有名です。...
1210
若宮八幡宮
高知県高知市長浜6600
御朱印あり
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)は、高知県高知市にある神社。旧社格は県社。社紋は「まり巴」。
46.2K
266
直書きしていただきました。
長曾我部元親が初陣の際、この地に陣をはり、必勝祈願し見事勝利しました。以降、出陣祈願(出蜻...
高知市の若宮八幡宮の長い参道と途中に長宗我部元親公の像があります。この若宮八幡宮は長宗我部...
1211
浜松八幡宮
静岡県浜松市中央区八幡町2
御朱印あり
浜松八幡宮は市中心付近にありながら多くの樹木が繁茂する鎮守の森に鎮座し、氏子崇敬者からは「八幡さま」と親しみをこめて呼ばれています。
47.2K
236
4月の御朱印を書き置きでいただきました
浜松八幡宮の本殿です。
浜松八幡宮静岡県浜松市中央区八幡町2※三社巡拝・浜松八幡宮・曽許乃御立神社・濱名惣社神明宮...
1212
大念佛寺
大阪府大阪市平野区平野上町1-7
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
日本十三宗の1つ融通念佛宗の総本山。1117年元祖聖應大師良忍上人が、京都大原で修行中に、阿弥陀仏から法門を授かり融通念佛宗を開宗する。その後1127年鳥羽上皇の勅願により平野に根本道場として創建したのが始まり。本堂は大阪府下最大の木...
39.2K
319
融通念佛宗総本山 大念佛寺 本山十一尊天德如來 御朱印 直書
大念仏寺(だいねんぶつじ)本堂 です昭和13年再建の大阪府下最大の木造建築。平成15年に...
大念仏寺(だいねんぶつじ)鐘楼 江戸時代の名鐘。従一位右大臣藤原家孝公撰の銘文。まだ、1月...
1213
龍口寺
神奈川県藤沢市片瀬3-13-37
御朱印あり
日蓮聖人(1222~1282)がご入滅(死去)された後、直弟子の日法聖人が、延元二年(1337)に「龍ノ口法難の霊跡」として、一堂を建立し、自作の日蓮聖人像と、首の座の敷皮石を安置したのが、寂光山龍口寺の始まりです。 日蓮聖人の四大...
44.9K
274
御首題をいただきました
江ノ島駅近くの龍口寺の本堂です。右奥に五重塔が見えます。(2017.7.11)
仏舎利塔。釈尊の御真骨を安置しているそうです。
1214
末廣神社
東京都中央区日本橋人形町2丁目25-20
御朱印あり
御鎮座は今から400年以上前と伝えられる。吉原が現在の地に移る以前の元吉原(葭原)の総鎮守社として篤く信仰されてきた。御神宝の古文書は中央区の有形文化財に登録されている。日本橋七福神のひとつとして正月は沢山の人で賑わう。
38.6K
321
過去に頂いた御朱印です。書置でした。
鳥居や拝殿、手水舎の眺めになります。
20250224記録用
1215
元郷氷川神社
埼玉県川口市元郷1-30-2
御朱印あり
室町期の武将である平柳蔵人(現在の南平地域を中心に活躍)が霊夢のお告げにより、旧官幣大社である氷川神社(さいたま市大宮区髙鼻町鎮座)を勧請し、「武蔵國四之宮 氷川大明神」としてお祀りしたことに始まります(『新編武蔵國風土記稿』より)。...
41.6K
302
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。鳩ヶ谷氷川神社から県道を通り途中国道...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。鳩ヶ谷氷川神社から県道を通り途中国道...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。鳩ヶ谷氷川神社から県道を通り途中国道...
1216
二尊院
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
御朱印あり
二尊院(にそんいん)は、京都市右京区の嵯峨野にある天台宗の寺院。山号は小倉山。正式には小倉山二尊教院華台寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)という。二尊院の名は、本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来する。総門...
35.3K
383
直書きしていただきました。
二尊院(にそんいん)本堂御本尊は木造釈迦如来立像・阿弥陀如来立像像高は両像とも78.8セン...
二尊院の境内紅葉です。松の木とのコラボがいい感じです。
1217
明王院 (等々力不動尊)
東京都世田谷区等々力1丁目22番47号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。別院に関東三十六不動尊霊場の第17番である等々力不動尊がある。正式名称は滝轟山(りゅうごうさん)明王院。
48.1K
411
過去の参拝記録です。
等々力不動尊明王院本堂
大井町線等々力駅から等々力不動尊までは約1kmちょっと。散歩にデートにと人気の等々力渓谷で...
1218
旦飯野神社
新潟県阿賀野市宮下195
御朱印あり
旧笹神村の米作り発祥を伝える神社。万能の力を持つ神さまをまつっているため、厄除けや運気向上などにご利益があるとか。拝殿にはハート型の縁結びの絵馬があり人気。福あめ、お神酒は無料でいただける。また、境内には耳の病に霊験あらたかとされるお...
59.1K
115
お気に入りの旦飯野神社にて御朱印の書置き拝受しました。何でか分かりませんがここに来るとパワ...
旦飯野神社の社殿です。中はおもてなしの心が素晴らしいです。
新潟県阿賀野市の旦飯野神社にお詣りして来ました。
1219
大福寺 (崖観音)
千葉県館山市船形835
御朱印あり
本尊の十一面観世音菩薩は、養老元年(717年)に行基が東国行脚の折に神人の霊を受け、地元の漁民の海上安全と豊漁を祈願して、山の中腹の自然石に十一面観世音菩薩を彫刻したと言われています。
47.9K
226
館山市 大福寺御朱印をいただきました😊
船形山の崖に建てられて観音堂です。眺め良し。
最後に望遠で撮った観音堂の写真です。崖観音と言われるのはわかりますよね。
1220
賀茂神社天満宮
鳥取県米子市加茂町2-212
御朱印あり
米子鎮守の神として厚く信仰された米子(旧米子町)最古の社。
51.4K
191
お参りした時に記帳していただきました。
賀茂神社の拝殿になります
鳥取県米子市にある賀茂神社天満宮のオリジナル御朱印帳。いろんな雷神様がいらっしゃる可愛らし...
1221
円光寺明王院
広島県福山市草戸町1473
御朱印あり
中国観音霊場
寺伝によると、明王院の前身である「常福寺」は807年(大同2年)に空海(弘法大師)によって創建されたという。この由来の根拠は江戸時代に作成された棟札によるものであるが、ほぼ同時期に作成された棟札がもう1枚あり、こちらには大同年中に「初...
44.2K
262
書置きの御朱印を頂きました
明王院は、中国観音霊場8番札所、山陽花の寺霊場18札所で、五重塔と四季の花々が、美しいです...
国宝である明王院の本堂
1222
岡山城
岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1
御朱印あり
岡山城は、1597年に宇喜多秀家によって築かれた城郭で、その後小早川家、池田家の居城となった本丸背後に流れる旭川を天然の堀とし、その対岸に日本三大大名庭園の一つ、岡山後楽園が造営されている。天守は黒塗の外観から、別名「烏城」と呼ばれている。
37.8K
344
岡山城にある、オシロボッツの御城印です岡山城の出口付近に金鳥城商店という、お土産屋がありま...
岡山城にある、オシロボッツカードですオシロボッツの御城印を購入したら、オシロボッツのカード...
青空に映る岡山城が綺麗でした。
1223
金剱宮
石川県白山市鶴来日詰町巳118-5
御朱印あり
金剱宮(きんけんぐう)は、石川県白山市鶴来日詰町にある神社。旧社格は県社。金剱神社、金剱明神、剱明神とも。
49.0K
218
参拝記録として投稿します
金剱宮参拝してきました
金運アップで有名な金劔宮さんへ。残念ながら御朱印は今はなく、金色のお守りも売切れでした。ま...
1224
三島神社 (下谷)
東京都台東区下谷3-7-5
御朱印あり
三島神社の御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)(おおやまづみのみこと)。「やまつみ」とは「山を持ち坐(いま)す」という意味を表しており、大山祇命は山の神様です。また、大山祇命は「伊予国風土記」では和多志大神(わたしのおおかみ)とさ...
41.6K
288
桜限定御朱印をいただきました。見開きサイズで書き置きのみ。月毎に色変わりだそうです。#御朱印
三島神社に参拝しました。再建工事中につき仮本殿、仮社務所が設置されていました。
三島神社に参拝しました。再建工事中につき境内には入ることができませんでした。
1225
咲前神社
群馬県安中市鷺宮3308
御朱印あり
44.4K
352
(2024年7月の参拝です)安中市の咲前神社に参拝し御朱印をいただきました。兼務社(今回は...
白鳳元年(650年)、神託により神楽の郡(甘楽郡)蓬丘菖蒲谷に遷座しましたが、その社が一之...
この地は神代、経津主大神が健御名方神を追って上野国と信濃国の国境である荒船山に御出陣の時の...
…
46
47
48
49
50
51
52
…
49/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。