ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
瀧尾神社
栃木県日光市今市531
御朱印あり
天応二年(七八二)勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀るに始まる。その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月十五日に改築、明治十年七月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられる。例大祭...
51.4K
392
型抜き御朱印は、パンダ。可愛いけど何故?
なかなか心惹かれる風情がありました。
猫ちゃん大集合です😸
1052
幣立神宮 (幣立神社)
熊本県上益城郡山都町大野712
御朱印あり
神武天皇の孫である健磐龍命が阿蘇に下向した際この地で休憩し、眺めがとても良い場所であると、幣帛を立て天神地祇を祀ったという。
60.6K
237
直書き御朱印をいただきました
呼ばれましたよ🙏🙏✨
やっぱり最高です✨幣立神宮❗❗
1053
海神社
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
海神社(わたつみじんじゃ)は兵庫県神戸市垂水区宮本町に鎮座する神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。伊和神社、粒坐天照神社とともに播磨三大社とされる。「綿津見神社」とも表記され、「かいじんじゃ」とも読まれる。古くは、あま...
53.0K
307
過去の巡拝の記録として投稿します。
海神社(わたつみじんじゃ)拝殿【主祭神】上津綿津見神中津綿津見神底津綿津見神
お参りをさせていただきました。
1054
えびす神社 (京都ゑびす神社)
京都府京都市東山区小松町125
御朱印あり
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています。その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てら...
45.5K
389
京都ゑびす神社にて京都府京都市
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親し...
《御朱印帳(都七福神)》1700円。「都七福神まいり」の御朱印帳。えびす神社、東寺、六波羅...
1055
弘前八幡宮
青森県弘前市大字八幡町1丁目1-1
御朱印あり
慶長十七年 (一六一二) 二代藩主信牧公の治世、大浦郷八幡から、それまで大浦城の鎮守と崇めて来た八幡宮をこの地に遷座致しました。古伝によりますと、信牧公が霊夢によって城の東北方に高林と呼ぶ霊地を卜定したと言われ、これが現在地だそうです。
58.5K
263
直書きのようなスタンプのような、、、書き置きではありません。
大きめの駐車場がこちらの鳥居の左側にあります。
花手水の中に紫陽花が!
1056
山宮浅間神社
静岡県富士宮市山宮字宮内
御朱印あり
世界遺産
山宮浅間神社(やまみやせんげんじんじゃ)は、静岡県富士宮市にある神社。旧社格は村社。神紋は「丸に棕櫚の葉」。全国にある浅間神社の一社で、富士山本宮浅間大社の元宮・山宮(元摂社)である。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部...
53.4K
310
直書きの御朱印を拝受しました。
遥拝所から仰ぎ見る富士山。自然に手をあわせてしまう荘厳さでした。
山宮浅間神社 籠屋(社務所)「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文...
1057
尾張大国霊神社 (国府宮)
愛知県稲沢市国府宮1-1-1
御朱印あり
尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、愛知県稲沢市国府宮にある神社。近くに尾張国の国衙(国府)があったことから、一般には国府宮神社(こうのみやじんじゃ)、国府宮(こうのみや)と呼ばれる。最寄りの名鉄電車の駅は神社の通称にちな...
52.5K
374
夏の特別御朱印(6〜8月)刺繍(ししゅう)御朱印を書置きでいただきました。
尾張大国霊神社 国府宮、2月に裸祭りが行なわれます、
重要文化財の楼門足利初期の建立です
1058
岐阜護國神社
岐阜県岐阜市御手洗393
御朱印あり
全国護国神社
岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの、岐阜・中濃・東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀る。神紋は菊に桜。春は...
49.1K
343
有り難く、岐阜護國神社にて御朱印を頂きました。社務所にて書き置きを拝受。
岐阜護國神社にお詣りしました。令和の護国神社参り、愛知県、三重県に続いて、ようやく岐阜護国...
名鉄各務原線田神駅の北、3.5キロ程に鎮座する神社です。
1059
慈恩寺
山形県寒河江市大字慈恩寺地籍31番地
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
神亀1年(724年)僧行基(ぎょうき)慈恩寺を景勝であるのを見て京に帰り、聖武天皇に奏上。天平18年(746年)聖武天皇の勅命でインドの婆羅門僧正(ばらもんそうじょう)が開山開山約1300年。 平成26年度には、約446千m²(東京ド...
51.9K
379
直書きしてもらいました。
重要文化財の本堂けっして“綺麗”とは言えないけど、独特の雰囲気があって、とても落ち着く大好...
特別拝観していました。
1060
大宮八幡宮
東京都杉並区大宮2-3-1
御朱印あり
除災厄除
子授安産
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)は、東京都杉並区大宮にある神社。明治以来大宮八幡神社と呼ばれていたが、1981年に「大宮八幡宮」に改められた。
48.1K
360
大宮八幡宮大宮天満宮の御朱印を直書きでいただきました
大宮八幡宮の拝殿です。秋の大祭期間中に参拝しました。久し振りの夏日でしたが、境内は緑も多く...
十五夜の神遊び(仲秋祭) 竹燈籠は去年より多い1300基。風よけの為か、背の高い竹灯籠...
1061
伊勢神社
栃木県足利市伊勢町2-3-1
御朱印あり
足利伊勢神社は、栃木県足利市にある神社で、御祭神は天照皇大神。「足利のお伊勢さま」として親しまれており、本殿裏手には伊勢神宮に倣い外宮、月読宮も鎮座し、それぞれ豊受皇大神、月読命を祀っています。もとは平安時代中期、荘園のなかに天照皇大...
54.0K
293
足利市 足利伊勢神社書き置き対応とのことでしたので型抜き御朱印をいただきました😊
足利市の伊勢神社の拝殿です。ご祭神は天照皇大神です。
お社の裏側にも外宮様をお祀りしていました。
1062
都々古別神社 (八槻明神)
福島県東白川郡棚倉町八槻字大宮224
御朱印あり
諸国一宮
都々古別神社(つつこわけじんじゃ、八槻都々古別神社)は、福島県東白川郡棚倉町八槻にある神社。式内社(名神大社)論社、陸奥国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
46.5K
385
諸国一宮 陸奥国一宮過去の参拝記録です。直書きで拝受しました。宮司様曰く御朱印を直書きでき...
都々古別神社(八槻明神)参拝してきました
都々古別神社(八槻明神)鳥居
1063
亀岡八幡宮
宮城県仙台市青葉区川内亀岡62
御朱印あり
文治五年(1190年)、伊達家第一世朝宗公、伊達郡を頼朝公より賜り、高子岡に城を築き、初めて伊達氏を称する。某年鶴岡八幡宮を高子城辺に勧請し、社を御造営の時、霊亀出ず。因りて亀岡八幡宮と称す。
57.3K
277
〘亀岡八幡宮〙御朱印を紙渡し対応でいただきました😊。
文治5年(1190年)、伊達氏始祖伊達朝宗が福島県伊達郡を源頼朝より賜り、高子岡に城を築い...
参拝には360段の階段を登ることになるので覚悟が必要。
1064
伊賀八幡宮
愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
御朱印あり
伊賀八幡宮の起源は、松平四代・親忠公が松平家(徳川家の祖)の守護神、氏の神として八幡神(やはたのかみ・はちまんしん)を 祀られたことに発します。その後、徳川三代将軍・家光公が、 祖父・家康公(東照大権現)を祀ることとされ、現在は八幡神...
53.4K
299
直書きでいただきました
伊賀八幡宮にあるさざれ石です。
立派な楼門ですごく迫力があります。
1065
梅照院 (新井薬師)
東京都中野区新井5-3-5
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
病気平癒
鎌倉末期に一人の沙門(僧)が、行脚の途中に訪れた新井の里にて、緑豊か、水豊か、心豊かな人々に感銘を受け、草庵を結びました。清水の湧き出る新井の地で草庵は沙門と共にひっそりと佇んでおりました。ある時から、夜毎、草庵のある地の梅の古木が光...
52.4K
323
新井薬師(梅照院)様より拝受いただきました
中野区の新井薬師梅照院の聖観世音菩薩像と二重塔です。単身赴任寮のすぐ近くです。桜が満開でした。
新井薬師の本堂 扁額には「瑠璃殿」とあります。御本尊は正式には薬師瑠璃光如来です。
1066
甲宗八幡宮
福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18
御朱印あり
貞観元年(859年)、大和国(奈良県)大安寺の僧侶であった行教が宇佐八幡宮に参籠した折、「八幡神が王城を鎮護する」という神託が降ったため、翌貞観2年(860年)、清和天皇は太宰大弐・清原岑成を勅使として派遣し、八幡神を山城国(京都府)...
50.3K
328
上段は書き置き下段は直書きです
北九州にある甲宗八幡神社に行ってきました。凛とした佇まいの素敵な神社でした。出光佐三さん縁...
豊前小倉藩の特産『小倉織』で作られたお守りだそうです。あんまり素敵で自分用のものと孫娘用の...
1067
雄山神社 峰本社
富山県中新川郡立山町立山峰1番地(雄山頂上)
御朱印あり
諸国一宮
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
60.0K
238
峰本社峰本社にて登拝でいただきましたが書き置き御朱印を雄山神社 前立社壇にて拝受本日はここ...
今までに3回くらい立山に登った事があるのですが、いつも天気が悪くて景色が楽しめませんした。...
雄山山頂からみた景色です。剱岳と富山湾が最高でした!
1068
磯山弁財天
栃木県佐野市出流原町1117
御朱印あり
音楽、弁才、福智、延寿、除災、得勝を司る天、妙音天、美音天、大弁才、功徳天とも称する。もと河川を神格化したもので我国にては七福神の一。藤原秀郷が西暦948年に勧請して築きました。
52.2K
331
ホテル一乃館さんでいただきました
磯山弁財天お詣りさせて頂きましたꕤ︎︎·͜·
磯山弁財天お詣りさせて頂きました
1069
服部天神宮
大阪府豊中市服部元町1丁目2-17
御朱印あり
中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として...
47.1K
361
服部天神宮 初酉稲荷社 御朱印 直書
足の神様で神社の本殿になります。
天神様なのに足の神様。なんでも太宰府に左遷される途中脚気で動けなくなったのがここお参りして...
1070
瀧宮神社
埼玉県深谷市西島5丁目6−1
御朱印あり
大昔から人々が生活を営む場所として大事にされてきた地で、そうした痕跡が土器や住居跡として掘り出されました。戦国時代になると、深谷の地が関東地方を経営する上で大切な処と悟った上杉氏は康正二年(一四五六)深谷城を築くと城の西南に位置する瀧...
58.1K
259
直書き、御朱印です。
埼玉県深谷市「瀧宮神社」・拝殿…一昨日からのリベンジ参拝記録です。
埼玉県深谷市「瀧宮神社」・明神池…本日は、白い錦鯉の泳ぎを見れました!
1071
西本願寺
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
御朱印あり
世界遺産
49.6K
353
スタンプ台紙の裏です。表に書かれている「大悲無倦」の説明が記されてます。
世界遺産、浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺(お西さん)の国宝、阿弥陀堂です。1760年から...
世界遺産 西本願寺の阿弥陀堂門です。(重要文化財)(2018/1/3)
1072
日限地蔵院
大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15
御朱印あり
当院の御本尊は古来聖徳太子時代の恵心作と伝承せられ、大阪最古の地蔵尊であります。
58.0K
376
日限地蔵院さんの花御朱印さんを頂きました
日限地蔵院の堂内です。
この日は日限地蔵院さんが花手水舎でした
1073
浄土寺
広島県尾道市東久保町20-28
御朱印あり
中国観音霊場
浄土寺(じょうどじ)は、広島県尾道市にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は転法輪山(てんぽうりんざん)。院号は大乗律院。本尊は十一面観音で、中国三十三観音霊場第九番札所である。
55.6K
273
中国三十三観音第九番(百八観音第十一番)千光寺「大悲殿」の差し替え御朱印をいただきました。...
尾道 浄土寺の阿弥陀堂
尾道 浄土寺の多宝塔です。
1074
七社神社
東京都北区西ヶ原2-11-1
御朱印あり
除災厄除
子授安産
七社神社(ななしゃじんじゃ)は、東京都北区西ヶ原にある神社である。
44.5K
394
令和七年七月七日さらに七社神社に行かないとで直書きかさね御朱印を頂きました🤗ちなみに誕生日...
都電神社めぐり 七社神社です。春には、八重桜の御衣黄と福禄寿で社殿前を紅白に彩ります。
東京都北区西ヶ原鎮座、七社神社に参拝いたしました。寛政五年(1793)の火災により社殿古記...
1075
舘山寺
静岡県浜松市中央区舘山寺町2231
御朱印あり
平安時代の810年(弘仁元年)に、弘法大師・空海が全国を修行しながら旅していた際、舘山を訪れて開創した寺院です。1890年に曹洞宗の祈願寺として再興し、今日に至ります。
58.9K
330
5種類の中からこちらの舘山寺の本尊虚空蔵菩薩のイラストを直書きしてもらいました。
静岡県浜松市中央区の「舘山寺」さん🛕斯々然々。。。な訳で!!『人類補完計画』ならぬ!『人類...
浜松市の舘山寺に行ってきました。こちらは舘山寺の本堂です。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。