ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10176位~10200位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10176
辨天院 (朝日弁財天)
東京都台東区竜泉1丁目15-9
御朱印あり
7.8K
36
下谷七福神めぐりの色紙に弁財天様の御朱印を拝受。
入り口の門。「朝日弁財尊天」。
弁天院様の手水舎。背景は弁天池。
10177
鳴虎 報恩寺
京都府京都市上京区小川町寺之内下射場579
御朱印あり
「鳴虎」の通称は、この寺の宝である虎の図を、秀吉が聚楽第へ持ち帰ったところ、夜毎に虎が吠えたために寺に返したという伝説に由来する。武将・黒田長政の宿舎と伝えられ、長政が息を引き取った部屋も残っており、黒田官兵衛と長政の位牌が安置されている。
8.5K
29
書置きのバインダーサイズの御朱印で周囲を切って御朱印帳に添付
上京区小川町にある鳴虎(なきとら) 報恩寺に行ってきました。浄土宗のお寺さんです。
報恩寺の庫裡になります。
10178
長谷寺
愛知県豊川市牛久保町八幡口97
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、愛知県豊川市にある浄土宗の寺院である。山号は武運山。本尊は阿弥陀如来。
10.2K
12
直書きの御朱印を頂きました。
山本勘助のお墓があります。
山本勘助のふるさとです😊
10179
治田神社
長野県千曲市大字稲荷山1650-1
御朱印あり
雄略天皇8年(463)、彦坐命の5世孫日子王が、当地に下向して創建した。
8.1K
33
金運向上するかな〜御朱印です
拝殿の前の入口には鳥居があり、その鳥居のところにはなぜかソロバンのようなものがありました。
長野県千曲市の治田神社に参拝しました。こちらは拝殿です。
10180
新庄之宮神社
広島県広島市西区大宮1ー1ー9
御朱印あり
正慶年間(1332~1334)に紀州熊野神社の分霊をこの地に勧請したものと伝えられています。
10.0K
14
普段は無人ですが、初詣時期は人がいるので参拝していただきました。御朱印帳より少し大きいサイ...
普段は広島東照宮でいただけるようです。
ウォンツ三篠店から徒歩約5分ぐらいです。
10181
清水神社
北海道上川郡清水町北三条西二丁目2番
御朱印あり
明治33年、字ペケレベツ旧国道沿いに標柱を立て、天照皇大神を遙拝したのが創祀であり、その後小祠を建てた。大正6年現在地の北3条西2丁目2番地に本殿・拝殿を造営、大正10年6月、札幌神社より御分霊を奉戴し、清水・ペケレベツ・下佐幌一帯を...
8.2K
32
直接書いていただきました御朱印を受けるマナーについて掲示してあり緊張しました皆さん気持ち良...
十勝清水神社のご由緒書きです。金ピカの神輿で、来年是非現物を見たい。
十勝清水神社の神輿舎。この中に、昭和十四年に奉納されたお神輿を平成十九年に、御鎮座90周年...
10182
青木山 長源寺
群馬県安中市上後閑2913
御朱印あり
当寺は室町時代嘉吉三年(1443)、信濃国御嶽の城主「依田信濃守源政知」により創建された。依田氏は嘉吉元年(1441)信州より上州に進出し、当地の下後閑に後閑城を築城、以後三代約百年間居城し当寺を庇護した。当寺の開山は曹洞宗総持寺五十...
6.7K
71
本堂に用意されていた。ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。
境内の観世音菩薩像。
境内の阿弥陀如来坐像。
10183
坐摩神社
大阪府大東市平野屋1-9
御朱印あり
坐摩神社(ざまじんじゃ)は、大阪府大東市平野屋にある神社。
10.6K
8
【全国一の宮御朱印巡り 9】📍坐摩神社✔︎ 全国一の宮御朱印帳へ直書きで拝受しました
同じ敷地内にたくさんの拝殿があり驚きました。また駐車場があり気軽に参拝できました
大阪府大東市の座摩神社さん✨👈扁額にならいました😅本殿です😅💦真相は解らないですが。。。過...
10184
蓮台寺 (熊本市)
熊本県熊本市西区蓮台寺2-10-1
御朱印あり
蓮台寺(れんだいじ)は、熊本県熊本市西区蓮台寺にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。肥後国三十三ヶ所観音霊場第16番札所。「檜垣寺」の異名で知られる。
9.6K
18
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
熊本県熊本市西区蓮台寺にある九品山 蓮台寺の本堂
蓮台寺境内にある"納骨堂"の写真です。
10185
鶏足寺 (太陽公園内)
兵庫県姫路市打越1342−6
御朱印あり
兵庫県姫路市西北部の峰相山にかつて存在した寺院である。この寺院については、貞和4年(1348年)頃に成立した『峯相記』という書物に記載された寺伝以外に根拠となる史料がない。
10.2K
12
太陽公園内にある再建されたお寺
太陽公園内にあるため、太陽公園の駐車場に停めて参拝出来ます。
お寺だけでもすごいのですが、公園は「石のエリア」「城のエリア」に分けられていて、一大テーマ...
10186
充国寺
宮城県仙台市青葉区新坂町17番地1号
御朱印あり
7.0K
46
仙台三十三観音 第二番 観瀧庵の御朱印です。法事の準備中にも関わらず、丁寧に対応していただ...
中村君之氏の個人敷地内にある観瀧庵観音堂にて代々中村家が守り管理をしてきたが中村君之氏(平...
廃寺となった旧札所寺院、観瀧庵(真言宗)有名な三沢の滝が見えるこから寺院の名前がついたと言...
10187
大津神社
大阪府羽曳野市高鷲8丁目1-2
御朱印あり
高鷲駅から南に3分程歩いた所に位置し、別名丹下(たんげ)の大社として親しまれています。この神社は、大・小の官社(式内社)と祭神を記した平安時代前期の『延喜式(えんぎしき)』に記載され、天皇から進物を受けていた由緒(ゆいしょ)ある神社で...
9.7K
17
社務所入口には、御朱印は書置き対応との案内がありましたが、記帳してくださいました。最寄り駅...
大津神社さん、境内の弁天堂のご様子
大津神社さん、境内のお稲荷さんに続く赤い鳥居のご様子
10188
白根神社
神奈川県横浜市旭区白根3-31
御朱印あり
白根神社は、源義家が弘法大師の作と伝えられている御本尊不動明王像を兜の中に納めて前九年の役に出陣し、大勝を得たため、康平6年(1063)鎌倉権五郎景政に命じて伽藍を建立したのが創祀となっています。治承4年(1180)、源頼朝の鎌倉入...
9.3K
104
白根神社(旭鎮守八幡神社の兼務社)神奈川県横浜市旭区白根3-31御朱印 (白根神社)正月三...
白根神社(旭鎮守八幡神社の兼務社)神奈川県横浜市旭区白根3-31御朱印が入っていた紙袋
白根神社(旭鎮守八幡神社の兼務社)神奈川県横浜市旭区白根3-31不動尊側の鳥居境内側から見た景色
10189
天神社 (佐沼)
宮城県登米市迫町佐沼字下田中47
御朱印あり
7.6K
38
天神社の御朱印です。近くの羽黒神社にて直書きにて頂きました。
登米市 天神社(佐沼)参道入口から左右に玉垣が展開していて、先に鳥居がたちます。
登米市 天神社(佐沼)参道途中に建つ鳥居に掲げている扁額、この地方はこの手の石扁額を良く拝...
10190
神宮寺
広島県尾道市向島町1206
御朱印あり
戦国時代の永禄(1558~1570)のころ、岡島城主であった因島村上水軍の村上吉満が、田尻字古神宮寺の地に寺を再建、菩提寺としたのが、神宮寺である。
9.3K
21
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
お接待ですと、この絵葉書と爪楊枝などいただきました。
お接待ですと、三角ようじと絵葉書をいただきました。ありがとうございました(≧∇≦)
10191
瀧神社
愛媛県四国中央市上柏町1051
御朱印あり
滝の宮古墳という前方後円墳の上に神社が造営されています。室町時代、細川頼之の命により創建されたと伝えられているが正確な年などは不祥。
7.9K
35
瀧神社の御朱印です。
男厄の階段を登りきった所にある狛犬です。
瀧神社の鳥居前の狛犬です。
10192
玉泉寺
群馬県利根郡みなかみ町下牧2391
御朱印あり
10.1K
13
📍群馬県利根郡みなかみ町【玉泉寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第10番〗 書き置きにて拝受
📍群馬県利根郡みなかみ町【玉泉寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第10番〗 本堂
📍群馬県利根郡みなかみ町【玉泉寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第10番〗 本堂扁額
10193
三代王神社
千葉県千葉市花見川区武石町1丁目4-4
三代王神社(さんだいおうじんじゃ)は、千葉市花見川区武石町にある神社である。
9.1K
23
住宅街にからの三代王神社の鳥居。
三代神社の境内に鎮座する石碑。
境内に鎮座する拝殿。
10194
古仁屋高千穂神社
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋868
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、古来より古仁屋原野山腹に奉斎され、明治二年現在地の東陽山腹に社殿を造営遷座した。町内の総氏神として崇敬を集めている。皇室の御親拝も度々あり、大正十五年高松宮、昭和二年昭和天皇、同十一年伏見宮等がある。(鹿児島県...
10.5K
9
古仁屋高千穂神社 御朱印(備忘録)
朝早くて御朱印は頂けませんでしたが参拝してきました。
とても手入れが行き届いてます。御朱印書きながらも神職さんが気さくにいろいろと話しかけてくだ...
10195
密蔵院 (中野区)
東京都中野区沼袋2-33-4
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
密蔵院は、小田原蓮華寺住職慶誉法印が徳川家康の招きにより、慶長16年(1611)矢之倉に寺地を拝領して創建したといいます。慶誉法印は、北条氏直公の帰依を受けていた他、王子神社の別当金輪寺住職の申し出を断り、当寺を開創したといいます。明...
8.8K
26
御府内八十八ヶ所霊場第四十一番札所 密蔵院の御朱印頂きました😊御本堂に上げていただき、般若...
密蔵院本堂です。本堂に上げて下さりお参りができました。本堂の御本尊は地蔵菩薩でした。
御府内八十八か所霊場札所四十一番 東京・中野区沼袋にある密蔵院にやってきました。密蔵院慶長...
10196
伊夜比咩神社
石川県七尾市能登島向田町115-26
御朱印あり
10.1K
13
過去の参拝記録(能登立国1300年)伊夜比咩神社の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と...
伊夜比咩神社へ。能登島に鎮座してます。島へは橋があるので車🚗で行けます。静かで綺麗な神社です。
創建年代は不詳ながら、向田の鎮守として古来篤く崇敬されてきた由緒ある古社で、延喜式内社であ...
10197
円教寺
神奈川県座間市入谷西2-18-19
御朱印あり
円教寺(えんぎょうじ)は、神奈川県座間市にある日蓮宗の寺院。号は休息山遠光院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
10.3K
78
圓教寺の御首題です。直書きで頂きました。
圓教寺の境内です。。
神奈川県座間市入谷西の円教寺さまです日蓮宗のお寺です日蓮聖人が瀧ノ口(藤沢市)の刑場で首を...
10198
富光寺
大阪府大阪市淀川区加島4丁目10-8
御朱印あり
摂津国八十八所
富光寺(ふっこうじ)は大阪市淀川区にある高野山真言宗の仏教寺院。
8.1K
33
富光寺 摂津八十八霊場
富光寺 摂津八十八霊場
富光寺 摂津八十八霊場
10199
入山瀬浅間神社
静岡県富士市入山瀬4-9-1
入山浅間神社(いりやませせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「新福地宮」にあたる。
10.0K
14
朱塗りの欄干の橋を渡ってきました。
これを見ると人面魚を探してしまいます。
こちらには慰霊塔です。
10200
額安寺
奈良県大和郡山市額田部寺町36
御朱印あり
熊凝山額安寺は、聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝精舎の地に、日本最古の虚空蔵菩薩像を本尊として佇む智恵と福徳の古刹です。
8.0K
34
大和國・額安寺御朱印①
こちらが額安寺の説明書きです。
こちら本堂です。御朱印を書いていただいている間に、少しお参りさせていただきました。
…
405
406
407
408
409
410
411
…
408/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。