ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7126位~7150位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7126
駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3
御朱印あり
駒林神社(こまがばやしじんじゃ)とは神戸市長田区駒ヶ林町にある八幡神社。長田港を正面に臨む場所に位置する。別称駒ヶ林八幡宮「駒ヶ林の厄神さん」「駒ヶ林の八幡さん」と呼ばれて親しまれている。「厄除の宮」とも言われ毎年1月18日~20日に...
13.6K
37
駒林神社の御朱印♪♪♪♪♪
「平清盛上陸之地」と書かれた木碑が境内にあります。
普通の絵馬も鉄人28号
7127
白根神社
新潟県新潟市南区白根 白根2892
御朱印あり
古くは戦国時代より白根の集落の守り神として、上杉家家臣より諏訪大明神として勧請されたといわれています。1600年代後半には集落が白根町と呼ばれるようになり、1868年に白根神社と改称され現在の名称となりました。その後1890年には白根...
14.6K
27
白根神社で御朱印を頂いてまいりました大凧合戦の期間中なら、誰か来てるハズと思って伺いました
白根神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。が、誰もいらっしゃいませんでした😓秋月さんの...
白根神社さま拝殿です。
7128
不忍池大黒堂
東京都台東区上野公園2−1
御朱印あり
7.2K
101
過去の参拝記録としての投稿です。
正面から見た大黒堂です。
周りは人だらけなのに大黒堂は皆、スルー扱い。
7129
御形神社
兵庫県宍粟市一宮町森添280
御朱印あり
御形神社(みかたじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。社格は式内小社。『播磨国風土記』で活躍が描かれている葦原志許男神(大国主神)を祀る。
13.4K
39
宍粟市 御形神社に参拝
宍粟市 御形神社に参拝
宍粟市 御形神社に参拝
7130
鵜川原神社
三重県三重郡菰野町大強原2904
御朱印あり
垂仁天皇18年(BC12年)皇女倭姫命が皇大神宮の鎮座地を求めて、桑名の野代宮より亀山の忍山に遷幸された際の頓宮趾を御厨神明宮と称して崇敬し奉ったのが当社の起源である。旧鎮座地は大強原宮瀬古にありしを明暦2年(1656年)に現在地に遷す。
13.5K
38
鵜川原神社の御朱印です。この日は書置き対応でしたので、宮司さま宅前にて準備されていた御朱印...
ちょうどご祈祷をされてましたので、御朱印は頂けないと思いつつ東隣にある宮司さま宅を訪ねた所...
鵜川原神社の拝殿です。主祭神は天照大御神です。拝殿内ではちょうど七五三のご祈祷をされていま...
7131
成就寺
千葉県木更津市富士見1丁目9−17
御朱印あり
14.5K
28
成就寺の御首題を直書きで頂きました。
成就寺の境内です。。
木更津市 成就寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
7132
南淋寺
福岡県朝倉市宮野86
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
桓武天皇の命により、時の比叡山の僧最澄(伝教大師)と空海(弘法大師)は藤原葛麿を長とした遣唐使の一行として、筑前国那の津(博多港:一説には平戸)から船出した。 途中暴風雨のため入唐断念を余儀なくされた。しかし、最澄は「無事に唐の国に渡...
10.0K
73
過去にいただいたものです。
福岡県朝倉市宮野にある医王山 南淋寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場6番札所※九州四十九院薬...
南淋寺参拝者駐車場側に掲示されている"由来&文化財案内板"です。
7133
庄内神社
大阪府豊中市庄内幸町5丁目22-1
御朱印あり
大正元年(1912)に近郷の七村社を合祀し、社号は一方に偏ることなく、また、将来崇敬上のことも考え、村名を用いて庄内神社と改称しました。
13.4K
39
お参りした時に記帳していただきました。
昔ながらの住宅地にある小さな神社ちょうどお祭りがあって神輿などが見れました地域で守ってるん...
豊中市庄内神社です。近くに済んでいる叔父の家を訪問した際に参拝しました。庄内神社は、庄内村...
7134
霊巌寺
埼玉県日高市新堀740
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
当靈巖寺は、千有余年前、満行上人によって開山され、蛇行する川が造った地形が箕の形をしていたことから箕輪山、満行院と命名、又境内や高麗川の岩壁に巨岩が湧出しているところから靈巖寺と寺号が出来た。
13.0K
43
書き置きと差し替えです
霊巌寺れいがんじ境内風景 本堂
巌寺れいがんじ境内風景
7135
最福寺
千葉県東金市東金1693
御朱印あり
14.6K
27
6月限定スタンプが入った御朱印(書き置き)頂きました。
年季が見えます。鐘は鳴らすとすごい響くので鳴らす勇気は有りませんでした笑
立派なお堂。狛犬さん達がお迎えしてくれました
7136
阿寒神社
北海道釧路市阿寒町仲町2-9-1
御朱印あり
明治30年愛知県・富山県より入植、明治36年天照皇大神・豊受姫大神を祭神として小祠を設け、阿寒神社を創祀。大正7年神社創立願いが許可され無格社となる。大正10年村社に列せられる。同年神饌幣帛料供進神社に指定。昭和15年皇紀二千六百年を...
13.7K
36
阿寒神社の御朱印になります
阿寒神社のはいでになります
阿寒神社の拝殿内になります
7137
長楽寺
東京都日野市程久保8-49-18
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
長楽寺は、代官渡辺与兵衛が開山頼音和尚に帰依し、数千坪を寄進して、元和6年(1620)角筈村(新宿区)に堂宇を建立、徳川家綱が大国魂神社参詣に際して、真筆をもって六所山の山号を与えられたといいます。往事には弟子等100名を擁していたも...
12.5K
48
20250627記録用
20250627記録用
20250627記録用
7138
新善光寺
北海道札幌市中央区南六条西1丁目
御朱印あり
明治15年、大谷玄超上人が大本山増上寺特命開教師として北海道一円を巡教した際、札幌に一寺創立を計画しました。明治17年、薄野の一角に新善光寺公称の許可を得て草庵を建立し開山に至りました。
11.8K
55
📍北海道札幌市中央区【新善光寺】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍北海道札幌市中央区【新善光寺】 🔶本堂
📍北海道札幌市中央区【新善光寺】 🔶本堂内 阿修羅像 *堂内撮影の許可あり
7139
寳厳寺 (宝厳寺)
愛媛県八幡浜市五反田2-212
御朱印あり
9.0K
172
林鳳山の主ぽーですやくしにょらいさま「いたいのいたいのとんでけー」
たくさん撫でてくださいねえ
『たくさん撫でてねえ~』 愛媛県八幡浜市の宝厳寺でございます撫で地蔵さまを、玄関前に巨石の...
7140
萬福寺
埼玉県秩父郡皆野町皆野1807
御朱印あり
当山は西光山萬福寺たと称し、六十八代後一条天皇の治安三年看そう法印しましたの開基であり、本尊阿弥陀如来とともに不動明王を安置し、真言宗豊山派に属しております。
11.7K
56
皆野町 萬福寺御朱印をいただきました😊
皆野町 萬福寺さんにお参り✨
境内入口の山門です。
7141
悟真寺
愛知県豊橋市関屋町212番地
御朱印あり
悟真寺(ごしんじ)は、愛知県豊橋市にある浄土宗の仏教寺院。山号は孤峰山。院号は浄業院。寺紋は三つ葉葵。本尊は阿弥陀三尊立像(恵心僧都源信作)。龍拈寺・神宮寺と共に吉田三ヶ寺の一つとされる。
16.0K
13
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
こちらは山門の龍の彫刻になります。
こちらは入口の立派な山門になります✨門には徳川の葵の家紋があります✨
7142
石部神社
兵庫県加西市上野町69-2
御朱印あり
12.2K
55
過去に拝受した御朱印です。
鐘楼に吊られている梵鐘です。昭和三十一年()に氏子中により奉納されたものです。『再興』の文...
境内にある鐘楼です。おそらくは、神仏習合時代の名残。
7143
一王子神社
岡山県倉敷市二日市449
御朱印あり
平安時代に福山山頂に創建された福山寺の鎮守社として西の王子権現(現在の青江神社)と共に東の一王子権現として創建されたそうですその後、兵火によって福山寺が焼亡すると安土桃山時代に都窪郡帯江村二日市に遷座して若一王子権現と称し、同じく福山...
14.2K
31
一王子神社の御朱印を、阿智神社にて書き置きで頂きました。参拝済み。
H28年元旦に参拝しました。
本殿と拝殿の渡し廊下下からもお詣り(^_^)
7144
巖鬼山神社 (巌鬼山神社)
青森県弘前市十腰内猿沢78-7
御朱印あり
巌鬼山神社の由緒は古く、延暦一五年(七九六)、岩木山北麓 に巌鬼山西方寺観音院が建立されたことに始まり、坂上田村麿 の蝦夷平定祈願のため再建されたと伝えられる。 また、文安五年(一四四八)に社殿が野火によって焼失した ため長見氏によ...
14.1K
32
印が置かれてありセルフでした。
巌鬼山神社 参道深山にあるっぽいですが、となりに福祉施設があったりと案外に人の気配がありま...
大杉ご神木の大杉のアップです。とにかく存在感がありました😊#神木
7145
護国寺
山口県防府市本橋町2-11
御朱印あり
山頭火の墓所で、山頭火顕彰のお墓や句碑があります。本堂裏の山頭火資料室には山頭火に関する資料も展示されています。
15.1K
22
過去にいただいた御朱印です
親切で笑顔が素敵なご住職でした。
種田山頭火の墓所、護国寺にお参りしました。
7146
七宝山 延命院 勝楽寺
香川県三豊市豊中町上高野858
御朱印あり
12.8K
45
新四国曼荼羅霊場第二十番・延命院 勝楽寺の御朱印を頂きました
延命院 勝楽寺の本堂です
延命院 勝楽寺の山門です
7147
延命院
愛知県名古屋市中区錦2丁目8−20
御朱印あり
延命院は賤ヶ岳の七本槍の一人で、猪武者の異名で知られる福島正則の祈願所だったんだとか。
13.2K
41
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)名古屋21大師の奉納経に...
名古屋錦の問屋街にあります。本堂には入れなかったため、外からお参りさせて頂きました😌
摩尼山延命院御朱印。
7148
玉林寺 (小牧)
愛知県小牧市小牧5-162
御朱印あり
小牧(こまき)にある曹洞宗の寺院。
13.4K
39
直書きにて拝受しました
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
7149
千手院
神奈川県鎌倉市材木座6-12-8
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
光明寺の山門の左手にある千手院は、光明寺の支院。千手院は浄土宗の寺院で、光明寺が大壇林といって仏教の最高の学問を修行出来る道場とされていた時代に、学僧たちの修行の場となった場所です。しかし月日と共に学僧の数も減り、住職が子供達に読み書...
11.9K
53
千手院の鎌倉三十三観音の御朱印を直書きで頂きました。
千手院せんじゅいん鎌倉三十三観音 第20番境内風景
千手院せんじゅいん鎌倉三十三観音 第20番境内風景
7150
総社宮
熊本県熊本市北区貢町906
御朱印あり
10.7K
65
過去に頂いた物です。
子・丑・寅・卯・辰の像もしかして、毎年1体ずつ増えてる?ということは、7年後コンプリート♥...
境内の干支像になります。
…
283
284
285
286
287
288
289
…
286/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。