ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6851位~6875位)
全国 53,295件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6851
荒穂神社
佐賀県三養基郡基山町宮浦字宮脇2050
御朱印あり
荒穂神社(あらほじんじゃ)は、佐賀県三養基郡基山町に鎮座する神社である。社格は式内小社、県社。
13.3K
35
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
荒穂神社、社殿になります。
他に誰もおらず、ゆっくりとおまいりしました。
6852
妙法寺
佐賀県唐津市厳木町岩屋530−4
御朱印あり
本宗は1960年4月3日、牛尾日勇祖師が虚空七宝妙塔中に於いて、教主釈迦牟尼世尊より妙法無辺宣布の仏勅を拝受したことに縁起する。
11.7K
56
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
十一面千手観世音菩薩になります。
妙法寺、本堂になります。
6853
安楽寺
三重県津市一志町波瀬2284
御朱印あり
13.4K
34
本堂内に書き置きの御朱印が用意されてましたので、2種類いただきました。
津市の安楽寺参拝時に撮影。本堂は開いてましたが、ご住職はご不在でした。
寒桜がチラホラ咲いてました。
6854
三島神社
福岡県三潴郡大木町蛭池871
御朱印あり
寛元二年(1244年)当地の地頭職に任ぜられた西牟田弥次郎家綱が農耕地の宝庫蛭池に出身地伊豆の三嶋大社より分霊して創建した。
13.0K
38
過去にいただいたものです。
福岡県三潴(みずま)郡大木町に鎮座します三島神社の神橋と隋神門です。古代の豪族「水沼(みぬ...
三島神社のご神門を見上げます。
6855
冨士浅間宮
栃木県佐野市田沼町776-7
御朱印あり
冨士浅間宮 祭神 木花開耶姫神(冨士浅間大神) 鎮座 安政四年七月二十一日例祭 六月一日 富士山は、人皇六代孝安天皇九十二庚申年の初め頃より天地が唸り揺れ、 暴風吹き荒れ暗夜の如きという中、六月朔日に近江の湖が一夜に裂けると同 時に出...
14.1K
27
直書きの御朱印をいただきました。
本殿裏にある、富士塚になります。
拝殿の社号額になります。
6856
永福寺
大分県別府市風呂本1番地
御朱印あり
永福寺(えいふくじ)は、大分県別府市にある仏教寺院。時宗。
14.6K
22
過去にいただいたものです。
『地獄と極楽』の住職が描かれた絵をまた見たくて参拝しました。
永福寺本堂別府市鉄輪(かんなわ)にあるお寺です。別府八湯・鉄輪温泉♨️の中心部にあり、本堂...
6857
中野氷川神社
東京都中野区東中野1-11-1
御朱印あり
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は東京都中野区東中野一丁目にある神社。旧中野村の総鎮守社。
14.7K
21
参拝記録として投稿します
猫守り、かわいいです。銀と金猫守りがあります。
中野氷川神社(村社・中野村総鎮守社)参拝
6858
観音寺 (落裳観音)
山形県寒河江市柴橋2494−1
御朱印あり
最上三十三観音
平安時代に小野小町が開創。本尊は小町の守護仏であるという。天女がここに羽衣を落としたという伝説(「落裳」の名の由来)から、養蚕家に信仰された。
9.7K
71
最上三十三観音寺、第15番所。寒河江市の京集山観音寺です。
右が本堂、左が観音堂になります✨
本堂に掲げている山号額になります。
6859
成田山眞久寺
北海道旭川市5条通4丁目右2号
御朱印あり
12.7K
41
書き置きの御朱印をいただきました
成田山眞久寺の本堂。こちらが北海道八十八ヶ所霊場のスタート、第1番札所になります。
成田山眞久寺本堂の扁額です。
6860
宝珠山 真光寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9632
御朱印あり
13.3K
35
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
寶珠山 真光寺の石碑です。
最後の最後にもう1つくださるということですのでもう1つはこちらにしました。
6861
水稲荷神社
東京都新宿区西早稲田三丁目5-43
御朱印あり
水稲荷神社(みずいなりじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社。
13.6K
32
参拝記録として投稿します
狛犬とかわり、立派なお稲荷様いらっしゃいました。境内には、たくさんのお稲荷様がいて、なでる...
水稲荷神社、参拝記録として。
6862
関宿香取神社
千葉県野田市関宿台町2710
御朱印あり
13.9K
29
千葉県野田市、香取神社の参拝記録です。
香取神社をお参りしてきました!
みなさんの投稿を見て気になってましたが、ようやくお伺いすることができました♪
6863
沓掛諏訪神社
愛知県豊明市沓掛町森元6
御朱印あり
応永32年(1425年)12月26日沓掛城主藤原義行公は城内戌亥の方位(空山)に鎮守の神として信州は諏訪大社より御分霊を仰ぎ勧請奉祀する。
12.8K
40
過去の参拝記録として投稿します。
7月訪問。沓掛諏訪神社拝殿
7月訪問。稲荷大明神
6864
荘厳寺
福岡県福岡市東区志賀島813-1
御朱印あり
11.2K
56
直書きの御朱印をいただきました。4種類の内の2つです。
可愛いお地蔵さまが、いらっしゃいます。
子ども安全の絵馬を書かせていただきました。
6865
下水神社
静岡県御前崎市池新田64
御朱印あり
9.5K
89
御前崎市でのお参り藤の花です。皆さんと同じですねっ!(笑)
今日は1日!特別御朱印を頂きに来ました。
ツツジの花が綺麗です
6866
鹽竈神社 (水沢)
岩手県奥州市水沢中上野町1-83
御朱印あり
奥州市水沢の駒形神社の境内社となっているが、もともとこの地は鹽竈村といい、鹽竈神社が鎮座されていた。明治4年に鹽竈神社本殿が、現在の奥宮である式内社駒形神社の遥拝所となり、明治36年に鹽竈神社は境内社の春日神社に合祀され、鹽竈神社が代...
11.4K
54
鹽竈神社 (水沢)の御朱印になります
いまでは駒形神社の境内社(別宮)となっているが、明治36年まで当地は鹽竈神社であり、村名も...
鹽竈神社と、手前が山神社です。
6867
鮫洲八幡神社
東京都品川区東大井1丁目20-10
御朱印あり
当神社は古くは御林八幡宮と称せられた。創建に関しては明らかになっていないが、寛文8年(1668年)の書上帳に記載されている事から、御林町草創より建立されていたものと推定される。昭和4年(1929年)には白山神社(伊弉諾神、伊弉冉神)が...
10.4K
64
書置きをいただきました。日付は自分で書き入れます。元のサイズはとても大きくて、ギリギリカッ...
目を凝らすと拝殿には出世『稲荷』神社と書かれていました⛩️
鮫洲八幡神社内の出世(稲荷)神社です⛩️
6868
医王寺 (葛飾区)
東京都葛飾区柴又5-13-6
御朱印あり
12.8K
40
直書きでいただきました。柴又七福神です
葛飾区の医王寺を参拝しました、社号標と山門になります
医王寺の本堂です、都会的に整備された寺院です
6869
八戸三嶋神社
青森県八戸市白銀町三島上5-9
御朱印あり
創建年代は資料消失のため不明ですが、大同2年(807)と言い伝えられています。本殿は八戸南部2代当主・直政公が建立したものです。
12.9K
39
八戸三嶋神社の御朱印です。
落ち着いている雰囲気で清々しい気持ちになりました。
御朱印は授与所に書置きが置いてあります。
6870
双林院 (山科聖天)
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18‐1
御朱印あり
双林院(そうりんいん)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。通称山科聖天。山号は護法山。本尊は歓喜天。毘沙門堂門跡の塔頭。
10.8K
60
こちらは不動明王様の御朱印です。
境内の見学は無料でした。人もおらず静かにお参り出来ました。
双林院 (山科聖天) 京の通称寺
6871
法華寺
埼玉県さいたま市岩槻区飯塚1361
御朱印あり
14.4K
24
法華寺様で書置きにて頂きました。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
御朱印と一緒にいただいた「散華」です。
6872
海蔵寺
三重県桑名市北寺町10
御朱印あり
12.3K
45
書置きを拝受しました。
寺号標 参拝記録として投稿
本堂 参拝記録として投稿
6873
男神社
大阪府泉南市男里3丁目16-1
御朱印あり
神武天皇、九州より東遷のみぎり、その兄、五瀬命は敵の矢による傷が元で、この地で悲痛なおたけびを残して息を引き取った。ゆえに「おたけびの宮」とも言われる。
13.1K
37
霜月の限定御朱印です。
手水舎に龍神さんが居ます。薔薇の花を栽培されていて咲いたら、プチ花手水にしておられます。
11月ぐらいですが菊の花が奉納されています。華やかです。
6874
長登寺 (長登観音)
山形県西村山郡西川町睦合乙142
御朱印あり
最上三十三観音
奈良時代の高僧・行基が訪れた際、四体の観音像を彫刻したが、そのうちの一体をこの有縁の地に安置したという。お堂を建立の際、多聞・吉祥両天を脇士とした。札所の手前にある臥龍橋は出羽三山の神域であるため、登山者はここで心身を浄め、わらじを履...
9.7K
70
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。
斜めからの一枚になります✨
観音堂内になります。
6875
志貴御縣坐神社
奈良県桜井市金屋896
御朱印あり
11.5K
52
令和六年十二月十七日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】三輪坐恵比須神社の社務所にて...
志貴御縣坐神社境内に鎮座する拝殿。
志貴御縣坐神社拝殿前に鎮座する狛犬。
…
272
273
274
275
276
277
278
…
275/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。