ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6801位~6825位)
全国 51,642件のランキング
2025年1月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6801
総社宮
熊本県熊本市北区貢町906
御朱印あり
9.2K
65
過去に頂いた物です。
子・丑・寅・卯・辰の像もしかして、毎年1体ずつ増えてる?ということは、7年後コンプリート♥...
境内の干支像になります。
6802
櫟野寺
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
御朱印あり
福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄に巡錫の折、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下、謹刻安置されました日本最大坐仏十一面観音菩薩が御本尊様です。(...
11.1K
46
御朱印をいただきました
2024/11/9母、姉
甲賀市 櫟野寺さんにお参り✨
6803
荒穂神社
佐賀県三養基郡基山町宮浦字宮脇2050
御朱印あり
荒穂神社(あらほじんじゃ)は、佐賀県三養基郡基山町に鎮座する神社である。社格は式内小社、県社。
12.4K
33
佐賀県三養基郡基山町 荒穂神社
他に誰もおらず、ゆっくりとおまいりしました。
荒穗神社の御由緒書きです。大変歴史のある神社でした。
6804
明石神社
兵庫県明石市上ノ丸1-20-7
御朱印あり
天和2年(1682)、明石城主松平直常は、祖徳川家康・結城直良・直明の霊を城内に祀ったのが初めとされる。 当初は一般の参拝を禁止。 明治4年(1871)、一般参拝の禁を解く。 明治19年(1886)、明石神社と公称。 明治19年...
12.5K
32
過去の参拝記録です。
明石神社の拝殿前にて
元々、明石城内にあったそうですが、震災でこちらに移られたそうです。斬新ですね。
6805
長久院
東京都台東区谷中6-2-16
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
真言宗豊山派寺院の長久院は、瑠璃光山薬師寺と号します。長久院は、慶長16年(1611)2月宥意が神田北寺町に開山、慶安11年(1658)当地へ移転したといいます。もと本所弥勒寺末、御府内八十八ヶ所霊場55番札所です。台東区の有形文化財...
10.8K
49
御府内八十八 御朱印です。
大師のなかの様子です。#御府内八十八ヶ所
大師堂の扁額です。#御府内八十八ヶ所
6806
福徳稲荷神社 (松江神社境内)
島根県松江市殿町1
御朱印あり
7.1K
86
松江神社境内社の福徳稲荷神社様の御朱印をお分かちいただきました。 #御朱印 #松江神社 #...
福徳稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
福徳稲荷神社に鎮座する拝殿。
6807
徳泉寺
福岡県北九州市戸畑区千防1-6-17
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
大正8年、「佐伯心海」師が、その師「慈航和尚」の命により「延命地蔵菩薩」を本尊として、北九州に「大光坊」を開いたのに始まります。 その後、「高野山真言宗 大師協会戸畑市部・大光坊」となり、昭和12年に現在地(北九州市戸畑区千防1丁目)...
12.0K
37
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【徳泉寺】18番札所御朱印をいただきました。
街中にあるので、お参りしやすい札所だと思います(˶' ᵕ ' ˶)
【本堂】中に入ってお参りさせて頂きました🙏✨🐥セルフ押印セットも本堂の中にあります
6808
斗蔵寺
宮城県角田市小田斗蔵95
御朱印あり
開山は弘法大師、慈覚大師の二説があります。観音堂は大同2年(807年)に坂上田村麻呂が戦勝祈願のため観音を勧請して祀ったといいます。
9.8K
64
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第四番札所の御朱印です。
斜めからの一枚になります。良い天気で人もいなかったのでゆっくりできました("⌒∇⌒")
社殿になります。なんかもったいないな😤
6809
深川稲荷神社
東京都江東区清澄2丁目12-12
御朱印あり
深川七福神の布袋尊が祀られている深川稲荷神社は、寛永七年(1630年)の創立、深川地区では、創立の古い神社です。祭神は、宇賀魂命、西大稲荷ともいいます。この付近の旧町名は、深川西大工町でしたが、昭和七年八月一日深川清澄町と改称し、その...
11.3K
44
深川稲荷神社深川七福神めぐり②神社の御朱印も頂けます。これは神社用の御朱印帳に直書きしてい...
深川稲荷神社深川七福神めぐり②
深川稲荷神社本殿です御朱印はお正月のみ(深川七福神の時)
6810
鮎貝八幡宮
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝2303-2
御朱印あり
創立沿革については詳らかでないが、 社伝によると、 康平二年源義家東夷征伐の街、当地三本杉の下に土塁を築き、錦の御旗を御神体として、随の武士たちを同列させ、戦勝を祈願し凶族を誅め、凱歌を奏するにあた り正八幡宮の一祠を創従士赤間主膳を...
10.6K
51
(令和5年6月10日参拝)山形県白鷹町の鮎貝八幡宮へ⛩️。御朱印をいただきました。
山形県白鷹町、鮎貝八幡宮⛩️、境内の牡丹でしょうか??満開でした。
山形県白鷹町、鮎貝八幡宮⛩️の鐘に描かれていました。
6811
岩手山神社遙拝所
岩手県岩手郡雫石町町長山頭無野
御朱印あり
14.6K
11
書き置きでいただきました。
岩手山神社遙拝所にあります。龍です。
岩手山神社遙拝所の茅の輪くぐりです。
6812
善養寺
東京都豊島区西巣鴨4丁目8−25
御朱印あり
善養寺は、天長年間(824-833)に開基である慈覚大師が上野山内に創立したと伝えられる天台宗の寺院で、正式には薬王山延寿院善養寺という。東叡山寛永寺の末寺で、本尊は薬師如来像である。江戸時代の寛文年間(1661-72)に下谷坂本(後...
12.2K
35
善養寺でいただいた御朱印です。
暗くてお顔がよく分からなかったのですが、明かりを付けて頂いたら真っ赤な顔の閻魔様が!迫力満...
豊島区西巣鴨にある善養寺に行ってきました。天台宗のお寺さんです。
6813
福済寺
長崎県長崎市筑後町2-56
御朱印あり
福済寺(ふくさいじ)は、長崎県長崎市筑後町にある黄檗宗の寺院。山号は分紫山。1628年(寛永5年)に建立され、崇福寺、興福寺とともに「長崎三福寺」、さらに聖福寺も加えて「長崎四福寺」に数えられる唐寺である。本寺の檀信徒には、福建省の中...
12.7K
30
島原・雲仙・嬉野・長崎旅の最後は、長崎四福寺の参拝です。まずは、福済寺。御朱印を頂きました...
福済寺と萬国霊廟長崎観音について
萬国霊廟長崎観音と本堂。巨大な亀の背に観音像が立っています。
6814
金剛頂寺真光院 (西寺)
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4032
御朱印あり
13.1K
26
金剛頂寺新光院の瀬戸内三十三観音霊場5番札所の御朱印です。
岡山県瀬戸内市牛窓の金剛頂寺新光院にお参りしました。高台にあります。
本堂です。この日は天気も良くいいお参りが出来ました。
6815
米ノ津天満宮
鹿児島県出水市米ノ津町36-40
御朱印あり
11.8K
39
鹿児島県出水市米ノ津町 米ノ津天満宮(菅原神社)こちらも隣に神社の案内があります。書き置き...
境内の御神牛です。他に阿吽の牛がいます。
鹿児島県 米ノ津天満宮参拝しました。
6816
持明院
大阪府大阪市天王寺区生玉町2-15
御朱印あり
摂津国八十八所
11.7K
40
御朱印をいただきました。
『浪華百事談』の書物に記された内容では、持明院には縁切り厠があり、そこで離縁を祈願すれば、...
持明院入って右手にある明神堂です 「橘姫大明神」縁切りの神 「卯之日大明神」縁結びの神 「...
6817
大生神社
茨城県潮来市大生814
御朱印あり
大生神社は建御雷之男神を祭神とする元郷社で、鹿島の本宮と云われ、古く大和国の飯富族の常陸移住の際氏神として奉遷し、お祀りしたのに始まるといわれている。
13.2K
25
大生神社の御朱印です。車で10分程の鹿嶋吉田神社の宮司さん宅でいただきました。事前に電話し...
大生神社(郷社)参拝
御祭神は建御雷之男神。鹿島神宮は大生神社から遷宮されたと伝えられているので、このお社は鹿島...
6818
高木山 龍雲寺
富山県高岡市利屋町58
御朱印あり
⚠ナビだと違う場所に誘導されます。龍雲寺前の道路は一方通行ですのでご注意ください。「高峰公園」を目印に、高岡郵便局のある信号側から、山町筋(〒や高岡信用金庫がある通り)の一本裏の道 に入ってください。高峰公園に沿って右折し、40m程に...
12.4K
33
先日お伺いさせていただいたのですが、御朱印はまだ休止中だったんです。それでも、わざわざ来て...
かなり前にテレビで知ったのですが修復された如意輪観音になります😊初めてお寺に来た時に見たは...
寺子屋りゅうりゅうがありました😊ライブパフォーマンスも有りましたが、移動が遅く丁度終わった...
6819
宝珠山 真光寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9632
御朱印あり
12.4K
33
真光寺でいただいた御朱印です。
最後の最後にもう1つくださるということですのでもう1つはこちらにしました。
御朱印のサンプルポストカードを1つ差し上げると言われたのでこちらをいただきました。
6820
延命院
愛知県名古屋市中区錦2丁目8−20
御朱印あり
延命院は賤ヶ岳の七本槍の一人で、猪武者の異名で知られる福島正則の祈願所だったんだとか。
11.7K
40
直書きで頂きました。
名古屋錦の問屋街にあります。本堂には入れなかったため、外からお参りさせて頂きました😌
摩尼山延命院御朱印。
6821
貴舩神社
東京都大田区大森東3丁目9-19
御朱印あり
水を司り、水利のある処に奉斎されるをもって貴舩と言います。又、「水生嶺」として、山中深くお鎮まりになられる。或いは「金船」として宝船の意もあります。
9.6K
61
令和六年七月二十六日(書置き初穂料500円)【夏詣】令和六年京急夏詣 05#京急夏詣
貴舩神社を参拝しました。
貴舩神社境内社の貴舩稲荷神社です。
6822
庄内神社
大阪府豊中市庄内幸町5丁目22-1
御朱印あり
大正元年(1912)に近郷の七村社を合祀し、社号は一方に偏ることなく、また、将来崇敬上のことも考え、村名を用いて庄内神社と改称しました。
11.8K
39
豊中市庄内神社の御朱印(直書き)です。庄内神社は、庄内村各字に祀られていた7社を、1906...
昔ながらの住宅地にある小さな神社ちょうどお祭りがあって神輿などが見れました地域で守ってるん...
豊中市庄内神社です。近くに済んでいる叔父の家を訪問した際に参拝しました。庄内神社は、庄内村...
6823
久昌寺跡
愛知県江南市田代町郷中51
御朱印あり
至徳元年(1384年)、曹洞宗の寺院・禅喜寺として創建された。3年後の嘉慶元年に慈雲山龍徳寺に改称した。生駒氏が大和から移住したときに菩提寺と定められ、以降代々の墓がある。生駒氏3代家宗の娘(類や吉乃と通称されている)は織田信長に嫁ぎ...
12.0K
39
久昌寺の御朱印です。2月にお参りした時に、限定でいただきました。普段はどなたもいらっしゃら...
かつての久昌寺の全景です。本堂があった西側には生駒氏代々と一族、歴代住職の墓標はそのまま残...
今年の7月に設置された説明板。久昌寺跡と書かれています。
6824
与次郎稲荷神社
秋田県秋田市千秋公園1-8
与次郎稲荷神社(よじろういなりじんじゃ、正字体表記:與次郎稲荷神社)は、秋田県秋田市と山形県東根市にある神社である。「与次郎狐の伝説」を由緒に持つ同名の神社が、両市に合わせて3社存在する。本項では主に秋田市の神社について解説する。
13.3K
24
秋田市の与次郎稲荷神社です。秋田藩初代藩主佐竹義宣が築いた久保田城がある千秋公園に鎮座して...
4月訪問。與次郎稲荷神社鳥居
古いお御籤入れが珍しくてパチリ。
6825
有馬天神社
兵庫県神戸市北区有馬町1402
御朱印あり
9.2K
65
有馬天神社の御朱印です。湯泉神社でいただきました。
「有馬天神社」境内にあります「有馬天神泉源」になります。硫黄の匂いが漂っています。
「有馬天神社」参拝記録です。
…
270
271
272
273
274
275
276
…
273/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。