ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (5001位~5025位)
全国 51,594件のランキング
2025年1月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5001
吉田諏訪神社
新潟県燕市吉田上町5−8
御朱印あり
15.8K
48
参拝後に御朱印をいただきました。初穂料は300円です。
吉田諏訪神社の創建は不詳ですが、古くから吉田周辺の産土神として信仰されてきました。江戸時代...
吉田諏訪神社 拝殿前に居られる吽形の狛犬さん。
5002
吉田神社
茨城県水戸市開江町499番地
御朱印あり
17.1K
35
境内にいらっしゃった宮司さまにお声掛けして直筆でいただけました
往古には鹿島神社、中世になり八幡神社となる。元禄元年(1688)徳川光圀公の命を受け吉田神...
茨城県水戸市開江町に鎮座する吉田神社さまです
5003
中尊寺 弁慶堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関48
御朱印あり
表参道沿いには諸堂が点在しますが、ほとんどが江戸時代中期以降に再建・移築されたものです。境内の木々と共に四季折々にいろいろな表情を見せてくれます。 弁慶堂は文政10年(1827)の建立で、ご本尊は勝軍地蔵。古くは愛宕堂と称していました...
9.7K
109
中尊寺弁慶堂の御朱印いただきました(整理投稿)
平泉町 中尊寺弁慶堂 参道から狛犬さん越しにお堂です。弁慶堂は文政10年(1827)の建立...
平泉町 中尊寺弁慶堂 お堂に施されている彫刻とその左右にかっこいい木鼻が施され見応えがある...
5004
正一位金持稲荷大社
広島県広島市佐伯区五日市4丁目18-18
御朱印あり
金運
16.2K
44
正一位金持ち稲荷大社の御朱印です。1階の「金持本舗 用品名酒センター」で頂きました。
正一位金持ち稲荷大社の由来が書いてあります。
正一位金持ち稲荷大社です。ビルの屋上にあります。
5005
白山中居神社
岐阜県郡上市白鳥町石徹白2-48
御朱印あり
言い伝えでは、景行天皇12年の創祀で、雄略天皇9年に護国鎮護のために剣を奉納したと伝えられている。養老元年(717年)に泰澄大師が白山中居神社の社域を拡げ、社殿を修復したという。
17.1K
35
書き置きの御朱印をいただきました。
神職さんのいらっしゃる日の案内がありました
清々しく参拝致しました🙏
5006
黄泉比良坂 (伊賦夜坂)
島根県松江市東出雲町揖屋
御朱印あり
16.6K
40
直書きの御朱印です。
御朱印と一緒にいただきました。
🅿️🚗側の東屋の中の引き出しに入っています。先に入り口にある地区の集会所に寄ってたので女性...
5007
宇賀神堂
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
御朱印あり
宇賀神堂は飯盛山のさざえ堂の境内に隣接した所にあります。宇賀神堂の創建は江戸時代初期の寛文年間(1661~1672年)に会津藩(藩庁:鶴ヶ城)三代藩主松平正容が宇賀神(宇迦之御魂神と同神とされ弁才天と神仏習合していました。穀物・食物を...
15.2K
54
2023.10参拝、福島県会津若松市 宇賀神堂、御朱印です。
福島県会津若松市、飯盛山 宇賀神堂、ご当地マンホール。磐梯山ですかね
福島県会津若松市、飯盛山 宇賀神堂、隣には会津さざえ堂の呼称で知られる、旧正宗寺 円通三匝...
5008
逢善寺
茨城県稲敷市小野318
御朱印あり
慈雲山無量寿院逢善寺(じうんざんむりょうじゅいんほうぜんじ)は、茨城県稲敷市にある天台宗寺院。1985年茨城景観百選87番目に選定されている。
16.2K
44
2024.5参拝、慈雲山 無量寿院 逢善寺(ほうぜんじ) 常陸七福神、弁財天、御朱印です。
山号は慈雲山、院号は無量寿院、寺号は逢善寺、宗旨 宗派は天台宗、ご本尊は千手観世音菩薩(小...
平安時代の天長3年(828年)、最澄が天台宗を開いた翌年、最澄の弟子 逢善道人が小野村に千...
5009
普門寺
兵庫県赤穂市尾崎825-2
御朱印あり
聖徳太子によって開かれ、慈覚大師により創建されました。もともとは、天台宗長安寺と共に、赤穂城下の東北に位置する雄鷹台山に建立されていました。しかし幾多の兵災を被り、諸堂はことごとく焼失。幸い、本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像は赤穂町東...
14.6K
60
普門寺にて兵庫県赤穂市
普門寺さん、御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩さまがいらっしゃる本堂のご様子、庫裏にお声がけ...
普門寺さん、お不動さまの明王堂のご様子
5010
大形神社
新潟県新潟市東区河渡本町19-25
御朱印あり
16.8K
38
大形神社です御朱印です火産霊神社で書いて頂きました
大形神社へ行ってまいりました駐車場は有るのですが、道路が今いち狭くて…
大形神社の拝殿です通常はこのようにお守りや書き置きの御朱印が置いてあります
5011
梅蔭寺 (梅蔭禅寺)
静岡県静岡市清水区南岡町3-8
御朱印あり
明応元年(1492)、天倫通明和尚の開山創建。当初、梅蔭庵と号し永禄年間(1558~1569)、武田家の御朱印地となり、梅蔭寺とした。
17.6K
30
直書きでいただきました
静岡県静岡市清水区南岡町の梅蔭寺 (梅蔭禅寺)に参拝しました。とても大きなお寺で、建物も立...
清水次郎長の墓所です。拝観料300円です🎵
5012
阿彌陀寺 (阿弥陀寺)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1
御朱印あり
那智の妙法山の中腹にある。大宝三年(七〇二)、唐の僧・蓮寂が法華経を書写して山頂に埋経し、その上に釈迦如来を安置した。そのために妙法山と称される。その後、弘仁六年(八一五)に弘法大師が阿弥陀如来を安置し、一宇を建立。阿弥陀寺と名付けた。
14.7K
59
阿彌陀寺 (阿弥陀寺)あみだじ直書きの御朱印です。
那智の滝から、車で山頂に上がりました。境内は広く綺麗に掃除され、他の方は誰もおられなかった...
阿弥陀寺さんの見晴台から望める那智勝浦町、はるか彼方にホテル浦島が見えます!
5013
東丸神社
京都府京都市伏見区深草薮之内町36伏見稲荷大社内
御朱印あり
伏見稲荷大社の境内からすぐ入れるので、摂社か末社かのように思ってしまいますが、独立した別の神社です。 荷田春満は、幼い頃より歌道、書道、学問に優れ、当時学問を志すものが極端に漢学を尊ぶ時代背景の中、日本固有の文化や精神である日本書紀、...
11.7K
89
参拝記録として投稿します
【京都府】京都市、東丸神社をお参りしました。前回の参拝時は、伏見稲荷大社の境内社⛩️とばか...
東丸神社の境内(参道)です。こちらにも、観光客(外国人)の方が大勢来ていました。
5014
豊国廟
京都府京都市東山区今熊野北日吉町
御朱印あり
豊国廟(ほうこくびょう)は、京都府京都市東山区にある豊臣秀吉のお墓である。旧暦1589年8月18日、伏見城で生涯を閉じた豊臣秀吉は、阿弥陀ヶ峰の中腹に廟所と社殿が建立され、遺言通り葬られました。しかし1615年に世は徳川の天下となると...
13.1K
92
桜御朱印を頂きました
豊国神社とセットでお立ち寄りスポットで豊国廟があります。山頂には豊臣秀吉の遺骨が納められて...
思った以上の階段でした。約500段あるそうで、何度か階段で座りながら上まで目指しました。こ...
5015
三所神社
茨城県笠間市笠間353
御朱印あり
貞観元年(859)に三穂津姫大神を奉斎したことに始まります。鎌倉時代に入り、宇都宮城主藤原朝綱の次子藤原時朝が笠間城主となり笠間へ移住します。建保三年(1213)に、宇都宮二荒山神社主祭神である大国主大神の御分霊を遷し、本殿三社を建立...
15.0K
56
笠間城下の総鎮守、三所神社にお詣りさせていただきました。お隣りの八坂神社でいただけます。書...
茨城県笠間市の三所神社を参拝いたしました。すぐ近くの八坂神社と宮司さんが兼任されているよう...
三所神社の鳥居です。
5016
禅林寺
和歌山県海南市幡川424
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
当寺は、俗に幡川のお薬師さんと呼ばれ、広く人々に親しまれています。今から千二百五十年以上前の天平時代、唐(現在の中国)にあった青龍寺の僧「為光上人」が、聖武天皇よりこの地をいただき、同天皇の勅願所として建立されたのが始まりです。中世の...
14.2K
64
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第12番禅林寺墨書き:薬師如来
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第12番禅林寺
禅林寺 西国四十九薬師ほか
5017
出雲大社讃岐分院
香川県三豊市豊中町比地大3142
御朱印あり
出雲大社讃岐分院(いずもおおやしろさぬきぶんいん)は香川県三豊市豊中町にある神社。
15.0K
55
出雲大社讃岐分院の御朱印です。書置きで頂きました。
出雲大社讃岐分院の変額です。
出雲大社讃岐分院の扁額です。
5018
石切不動明王
大阪府東大阪市東石切町2丁目1−6
御朱印あり
15.3K
53
20250104記録用 直書きで頂きました。正月三が日までは金文字だったみたいです。
20250104記録用
参道途中にありました
5019
鏑八幡神社
岩手県花巻市東和町土沢5区169番
御朱印あり
15.0K
55
花巻市 未来都市銀河地球鉄道壁画と鏑八幡神社御朱印。
夜間の撮影は難しいですね。
鏑八幡神社参道、現在は沢山の風車が出迎えてくれます。
5020
十二所神社
茨城県久慈郡大子町大子426-1
御朱印あり
十二所神社は、社伝によると神亀4年(727年)に当地方の開発守護神として天神七代・地神五代を祀ったとされ、江戸期には佐竹義宣や徳川光圀などの領主の寄進を受けました。
16.1K
44
大子町 十二所神社のご朱印です。 授与所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
二所神社です⛩️⛩️
二所神社⛩️⛩️⛩️
5021
正楽寺
岡山県備前市蕃山1305
御朱印あり
中国観音霊場
正楽寺(しょうらくじ)は岡山県備前市に所在する高野山真言宗準別格本山の寺。山号は日光山。詳しくは日光山 千手院 正楽寺と号する。本尊は十一面観世音菩薩。中国三十三観音霊場第三番札所、百八観音霊場第四番札所。宗教法人としての名称は「千手院」。
14.1K
65
正楽寺で拝受した、中国三十三観音霊場3番札所の御朱印です。
中国三十三観音3番札所正楽寺をお参りして来ました
正楽寺でお守りをいただきました。感謝
5022
西巌殿寺
熊本県阿蘇市黒川1114
御朱印あり
阿蘇山西巌殿寺のおこりは、神亀3年(726)にさかのぼります。当時、阿蘇信仰の中心は「阿蘇のお池」と呼ばれる噴火口の湯溜まりでした。そもそも日本では、山は死者の世界であり同時に豊かな実りを生む水の源として信仰の対象とされていました。...
12.9K
76
2024年5月21日 直書きタイプの御朱印(本尊十一面観音)を拝受しました。 初穂料:300円
熊本県阿蘇市黒川にある阿蘇山 西巌殿寺の本堂※九州西国三十三ヶ所霊場13番札所※九州四十九...
西巌殿寺"正門"の写真です。※正門をくぐり参道の石段を上った先にある古坊中に本堂が有りまし...
5023
大谷本廟
京都府京都市東山区五条橋東六丁目514番地
大谷本廟(おおたにほんびょう)は、京都府京都市東山区にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の宗祖親鸞の墓所である。通称は、「西大谷」。大谷本廟は、「日野誕生院」・「角坊」(すみのぼう)とともに「宗教法人 本願寺」が所有する飛地境内建物である。
13.6K
69
浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西さん)の宗祖親鸞の墓所、大谷本廟の総門です。1710年(永...
浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西さん)の宗祖親鸞の墓所、大谷本廟の仏堂(本堂)と読経所です...
大谷本廟の入り口にある池。紅葉したもみじと銀杏。
5024
金剛院
東京都八王子市上野町39-2
御朱印あり
14.0K
65
金剛院でいただいた御朱印です。
金剛院におまいりしました。
金剛院におまいりしました。
5025
上合寺
福島県郡山市田村町上行合字亀河内
御朱印あり
18.4K
239
先月今月の御朱印になります
郡山 上合寺🙏7/8 に手水舎の手直しをしました。浮かべていた生花が枯れかけていたので境内...
郡山 上合寺🙏7/8 に手水舎の手直しをしました。浮かべていた生花が枯れかけていたので境内...
…
198
199
200
201
202
203
204
…
201/2064
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。