ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48401位~48425位)
全国 54,351件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48401
八幡神社
東京都西多摩郡日の出町平井1811
770
1
日の出町にあります八幡神社を参拝しました。御朱印はありますが神社には誰も…宮司さん宅でいた...
48402
瑠璃光山 東国院 医王寺
埼玉県入間郡越生町上野2043
371
5
参拝記録保存の為 医王寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 医王寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 医王寺 本堂前にて
48403
皆受寺
岐阜県海津市海津町金廻79
海津町金廻(かいづちょうかなまわり)にある真宗大谷派の寺院。
770
1
5月訪問。皆受寺社号標
48404
凍野山 正蔵寺
茨城県古河市水海3019
769
1
正蔵寺をお参りしてきました。
48405
東禅寺
千葉県香取郡多古町寺作117
多古町寺作にある真言宗室生寺派の寺院。千葉氏16代当主、千葉介胤直が自刃した寺。叔父の馬加康胤に攻め込まれ、胤直と息子らが自刃したことにより千葉氏宗家は滅亡したという。金沢文庫に数多くの稿本を残した鎌倉~南北朝期の高名な学僧、本如房湛...
870
0
48406
貴船神社
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗
769
1
貴船神社に参拝しました
48407
長泉寺
大阪府枚方市甲斐田町17−25
御朱印あり
769
1
河内西国の御朱印です。
48408
常明寺
滋賀県甲賀市土山町南土山531
669
2
禅俳僧虚白住寺跡の碑
常明寺の本堂。阿弥陀如来像を祀る
48409
大乗院
東京都練馬区西大泉5-17-5
御朱印あり
470
4
本堂に向かって左手の庫裏にて直書きでいただきました
本堂に向かって左手前の帝釈堂です柴又題経寺の帝釈天の御分身である帝釈天王像が祀られており、...
開山日讚上人は永徳2年(1382)に遷化され、また永享・享徳(1429〜1455)年号の板...
48410
本地院
熊本県熊本市西区花園4丁目1-62
御朱印あり
369
5
御首題を頂きました。御首題拝受1018ヶ寺目。
本地院の入り口になります。
ご丁寧に日蓮宗の今年の御詳歴を頂きました。
48411
天明稲荷
東京都江戸川区東小松川1丁目4-14
569
3
天明稲荷の境内に鎮座する社。
天明稲荷の鳥居にかかる扁額。
東小松川の住宅街に鎮座する「天明稲荷」。
48412
金精稲荷大明神
埼玉県川越市大字鴨田
868
0
48413
開豊神社
愛知県豊田市浄水町原山
568
3
11月訪問。開豊神社拝殿
11月訪問。開豊神社手水鉢
11月訪問。開豊神社鳥居
48414
浜島小曽坊浅間神社
三重県志摩市浜島町浜島
浜島町に2ヵ所ある浅間神社のひとつ。もう1つは、大山浅間神社である。ともに真言宗系の神仏習合の両部神道の浅間神社と考えられ、祠には、木花咲耶姫ではなく、大日如来が祀られる(木花咲耶姫は、大日如来の化身とされるため)。標高65m。浅間神...
369
5
大日如来の石像は、智拳印を結んでいます。
小さな手水鉢が添えられていました。
祠が見えてきました。
48415
吉田神社
長野県下伊那郡高森町吉田1487
772
1
3月訪問。吉田神社鳥居
48416
臥雲院
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1579-1
御朱印あり
668
2
過去に臨済寺/方広寺派の臥雲院様におまいりに伺って来ました。
臥雲院様の本堂になります。
48417
妙本寺
高知県宿毛市山奈町芳奈1101
御朱印あり
668
2
御首題を頂きました。御首題拝受948ヶ寺目。
妙本寺、本堂になります。
48418
光明院
大阪府交野市倉治6丁目18−11
御朱印あり
767
1
河内西国の御朱印です
48419
熊野神社 (磐田市向笠西)
静岡県磐田市向笠
567
3
熊野神社の本殿です。
熊野神社の入口。石碑と鳥居。
48420
八幡神社
岡山県井原市芳井町吉井(地番特定できず。近隣表示)
御朱印あり
567
3
吉井天神社の兼務社。御朱印をいただいて、場所を聞いての参拝です。車で行けるとの事でしたが、...
R7.2.22参拝しました。
48421
越後別院
新潟県新潟市南区上下諏訪木87
廃寺となっていたのが、とうとう更地になってました。
768
1
更地になってました!
48422
宝円寺
愛知県豊川市上長山町田川33
御朱印あり
667
2
愛知県豊川市の宝円寺の御朱印です。
樹齢約500年の枝垂桜があるお寺さんです。また、春になったら見に行きたいと思います‾▿‾
48423
正受寺跡
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1228
谷汲長瀬(たにぐみながせ)にある寺院跡地。かつて臨済宗妙心寺派の寺院・心華山正受寺があった場所である。正受寺は十一面観世音菩薩を本尊とする寺院で、「お茶所さん」と呼び親しまれたという。かつては寺への参詣客が多かったとみられ、大正15年...
766
1
正光寺から喫茶店に寄り、そのまま大谷スカイラインを越えて谷汲に入りました。手前の家の奥(東...
48424
堯心院
熊本県熊本市西区花園4丁目13−8
766
1
堯心院、本堂になります。
48425
山梨県農協神社
山梨県甲府市飯田1丁目1−20
666
2
山梨県農協神社におまいりしました。
山梨県農協神社におまいりしました。
…
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
…
1937/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。