ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47351位~47375位)
全国 53,042件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47351
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
391
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
47352
好堅寺
京都府亀岡市東別院町小泉朽ケ谷60
御朱印あり
691
1
御首題を頂きました。御首題拝受805ヶ寺目。
47353
善福寺
静岡県掛川市西大渕5506
691
1
11月訪問。善福寺社号標
47354
通大寺
宮城県栗原市築館薬師3-6-8
築館薬師にある曹洞宗の寺院。東日本大震災後、犠牲者の供養を行った住職によって傾聴喫茶などの活動が行われている。
790
0
47355
小松神社
三重県四日市市北小松町1
590
2
1月訪問。小松神社拝殿
1月訪問。小松神社鳥居
47356
寝起松神社
三重県伊勢市神久1丁目2
伊勢市神久一丁目の「寝起松神社」は由緒不明とされるが、いつの頃からか、子どもの寝起きに霊験あらたかとされ、乳幼児の守り神とされるようになった。 県道一〇二号(二見街道)のJRの高架下から、細い道に入ると、集落の中に青々とした松が見え...
291
5
松は、二代目だそうです。初代は、地を這う竜のようだったそうです。そこから起き上がる様子から...
鳥居と、本殿です。正面から。
本殿です。斜め横から。
47357
菅原神社
栃木県宇都宮市中河原町3-987
594
2
公園の端っこに鎮座する菅原神社の拝殿。
住宅地の公園に鎮座する菅原神社。
47358
神力坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1330
御朱印あり
390
4
神力坊でいただいた御朱印です。七面山の麓にあり、登り始めは空いていなかったので下山した際に...
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
47359
北條稲荷神社
神奈川県小田原市浜町4丁目21−10
390
4
神奈川県小田原市浜町に鎮座する北條稲荷神社です。北條3代目の氏康公が小田原城で夏の夕涼みを...
神奈川県小田原市浜町に鎮座する北條稲荷神社の由緒書きです。境内に設置してあり、いただくこと...
神奈川県小田原市浜町に鎮座する北條稲荷神社のお賽銭箱です。北條家の家紋である三つ鱗です。
47360
浄覚寺
山形県村山市楯岡楯3−2
690
1
浄土真宗の寺院村山市の図書館に訪れながら立ち寄りました❗️
47361
福壽稲荷
石川県金沢市鶯町
590
2
ひがし茶屋町散策の際に参拝しました。
金沢市の「福壽稲荷」にお参りしました。
47362
見海院
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目26−10
御朱印あり
290
5
本日、曹洞宗/潮音山見院様にうかがいました。
本日、うかがった見海院様の御本堂になります。
本日、曹洞宗/潮音山見海院様にうかがいました。
47363
虫生熊野神社
静岡県磐田市虫生
489
3
虫生熊野神社の鳥居です。
虫生熊野神社の本殿です。
熊野神社の石碑です。
47364
長養山 心体院 松林寺
群馬県館林市当郷町1968-1
590
2
参拝記録保存の為 松林寺 寺号石と参道
参拝記録保存の為 松林寺 本堂前にて
47365
光國寺
愛知県瀬戸市西吉田町15
589
2
4月訪問。光國寺本堂
4月訪問。光國寺鐘楼門
47366
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
489
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
47367
浄源寺
三重県員弁郡東員町大字山田1022
590
2
4月訪問。浄源寺本堂
4月訪問。浄源寺参道
47368
願入寺
三重県四日市市東富田町21−14
589
2
1月訪問。願入寺山門
1月訪問。願入寺本堂
47369
花山院稲荷神社
滋賀県彦根市池州町9-33
289
5
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが境内社の玉繁大神です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが境内社の玉姫大神です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが境内社の新日出大神です。
47370
天神社
千葉県八街市根古谷690
八街市根古谷にある神社。祭神は菅原道真。現在は八街神社の兼務社。小田原城開城後に豊臣方に降伏し開城した、粟飯原氏の居城根古谷城跡に建立された。
789
0
47371
龍谷院
宮城県石巻市長面三本倉53
289
5
龍谷院本堂になります。
震災前からあったお地蔵様ですかね?整備されて面影はありませんが、向かい合って見守っています。
本堂から真っ直ぐ伸びた参道にお地蔵様と観音様が並んでます。
47372
海蔵寺
和歌山県東牟婁郡串本町江田528
御朱印あり
590
2
本堂に書置きがありました🙆
47373
光専寺
長野県下伊那郡高森町吉田706
592
2
3月訪問。光専寺本堂
3月訪問。光専寺山門
47374
専行寺
大阪府池田市中川原町258
創建は万治2年(1659年)、僧「正貞」と伝えられています。360年になる古刹で、池田では最も古い東本願寺派の道場として出発した。本堂は再建されており、修復を重ねています。ご本尊は「阿弥陀如来立像」、両脇には「親鸞聖人お厨子」「蓮如聖...
601
2
池田市の専行寺です。創建は万治2年(1659年)、僧「正貞」と伝えられています。360年に...
池田市専行寺の本堂です。寺紋は「笹りんどう」で多田源氏の紋と同じです。多田源氏と関わりがあ...
47375
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
589
2
5月訪問。永昌寺本堂
5月訪問。永昌寺山門
…
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
…
1895/2122
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。