ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46901位~46925位)
全国 51,573件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46901
嶽山箒根神社
栃木県那須塩原市宇都野939
御朱印あり
307
3
直書き。例祭時のみ受けられます。下の印が、不完全なのが残念です。初穂料は、無料でした。
社殿。祭なので装飾してあります。
鳥居から参道。梵天まつりの残骸がすごいです。
46902
野寺八幡社
愛知県安城市野寺町宝殿99
創建は明らかでないが、字地名から宝暦四年(一七五四)以前の鎮座なり、明治制度改め際明 細書脱漏のため明治二十二年四月、据置公許となる。 大正四年四月五日、字野寺六番無格社秋葉神社と字野寺八十二番無格社稲荷神社を本社に合祀する。
411
2
野寺八幡社、拝殿の様子です。
愛知県安城市野寺町宝殿の野寺八幡社に参拝しました。
46903
旭町三峯神社
茨城県古河市旭町1丁目13‐11
314
3
拝殿前にある石碑です
賽銭箱はありません、旭町自治会館が隣にあります
鳥居は低めです、神主は常駐されていません
46904
海福寺
千葉県南房総市白浜町根本1879
御朱印あり
206
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
本尊不動明王と二童子。
46905
松源寺
岐阜県中津川市手賀野602−1
513
1
4月訪問。松源寺本堂
46906
北寺尾庚申塔 (猿田彦)
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾2ー3ー30
404
2
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾の庚申塔の石碑です。
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾の庚申塔です。後ろは別所熊野神社です。
46907
勝寿寺
千葉県佐倉市弥勒町95-1
佐倉市弥勒町にある曹洞宗の寺院。無住寺で、代務寺院は常歳山勝胤寺(佐倉市大佐倉)。
604
0
46908
赤山神社
静岡県掛川市海戸1
404
2
赤山神社、拝殿の様子です。
静岡県掛川市海戸の赤山神社に参拝しました。
46909
金比羅神社 (青ヶ島村)
東京都青ヶ島村
604
0
46910
相原子ノ神社
東京都町田市相原町4437
子ノ神社(相原)当社は天文五年(一五三六)七月二八日の創立である。本殿内のお厨子の中に行者の像のご神像を安置してある。祭神は高野行人の霊を祀るとあるが、大国主命の化身の子ノ聖尊者であるとしている。例祭日は毎年四月の第三日曜日である。氏...
604
0
46911
本立寺
愛媛県西宇和郡伊方町大浜611−2
御朱印あり
504
1
御首題を頂きました。御首題拝受956ヶ寺目。
46912
白髭神社
山梨県西八代郡市川三郷町落居2031
伝へる処によると神社の源は今より約四百年前。台の大家中込信晴氏の先祖武田信重の家来中込四郎左ヱ門が甲府方面より此の地に住居を定め家の屋敷神として祀ったものをいつしか部落中の氏神として信仰して来た。氏子は台、神有、湯の岡、大曲、田の口の...
405
2
白髭神社におまいりしました。
白髭神社におまいりしました。
46913
安楽寺
愛知県東海市養父町南堀畑4−1
503
1
6月訪問。安楽寺本堂
46914
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
303
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
46915
古口妙法結社
山形県最上郡戸沢村古口110-4
御朱印あり
開基・相馬妙泰法尼が大正中期より当地に教線を張ったことに始まる。その法嗣・相馬本久上人は、鶴岡本住寺・島田本解上人の弟子として出家得度、妙泰法尼とともに多くの信徒を教化し、「古口の法華様」と慕われていた。昭和四十四年、相馬本久上人遷化...
505
1
〘古口妙法結社〙GoogleMAPの場所には民家?しか無く写真も撮らず御首題のみ投稿です。...
46916
観行山 慈雲寺
神奈川県横浜市港北区仲手原2-17-25
604
0
46917
光顔寺
岐阜県岐阜市一日市場376-1-1
一日市場(ひといちば)にある浄土真宗本願寺派の寺院。にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区中川南組に所属している。
508
1
長良川右岸堤防道路から見える光顔寺のようすです。助手席から撮影しました。
46918
了円坊 (了圓坊)
山梨県南巨摩郡身延町身延1388
403
2
了円坊におまいりしました。
了円坊におまいりしました。
46919
青宇田画像石
大分県豊後高田市美和1007
南北朝時代の末期(1390年頃)に、青宇田にあったと伝えられる延命寺の僧、一僧と道念らが、当時の浄土教の教えを絵巻風に、板状の石に線刻したものです。94枚もの石板に、「阿弥陀来迎図」や「地獄十王図」や「六地蔵図」などを描いていますが、...
203
4
資料館の中に、画像石が展示されてます。昼間は自由に拝観出来ます。中に入ると、木の良い香りが...
青宇田四天王像です。もとは、崖の方にあったみたいですが、移動させたようです。
仁王像の左の岩肌に、数体のお地蔵様が。後ろの一体は、閻魔様かと。
46920
安楽院
茨城県筑西市黒子243
503
1
安楽院をお参りしてきました。
46921
神明社 (芋茎)
埼玉県加須市芋茎1038−1
503
1
神明社(芋茎)をお参りしてきました。
46922
高瀬神社
三重県伊賀市比土字高瀬1971
明治四十年十一月大字比土無格社津島神社金毘羅社爱宕神社市群島社を合祀す。明治四十一年村社蔵建社を合祀す。大正十年神戸神社に合併、境内社とす。
403
2
高瀬神社、拝殿の様子になります。
三重県伊賀市比土字高瀬の高瀬神社に参拝しました。
46923
亀乃尾不動尊
兵庫県神戸市北区有馬町1297-9
209
4
「亀乃尾不動尊」参拝記録です。神戸電鉄有馬温泉駅から徒歩5分程度で行けます。名所と書かれて...
「亀乃尾不動尊」の由来になります。
「亀乃尾の滝」になります。
46924
瑞雲寺
兵庫県丹波市氷上町南油良244
308
3
庫裡です。白雲殿?と書かれています。
瑞雲寺の本堂です。無住のようでした。
参道入口の石柱門と山号の石碑です。
46925
軽海神社
岐阜県本巣市軽海607
創建年代は不詳。明治維新前は春日明神と呼ばれたが、明治6年(1873年)1月に軽海神社と改称した。もともとは村社であったが、明治6年3月に郷社へ列せられた。美濃國神明帳には本巣郡従三位軽海明神とある。近隣の伝承によれば、軽海長勝郷(軽...
509
1
県道のバイパス沿いにある軽海神社の参道です。こちらも親戚宅から近いのに参拝したことがないの...
…
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
…
1877/2063
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。