ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46301位~46325位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46301
地蔵菩薩堂快蔵院
新潟県胎内市西栄町1
328
6
胎内市の地蔵菩薩堂快蔵院です越後四十八ヶ所地蔵霊場の第三番ですが、この霊場は既に機能してい...
お正月だからなのか、本堂の扉が開いていました
御本尊は延命地蔵菩薩だとか
46302
心入寺
愛知県日進市東山6丁目1908
629
3
10月訪問。心入寺菩薩像
10月訪問。心入寺参道
10月訪問。心入寺本堂
46303
岡崎薬師
埼玉県入間郡越生町越生
826
1
岡崎薬師をお参りしてきました。
46304
東光寺
愛知県豊橋市東七根町北浦22
726
2
1月訪問。東光寺本堂
1月訪問。東光寺社号標
46305
逢坂山 弘法大師堂
滋賀県大津市逢坂1丁目20−18
827
1
蝉丸神社の手前、1号線に面して佇んでいました。由緒など、よくわかりません。
46306
廣厳寺
静岡県浜松市中区船越町19−33
826
1
6月訪問。廣厳寺山門
46307
千須谷熊野神社
神奈川県平塚市千須谷203
御朱印あり
御祭神伊邪那美命 速玉之男命 予母津事解之男命御由緒千須谷の鎮守様で、弘安四年(一二八一年)住民が熊野より勧請したといわれています。弘化四年(一八四七年)社殿を再建し、明治六年(八七三年)村社となりました。大正十二年(一九二三年)関東...
526
4
兼務されている伊勢原・比々多神社にて通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
千須谷熊野神社に参拝しました
千須谷熊野神社に参拝しました
46308
佐玉神社
島根県雲南市大東町上佐世782
古老の伝によると、但馬妙見(名草神社)から分霊を受け、八郷山に鎮座になり、八つの郷から崇敬されていたが、その後、現社地に移転され、社殿を増築し、地方民衆の崇敬も厚かった。古は三躰妙見社と呼ばれていた。
227
7
島根県雲南市に鎮座する佐玉神社にお詣りしてきました。階段の左側には桜の木が並んでいます。春...
階段を昇って行くとその途中に鳥居があります。階段の段差は小さくて昇りやすいです。
階段の途中で迎えてくれる蹲踞型の狛犬さんたちです。
46309
八王子神社
兵庫県姫路市書写1553
書写山の性空上人が、広峯神社の分霊を書写鉢ケ坪に迎えて王子権現と称した。その後天正年間(1573~1592)に、この神々を東坂の神籬の空間に社殿を構えて遷座されたのが八王子神社である。
826
1
姫路市書写の八王子神社に参拝。
46310
真光寺
埼玉県比企郡ときがわ町日影1001
926
0
46311
洋光台金山神社
神奈川県横浜市磯子区洋光台3ー35ー10
御朱印あり
中原熊野神社の兼務社
826
1
旅の思い出の記録です。
46312
山神社 (金山町漆野)
山形県最上郡金山町漆野字漆坊野14
当集落の開拓は、高橋杢右衛門、正 徳年間より享保元年に始めると伝えられ、そ の頃の建立と伝えられる。村鑑にも記載されている。
726
2
ちょっとしたハイキングです🎵
旧無社格山門かと思いましたが社殿のようです🎵
46313
大法寺
熊本県葦北郡津奈木町岩城465
925
0
46314
弁財天
埼玉県加須市大越1978
825
1
弁財天をお参りしてきました。
46315
圓融寺
愛知県西尾市吉良町宮迫四反田92
725
2
西尾市 圓融寺さんにお参り✨現在御首題は書かれていないとのことでした🙏
西尾市 圓融寺さんにお参り✨大きななぎの木🌲
46316
實円寺
静岡県富士市三ツ沢320
実円寺本山 霊跡本山 岩本実相寺実円寺沿革 実円寺は霊跡本山岩本山実相寺の第六世律師法義院日昌上人により永享4年(1432)に開創された。天台宗の円妙坊を日蓮宗に改宗したものと推察される。開創当時は現在より南の滝川橋付近にあったが、...
925
0
46317
河村新城跡
神奈川県足柄上郡山北町川西
御朱印あり
825
1
『ともしびショップさくら』で、いただきました。
46318
加茂神社
滋賀県近江八幡市御所内町198
625
3
2月訪問。加茂神社参道
2月訪問。加茂神社鳥居
2月訪問。加茂神社本殿
46319
妙円寺
京都府亀岡市河原林町河原尻綾垣内23
御朱印あり
825
1
御首題を頂きました。御首題拝受804ヶ寺目。
46320
洞源寺
福井県越前市中央1-2-1
825
1
越前市にある曹洞宗のお寺です。
46321
稲荷神社 (奥多摩町小丹波)
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波
827
1
JR青梅線古里駅近くのセブンイレブン裏にある稲荷神社🦊日原鍾乳洞へ行く途中で立ち寄りました。
46322
成就院
三重県伊賀市小杉2530
御朱印あり
726
2
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の成就院に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第87番札所です。
46323
将門口ノ宮神社
千葉県佐倉市大佐倉1929-1
将門神社と口ノ宮神社を堀田正信公によって合祀。別当寺宝珠院。佐倉惣五郎 徳満院涼風道閑居士 成田市に宗吾霊堂があります
525
4
拝殿と本殿が一体になっています
承応三年に佐倉藩主堀田正信が奉納した石の鳥居
拝殿の後ろにある祠 佐倉惣五郎一家を祀られているのかわかりませんでした
46324
津島神社 (作手菅沼)
愛知県新城市作手菅沼室屋24
創建は明らかでない。南朝の遺臣菅沼新三郎がこの地に住居した豪族で、伊勢の北畠氏と計り小倉殿寛成親王を奉じて伊勢に進軍、永享六年(一四三四) 将軍足利義教に攻められ亡ぶ。今に城跡あり。菅沼氏の守護神と祀るも後世は氏神として村民崇敬する。...
724
2
こちらは拝殿の様子になります。
愛知県新城市作手菅沼室屋の津島神社に参拝しました。
46325
龍泉院
山形県最上郡大蔵村南山番外1
825
1
さすがは積雪量日本一肘折温泉近く新庄市ですら雪が少ない気分となります笑この周辺は常に厚い雲...
…
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
…
1853/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。