ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46201位~46225位)
全国 54,224件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46201
白山神社 (飯ノ森)
山形県上山市飯ノ森5
569
5
こじんまりとしてます。社殿になります。
正面から見ると少し輪郭がわかります。
湯殿山と蔵王大権現碑になります。
46202
牛王神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田葛城339
御朱印あり
867
2
松尾神社で頂けます。
牛王神社ですごおうと読みます
46203
保食稲荷神社
兵庫県三田市大原 921
967
1
お参りしました。しいたけ園の隣にありました。
46204
宝泉寺
香川県丸亀市本島町257
770
3
宝泉寺さまの御由緒。
宝泉寺さま本堂です。
宝泉寺さま大師堂です。
46205
蓮瑞寺
広島県福山市大門町野々浜596−1
御朱印あり
969
1
御首題を頂きました。御首題拝受844ヶ寺目。
46206
長伝寺
三重県員弁郡東員町北大社844
768
3
4月訪問。長伝寺山門
4月訪問。長伝寺手水舎
4月訪問。長伝寺本堂
46207
嘉例川神明社
三重県桑名市大字嘉例川915
御朱印あり
古記録が散逸しているため詳細不明であるが、明治初年奉祀されていたことは三重県庁保管『社寺境内区画取調帳』によって明らかである。明治四三年一二月七日境内神明社火産霊社山神社を本社に合祀する許可をうけ合祀を執行した。
868
2
参拝記録として投稿します。神館神社で頂きました。
46208
醫泉寺
長野県下伊那郡喬木村小川
御朱印あり
968
1
書き置きの御朱印をいただきました。無人のお寺ということで近くの真浄寺さんでいただけます
46209
八幡神社 (浜松市天竜区春野町宮川)
静岡県浜松市天竜区春野町宮川325
宝暦年間(1751〜1763)創立社伝によれば宝暦年間に磐田郡神妻より勧請と伝う。明治7年(1874)作十西鎮座の相殿若宮神社を合祀する。
867
2
こちらが拝所の様子になります。
浜松市天竜区春野町宮川の八幡神社に参拝しました。
46210
観音寺
山梨県山梨市牧丘町隼825
967
1
観音寺におまいりしました。
46211
定福寺
広島県福山市西町3−26−14
869
2
福山市の定福寺の観音堂です
福山市の定福寺の本堂です
46212
弘法堂 (鵜沼西町1丁目)
岐阜県各務原市鵜沼西町1-284-3
鵜沼西町(うぬまにしまち)にある堂。
866
2
弘法堂のようすです。少し空き地のようなところにぽつんとお堂があります。こちらも一度来たので...
空安寺の近くにあり、造花が供えられていました。
46213
善進寺
愛知県名古屋市瑞穂区陽明町2丁目15
御朱印あり
466
6
『善進寺』『眞如院』の御首題です!御経もあげて頂きました!(御経の途中に祈願を読み上げてく...
御首題を頂く前に祈願と名前と年齢を書き入れます!
御首題を頂く時は、こちらから
46214
上輩寺
神奈川県小田原市酒匂2丁目44−27
766
3
神奈川県小田原市酒匂 時宗上輩寺です。時宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。江戸時代には国府津・蓮...
神奈川県小田原市、上輩寺の御本堂
神奈川県小田原市、上輩寺の寺号標
46215
近津神社
福島県白河市東上野出島7-1
567
5
【近津神社】 📍福島県白河市東上野出島 🔶拝殿………
【近津神社】 📍福島県白河市東上野出島 🔶社号扁額
【近津神社】 📍福島県白河市東上野出島 🔶本殿覆屋
46216
八島神社
長野県上伊那郡辰野町赤羽316−2
966
1
長野県上伊那郡辰野町赤羽の八島神社に参拝しました。
46217
林正寺
静岡県掛川市西大渕5504
866
2
11月訪問。林正寺本堂
11月訪問。林正寺山門
46218
天満宮 (葵区小島)
静岡県静岡市葵区小島76
866
2
こちらが拝殿の様子になります。
静岡市葵区小島の天満宮に参拝しました。
46219
晴雲坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1343
御朱印あり
七面山三十六丁目
566
5
晴雲坊でいただいた御朱印です。
晴雲坊におまいりしました。七面山三十六丁目です🙏
晴雲坊におまいりしました。七面山三十六丁目です🙏
46220
大山神明社
愛知県小牧市応時4丁目163
866
2
11月訪問。大山神明社拝殿
11月訪問。大山神明社鳥居
46221
八坂神社
兵庫県神戸市東灘区青木5-117-3
天保年間、この地は青木村米屋利兵衛の所有地であったが、村中で買収し方一間春日造りの社殿を建て、天保11年(1840)正月13日神祇管領卜部良長より神明宮・素盞嗚命・松尾大明神を勧請したと伝う。
866
2
こちらは、八坂神社の本殿になります。
今日は、朝のウォーキングの際に神社に参りました。2つ目は、八坂神社です。こちらは、鳥居から...
46222
正一位稲荷大明神
大分県宇佐市江須賀
京都の伏見稲荷大社の分霊神祭神宇迦之御魂神で衣食住万民豊楽の神としてた々えられている。
568
5
大分県宇佐市 稲荷大明神京都の伏見稲荷大社より分霊御祭神は宇迦之御魂神です
稲荷大明神の『神社由来記』です。
44号線沿いなのですぐにお詣りできます
46223
小丸山城跡
石川県七尾市馬出町子部1-1
御朱印あり
天正10年(1582年)前田利家によって築かれた。 天正9年(1581年)越前国府中より能登に入国した前田利家は羽咋郡菅原に入り、その後能登一国を領して七尾城に入った。利家は山城である七尾城より港に近い所口村へ居城を移す為に築城に着手...
967
1
小丸山城(石川県七尾市)
46224
白髭神社
愛知県稲沢市祖父江町四貫宮屋敷187
870
2
5月訪問。白髭神社社号標
5月訪問。白髭神社本殿
46225
豊受姫尊稲荷神社
東京都八王子市元八王子町3丁目
東京都八王子市元八王子町3丁目に鎮座している。創建の詳細は不明である。
1.0K
0
…
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
…
1849/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。