ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44976位~45000位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44976
菩堤寺
愛知県瀬戸市上品野町字杁ヶ洞1020
708
3
12月訪問。菩堤寺本堂
12月訪問。菩堤寺山門
12月訪問。菩堤寺手水処
44977
中野山 盛福寺
神奈川県海老名市中野1-1-9
908
1
神奈川県海老名市 盛福寺へおまいりしました。
44978
愛町分教会 愛庄町布教所
愛知県稲沢市大塚南3-195
大塚南(おおつかみなみ)にある天理教の教会。
910
1
東海道新幹線の車内から見える愛町分教会愛庄町布教所のようすです。手前のフェンスのところは愛...
44979
名来神社
兵庫県西宮市山口町名来1096
508
5
一の鳥居から参道を登ったところになります。
「名来神社」御由緒になります。
「名来神社」の拝殿になります。
44980
法永寺
岐阜県各務原市蘇原島崎町4-77
無住状態が長く続いたことにより、資料が乏しく詳細な歴史は不明である。『各務原市内寺院簿(その四)』によれば、もともと西市場にあった寺を移したものだといい、無宗という説もあったという。一説には寛文3年(1663年)8月の創建ともいわれる...
908
1
法永寺の概観です。おそらく廃寺だと思われます。手前側が表参道のようですが標柱もなく狭かった...
44981
壽福寺
山形県寒河江市本町3丁目4−7
607
4
〘壽福寺〙寒河江市の壽福寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。道路沿いに3台...
〘壽福寺〙入口はいって左側の六地蔵さんになります。雨の日☔の参拝でした😊。
〘壽福寺〙お庭は広くありませんが綺麗に管理されている感じでした✨
44982
阿弥陀院
新潟県長岡市栃掘669
創立年代は往古にして不詳。慶長3年(1598)、時の住職圓可法印は弘教に功あって、紅衣着用をゆるされ当山中興第一世となる。往昔は宝光院末であったが、明治11年(1878)9月、本山長谷寺の直末となった。元禄13年(1700)に改築され...
1.0K
0
44983
中嶋神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
中嶋神社の本社は兵庫県豊岡市にあります。御祭神田道間守命は、第十一代垂仁天皇の命により「常世の国」に派遣された説話が「古事記」「日本書記」にあり、その折「非時香果(ときじくのかぐのこのみ)」(現代の橘)を持ち帰られました。当時としては...
707
3
羽田八幡宮にて、書き置きの御朱印をいただきました。
中嶋神社の社殿です。
中嶋神社の鳥居⛩️です。
44984
慈照院
岡山県玉野市田井
御朱印あり
807
2
本堂の向拝に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
玉野市の慈照院の本堂です
44985
火尊天満宮
京都府京都市下京区風早町559−1
祇園祭の山(油天神山)を出し、御神体の(菅原道真木像)を山に遷す御霊社。
907
1
油小路通りの火尊天満宮に参拝。祇園祭の油天神山の御神体(菅原道真公木像)をお祀りしています。
44986
大濱神社
滋賀県東近江市伊庭町1890
607
4
2月訪問。大濱神社本殿
2月訪問。大濱神社拝殿
2月訪問。大濱神社手水
44987
正蓮山 妙泉寺
神奈川県海老名市中野1-6-5
907
1
神奈川県海老名市 妙泉寺の寺号標と本堂
44988
宝塔寺
愛媛県松山市朝日ヶ丘1丁目1424
御朱印あり
907
1
御首題を頂きました。御首題拝受543ヶ寺目。
44989
此隅山城跡
兵庫県豊岡市出石町
御朱印あり
山名時義が出石神社の北にある標高140mの此隅山に築いた城です。「応仁の乱」の際には此隅山城に山名の各領国から計2万6000騎の軍勢が集まり、山名持豊(宗全)はこの城から京都へ出陣しています。1569年(永禄12年)、山名祐豊のときに...
807
2
此隅山城跡の御城印です。
44990
大室大神宮
山梨県山梨市牧丘町杣口1241
807
2
大室大神宮におまいりしました。
大室大神宮におまいりしました。
44991
観音堂 (東矢島町)
群馬県太田市東矢島町998-1
607
4
お堂の横の庚申塔と記念碑。
墓地の観音堂。地方に見られるタイプ。
お地蔵様や石祠など。
44992
諏訪神社 (川内村)
福島県双葉郡川内村大字下川内字坂シ内272番
1321年の創建。明治初年、廃仏毀釈とときを同じくして、神社の格付けで郷社に列せられた以外はほとんど記録が残っていない。(川内村観光協会HPより抜粋)
507
5
向拝がぐっと突き出し四方に軒が広がる大きな拝殿。よいお詣りをさせていただきました。
拝殿の中を覗いてみました。大きな絵馬がありましたが何を描いたかはわかりません。
阿さまは93歳の長老。日々見守られています。
44993
永澤寺
愛知県豊田市篠原町寺洞10
507
5
9月訪問。永澤寺本堂
9月訪問。永澤寺手水舎
9月訪問。永澤寺楼門
44994
龍松寺
滋賀県大津市葛川細川町85
葛川細川町(かつらがわほそかわちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第1教区に所属している。東には細川城という城跡がある。
907
1
国道367号線近くにある龍松寺の遠景です。車内から撮影しました。中央に見える建物が本堂です。
44995
普門寺
愛知県北名古屋市西之保中屋敷44
408
6
12月訪問。普門寺山門
12月訪問。普門寺手水鉢
12月訪問。普門寺本堂
44996
御嶽神社
埼玉県越谷市増森65-2
206
8
越谷市増森に鎮座する御嶽神社拝殿です
越谷市増森に鎮座する御嶽神社拝殿の内部です
越谷市増森に鎮座する御嶽神社弘法大師像があります
44997
六角堂 (西昌院跡)
山梨県甲府市武田3丁目4−37
809
2
六角堂におまいりしました。
六角堂におまいりしました。
44998
永野神社
愛知県額田郡幸田町大字永野字墓所山1番
大字永野は永井村と野崎村を明治九年に 合併した。永井村には八幡社と稲荷社、野崎村には御鍬社と稲荷社がそれぞれ鎮座のところ明治四十二年稲荷社を大正二年八幡社を御鍬社に合併して、永野神社と改称した。大正二年四月九日、一色町大字小薮字宮 前...
806
2
こちらが永野神社、拝殿の様子です。
愛知県額田郡幸田町大字永野字墓所山の永野神社に参拝しました。
44999
稲荷神社 (丸金ビル)
滋賀県彦根市大東町2
906
1
ビルにある神社です。鳥居や本殿が赤いので稲荷神社と思われます。アル・プラザの駐車場から撮影...
45000
上行寺
山梨県南巨摩郡富士川町長沢2256
御朱印あり
711
3
上行寺でいただいた御首題です。
上行寺におまいりしました。
上行寺におまいりしました。
…
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
…
1800/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。