ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44251位~44275位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44251
祐圀寺
岐阜県本巣市山口412-1
創建年代は不詳。もとは清巣(現在地)にあった天台宗の寺院・祐圀院であった。明応5年(1496年)、山口城主・山口総兵衛(古田兵部)が家臣団を掌握しておくため、家臣のひとりであった市右衛門(教光、きょうこう?のりみつ?)を娘婿とし、剃髪...
1.2K
2
谷口から南東に向かうと、祐圀寺の裏手に差し掛かりました。夕方だったので参拝しませんでした。
祐圀寺の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
44252
浅間神社
千葉県館山市香983
1.3K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
44253
新宮神社
島根県松江市島根町加賀別所2926
813
6
島根県松江市に鎮座する新宮神社にお詣りしてきました。山裾にたち、道路を挟んだ向かいは田んぼ...
鳥居の奥には2対の狛犬さん。手前が蹲踞型で奥が構え型です。
2対目の狛犬さんはうんと見上げる高さで構えておられます。
44254
愛宕神社
茨城県水戸市河和田町3543
915
5
2024/07/25 愛宕神社
2024/07/25 愛宕神社
2024/07/25 愛宕神社
44255
門前氷川神社 (氷川台)
東京都東久留米市氷川台1-12-2
御朱印あり
1.1K
3
駐車場がなくてぐるぐる回りました。徒歩がおすすめです。
この地域の鎮守にふさわしい立派な佇まいです。大事にしてほしいですね。
44256
河内神社
広島県広島市安芸区上瀬野町
1.2K
2
広島市安芸区上瀬野町の河内神社に参拝しました。
広島市安芸区上瀬野町の河内神社に参拝しました。
44257
橋姫竜神
滋賀県大津市唐橋町17
1.3K
1
建部大社の帰り道、信号待ちでお参りしました。料理唐橋さんの敷地内に見えました。
44258
櫃蔵神社
兵庫県姫路市夢前町宮置981
1.3K
1
櫃蔵神社の拝殿前にて。御祭神は豊受姫命
44259
宝積寺
三重県名張市矢川774
御朱印あり
1.2K
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は十一面観音です。
名張市の宝積寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第80番札所になります。
44260
温水春日神社
神奈川県厚木市温水736
愛甲熊野神社の兼務社
1.3K
1
神奈川県厚木市温水 春日神社の鳥居と社殿です。境内の掃除をされていた皆さんが、急な豪雨で、...
44261
昭暉山 龍徳寺
鳥取県東伯郡湯梨浜町中興寺 217
青谷町北河原に中興寺というお寺があり、慶安元年(1648)の創建当時、虎獄山龍徳寺と称していました。 あるとき、住職の鳳林(現・龍徳寺九世)という人が伯耆国河村郡中興寺村(今の東郷町中興寺)の昭暉山中興寺へ移ることになり、このとき「中...
1.4K
0
44262
金刀比羅神社
埼玉県入間市下藤沢1145
鎌倉時代から代々神職を続け、藤沢村の名主も兼ね、村で唯一の井戸を所有していた沢田家が、井戸のそば邸宅内に(水神である)金刀比羅神を祀っていたのが始まり
611
8
参道の先は住宅街になっております。
社殿側から見た境内の風景。
この社の手水舎になります。
44263
浄圓寺
新潟県三条市本町2丁目1−51
1.1K
3
三条市の浄圓寺へ行ってまいりましたあいにくと御朱印(参拝記念スタンプ)はやってないそうです
境内に有ります親鸞聖人像こちらは東本願寺別院の旧地であるとか
山門に有ります駐車場の案内
44264
立河神社
岡山県岡山市東区草ヶ部
御朱印あり
備前国総社神名帳に記載のある128社の一で、神位「従五位上立河大明神」とある。明治維新前は立河大明神と奉称していたが、明治2年、明神の称が廃止せられ、立河神社と改称した。明治6年郷杜に列せられた。昭和2年4月25日、幣帛料供進指定神社...
1.1K
3
兼務社の熱田八幡宮で頂けます。兼務社が多いので必ず電話連絡してから訪問してください。
立河神社を参拝しました。石垣が立派です。
44265
羽根崎八幡神社
岡山県高梁市落合町福地
1.0K
4
羽根崎八幡神社の神門です
羽根崎八幡神社の本殿です
羽根崎八幡神社の拝殿です
44266
妙圓寺 (能勢町)
大阪府豊能郡能勢町長谷675
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受531ヶ寺目。2022/7/9にお伺いしました。お上人様がこ...
44267
富好新田八幡社
愛知県西尾市吉良町乙川北大山122
社伝に、元禄二年(一六八九) 東城の城主吉良義央、富好新田を造成し鎮守の社を建てる。 社殿は新田の中央にあったが、宝暦四年(一七五四)の 津波により流失する。 社地を現在地(青鳥山)に遷し祀る。明治制度改めによって、八幡社と改称し、明...
1.2K
2
こちらは拝殿内の様子になります。
愛知県西尾市吉良町乙川北大山の富好新田八幡社に参拝しました。
44268
稲荷神社
鹿児島県日置市伊集院町恋之原1579
地名の通り、殿様の恋愛に歴史がある。恋愛成就の神様。
1.4K
0
44269
竹尾稲荷神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町1丁目3−18
1.3K
1
神戸市兵庫区の竹尾稲荷神社にて参拝。
44270
独園寺
神奈川県横須賀市浦郷町3-42
1.3K
1
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 独園寺へおまいりしました。
44271
神明神社 (前渡東町)
岐阜県各務原市前渡東町9-157
前渡東町(まえどひがしまち)にある神社。
1.2K
2
神明神社にはセミの声だけがこだましていました。(画像を御井神社と間違えていたので投稿し直し...
神明神社の概観です。茂みに佇んでいます。
44272
髙龗神社
栃木県宇都宮市長岡町1198
920
5
2024/08/12 髙龗神社
2024/08/12 髙龗神社
2024/08/12 髙龗神社
44273
大正寺
山形県米沢市大町4丁目1−78
御朱印あり
1.0K
4
〘大正寺〙大正寺の御朱印いただきました。お客様対応中で忙しそうでしたので紙渡し対応でいただ...
〘大正寺〙米沢市の大正寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘大正寺〙観音堂脇の観音様になります😌🙏。
44274
学定寺
山梨県南巨摩郡早川町初鹿島1532
御朱印あり
908
5
学定寺の御首題です。正伝寺にていただきました。
学定寺におまいりしました。
学定寺におまいりしました。
44275
壽徳寺茂木本堂
栃木県足利市野田町2235-3
1.0K
4
お地蔵様の前に猫がいた。
本堂の向かいの供養塔など。
本堂の額「龍吟山壽徳寺茂木本堂」。
…
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
…
1771/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。