ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43301位~43325位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43301
桃春院
岐阜県各務原市前渡西町727
前渡西町(まえどにしまち)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
1.0K
1
桃春院の山門です。道の突き当りにあります。境内は公園のようになっています。山門の反対側から...
43302
西福寺
福井県大飯郡高浜町三明1−74
660
5
境内の金比羅大権現です。
本堂の木鼻と山号額です。
西福寺の本堂の写真です。
43303
伊奈利社
三重県桑名市稗田207
御朱印あり
860
3
少し離れた宮司さん宅でいただきました。
稲荷らしく朱の鳥居が連なってました。
春日神社隣にある伊奈利社を参拝しました。
43304
浄光寺
福岡県福岡市東区筥松1丁目10-10
寺の縁起によると、開祖の略歴として、「人皇五十代桓武帝の後胤平実平の遠孫」と前書きして、「旭浄(開祖)は、明治36年、長門の国に生まれ、宗教的信念の厚い方でした。西本願寺、佐賀神埼の浄光寺、吉塚の西林寺などで修行をされ苦学の後、昭和8...
1.0K
1
浄土真宗浄光派 総本山 浄光寺です。🙏御朱印・参拝記念は有りませんでした😅
43305
禅福寺
茨城県つくばみらい市筒戸1094
1.1K
0
43306
円山神社
兵庫県姫路市夢前町新庄901
雪彦山の賀野神社の分社。
759
4
上から見た鳥居付近。やっぱり、階段は、かなりの段数があります。
なんか、ハッピーな内容の看板がありました。
楼門越しに見た社殿です。
43307
中山王子神社
和歌山県日高郡印南町島田2917
859
3
足ノ宮とも呼ばれている神社だそうです。最近捻挫したので、早く治るようお祈りしてきました。
最近建立されたものらしく、隣の灯籠との年代差が
鳥居の前約2mまで山が迫っていて、正面から撮影できませんでした
43308
八雲神社
埼玉県羽生市中央4丁目3
1.0K
1
羽生市の八雲神社です。
43309
芭露神社
北海道紋別郡湧別町芭露
860
3
ここから近くはありませんが、本務社である湧別神社で御朱印をいただける情報があります。
冬のお参りは長靴など装備が必要です。
湧別町芭露にある芭露神社に来ました。
43310
少林山心宝寺
静岡県浜松市浜北区小林1629
御朱印あり
1.0K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
43311
妙本寺
愛知県名古屋市中川区新家3丁目706
762
4
妙本寺の本堂です。本堂前にて合掌🙏したのち、御首題をと本堂右手の庫裡を訪ねましたがご不在の...
題目塔と當寺歴代之碑(右手前)です。
昔は村の小さな庵のような所で常住する住職はいなかったそうです。それでも法華の信仰篤い村人た...
43312
極楽寺
東京都品川区南品川2丁目6−9
1.0K
1
極楽寺をお参りしてきました。
43313
飛田稲荷神社
埼玉県熊谷市男沼531-1
759
4
本殿を側面から。小さな石祠が複数。
神社の全体を正面から。
児童用の遊具とベンチ。
43314
八幡神社
山梨県甲府市飯田4丁目9−14
創立の年代は不詳であるが、中宮侍長・佐兵衛尉有義が当地を領有の代に、源氏の守護神 韮崎の武田八幡宮若しくは鎌倉の鶴岡八幡宮より勧請建立し、領地の守護社としたものと伝へられる。大永元年(一五二一)、駿河今川氏親の武将福島正成の大軍を飯田...
859
3
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
43315
小坪須賀神社
神奈川県逗子市小坪6-6-7
小坪須賀神社の創建年代等は不詳ながら、当地に定住した石上氏(牛頭に対して牛尾と改姓)が牛頭天王社と称して祀ってきたと伝えられ、江戸期には天照大神社と共に小坪の鎮守として祀られ、鷺浦神社とも称されていました。三十三年に一度の大祭では神輿...
959
2
神奈川県逗子市小坪 須賀神社の鳥居と社殿です。✴︎ 三十三年に一度、須賀神社の男神を乗せた...
神奈川県逗子市小坪 須賀神社の由緒書き
43316
善行寺
山梨県山梨市小原東382
758
4
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
善行寺におまいりしました。 建物はないようです。
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
43317
里見天満神社
岡山県浅口郡里庄町里見
平安時代の天暦9年に創建され、室町時代の享禄2年に岩村の天満山に遷座した
858
3
里見天満神社の本殿覆屋です覆屋の中に本殿があります
里見天満神社の拝殿です
里見天満神社の鳥居です
43318
少林寺
千葉県柏市増尾3-6-1
861
3
少林寺の、弁天堂です。
少林寺の、扁額です。
少林寺の、本堂です。
43319
入野神社
京都府京都市西京区大原野上羽町192
559
6
入野神社境内の本殿にかかる扁額。
入野神社境内に鎮座する本殿。
入野神社境内に鎮座する拝殿。
43320
大應山 高庵寺
栃木県足利市宮北町8-7
858
3
参拝記録保存の為 高庵寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 高庵寺 寺号石と六地蔵
参拝記録保存の為 高庵寺 本堂前にて
43321
金嶺寺
東京都台東区谷中1丁目6−27
958
2
金嶺寺におまいりしました。
金嶺寺におまいりしました。
43322
山王寺
静岡県静岡市駿河区馬渕3-17-5
御朱印あり
958
2
📍静岡県静岡市葵区馬渕【山王寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 26 番〗 🔸書き置きに...
📍静岡県静岡市葵区馬渕【山王寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 26 番〗 🔸本堂#静岡...
43323
原野天津彦根神社
兵庫県神戸市北区山田町字八王子1
1.1K
0
43324
善住寺
山形県鶴岡市鼠ケ関奥田67-2
御朱印あり
明治三十八年、鼠ヶ関地内の孝海山に三十坪ほどの小宇を建立、佐渡相川の妙法講真浄結社より譲与の鬼子母尊神像を奉安する。明治四十年、三宝尊・日蓮聖人の御尊像を勧請し、結社となる。後年、中山法華経寺(千葉県・大本山)の許諾を得て、中山妙法講...
760
4
ご住職がお留守だったため、書き置きの御首題を郵送していただきました。訪問時に本堂の様子等も...
こちらの木で覆われた高台の上に善住寺がありました。お寺までは車が通れる道はなく、125段の...
43325
素盞鳴神社 (中央通)
愛知県豊川市中央通2-55
中央通(ちゅうおうどおり)にある神社。
1.0K
1
豊川稲荷大駐車場の南には素盞鳴神社がありました。このあとで岐阜に帰らねばならず時間があまり...
…
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
…
1733/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。