ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42701位~42725位)
全国 54,207件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42701
大田寺
山形県鶴岡市大半田字北田77
御朱印あり
113
13
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
山門に掲げられた山号額です。
こちらが山門になります。
42702
清水山 宝養寺
埼玉県鴻巣市下忍4573
墓地が下忍宝養寺古墳の一部
809
6
参拝記録保存の為 宝養寺 下忍宝養寺古墳の上に墓地一部があります
参拝記録保存の為 宝養寺 寺号石
参拝記録保存の為 宝養寺 山門入り口 墓地は下忍宝養寺古墳です
42703
貴舩神社
島根県松江市菅田町230
慶長年間に初代城主、堀尾吉晴公が広瀬月山城を亀田山(城山)に移城する際、古から亀田山に祀られていた当神社を菅田山崎(現在地)に祀神を遷し、鎮祭したことから始まる。その後、松平直政公の代には長栄祈願社として特に崇敬篤く、また松江城の良位...
908
5
島根県松江市に鎮座する貴舩神社にお詣りしてきました。
参道の途中に並ぶ灯籠と手水鉢です。真ん中の灯籠に目が行きます。
石段を上り詰めた先にて迎えてくれる狛犬さんたちです。
42704
吉田神社
徳島県鳴門市大麻町大谷久原
1.2K
2
説明書きあり。1760年に安置されたとのこと。
旧撫養街道沿いにあります。
42705
養国寺
東京都文京区関口2-3-19
御朱印あり
寛永元年(1624)、松平九郎右衛門が創建。当初は「東照宮御神像」(家康の化身)を祀っていたため「権現さまの寺」と親しまれていたという。〜養国寺HPより
1.0K
4
文京区関口、浄土宗 養国寺の参拝記録です。
文京区関口、浄土宗 養国寺本堂です。
養国寺の本堂内です。
42706
今浦山 金剛寺
静岡県磐田市見付2749-1
御朱印あり
東海道五十三次の28番目の宿場・見附宿は、10世紀には遠江国の国府が置かれ、中世には最大規模の宿場であった。その見附(見付)で幕末の侠客であり、清水次郎長の兄貴分であった大和田友蔵の墓があるのが金剛寺である。金剛寺は1424年開創され...
1.0K
4
直書きでいただきました。
42707
蔵圓寺
愛知県豊田市白川町宮脇338−1
1.1K
3
9月訪問。蔵圓寺本堂
9月訪問。蔵圓寺鐘楼門
9月訪問。蔵圓寺社号標
42708
磨崖三十三観音 (石崎三十三観音)
福島県白河市表郷梁森字石崎27
梁森都々古和気神社南側に所在する。斜面の凝灰岩に刻まれたもので、現世利益を願い観音信仰が盛んに行われていた江戸時代中期に彫られたものと伝わっている。「石崎三十三観音」とも呼ばれている。
1.0K
4
足元には石段の跡がありましたので、このお仏様がこの観音さま群の中央にお座りになられているお...
文字らしきものもありましたが風化は進んでいました。
凝灰岩に彫られているそうです。この地域に火山は想像もつかなかったのでググってみると、栃木県...
42709
白根山王社
神奈川県厚木市妻田西3丁目17
厚木市で二番目に古い祠である。
1.1K
3
神奈川県厚木市 白根山王社へおまいりしました。厚木市で二番目に古い祠とのことです。一番古い...
神奈川県厚木市 白根山王社の由緒書きです。
神奈川県厚木市 白根山王社です。2回目のおまいりです。✴︎御神猿がまつられています。「魔が...
42710
吉祥寺
大阪府池田市畑4丁目22-14
池田市五月山のふもとにある吉祥寺は約500年つづく歴史ある曹洞宗禅寺で、寺院境内にはソメイヨシノ、しだれ桜、もみじ、椿、百日紅などの木々が植えられその季節となればそれぞれの木々が花を咲かせとても美しい景観となります。大本山 永平寺、総...
907
5
池田市の吉祥寺の山門です。池田市五月山のふもとにある吉祥寺は約500年つづく歴史ある曹洞宗...
池田市の吉祥寺の本堂です。曹洞宗禅寺で御本尊は釈迦如来です。
池田市の吉祥寺の本堂です。摂北三十三ヶ所観音霊場第二十八番札所です。本堂内位牌堂には旧麻田...
42711
龍泉寺
岐阜県各務原市蘇原野口町5-78
正徳5年8月(1715年8月 - 9月)、本榮和尚によって創建された。開山は寛政4年8月(1792年9年 - 10月)に天郁月堂和尚によると標柱にあるため、寺号公称または改宗が天郁和尚によって行われたと考えられる。
1.2K
2
曹洞宗のお寺。本尊は聖観世音菩薩。馬頭観音の石碑もありました。
龍泉寺の概観です。奥から手前が正式な参道の方向です。道路が左に少しずれているところの左や奥...
42712
林松院
宮城県仙台市若林区新寺5-5-3
代々、伊達藩の御殿医を勤めた錦織家十九代久庵により慶長12年(1607)に創建されました。開山は錦織家出身の松音寺七世霊堂文徹大和尚で、当寺は大和尚の菩提寺です。
408
10
仙台市若林区 昌峯山林松院 参道入口から山門迄の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市若林区 林松院 参道入口から眺めた歩道沿いに伸びる塀の様子です。
仙台市若林区 林松院 参道から山門です。
42713
山口神社
静岡県掛川市逆川1006-1
806
6
山口神社の境内に鎮座する本殿。
山口神社の境内に鎮座する本殿。
山口神社の境内に鎮座する拝殿。
42714
正源寺
東京都江東区永代1-8-8
寛永6年(1629年)、旗本・伊奈忠重の支援を受けて専蓮社南譽白玄上人によって深川猟師町冨吉町(現在地)に創建された。創建当時は埋め立て直後であり、数戸の家屋が点在するのみであったという。火災等により度々焼失し、近年でも関東大震災や東...
1.3K
1
正源寺の本堂です。本堂前に駐車場があります。
42715
龍源寺
青森県八戸市根城3-9-25
1.0K
4
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院本堂です。
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院入口付近にある仁王像(吽形)
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院入口付近にある仁王像(阿形)
42716
皇大神社
山形県東置賜郡高畠町元和田
1.0K
4
社殿になります。境内の土はふかふかでした😄ほとんど人が来てない感じですね😢
左にも祠がありますが、わかりません😓
皇大神宮と書かれた石碑です。
42717
八幡神社 (鳥原町)
愛知県瀬戸市鳥原町706番地
806
6
八幡神社(鳥原町)。岩屋堂公園は、東海自然歩道の中継点(公共交通機関利用)にもなりますの(...
八幡神社(鳥原町)。一応、目の前に瀬戸市コミュニティバス(岩屋堂線)の鳥原町中バスもありま...
八幡神社(鳥原町)。水田右奥の小山の麓に所在しますの( ゚∀゚)。
42718
三仙院
岐阜県土岐市土岐津町土岐口1289
1.3K
1
国道19号線沿いにある三仙院の看板です。助手席から撮影しました。
42719
浄国寺
滋賀県近江八幡市牧町782
御朱印あり
永仁4年(1296年)、日像上人が東へ向かってから京へ帰る途上、近辺住民のために番神堂に一泊して布教を行った。その後寺として創建された。当時あった番神堂は今でもある。明治11年に本堂・庫裡1棟が建立された。
1.1K
3
御首題を頂きました。御首題拝受908ヶ寺目。
2月訪問。浄国寺本堂
2月訪問。浄国寺山門
42720
大和三寳荒神社
奈良県高市郡高取町大字上子島549番
907
5
街を抜けるとこのような坂道が宗泉寺、大和三寳荒神社まで続いています。ゴールの高取城跡はまだ...
お稲荷様が祀られている社を護る狐様。苔がいい風情を出しています。
大和三寳荒神社さんの拝殿と社号標です。
42721
専光寺
宮城県岩沼市寺島里8
908
5
この時期はどうしても東日本大震災が思い出されます🙇先程のお寺さんも含めて津波で被害があった...
専光寺の本堂になります。
観音様が迎えてくれます🙋🙇
42722
妙伝寺 (大佐町)
岡山県新見市大佐小阪部1976
御朱印あり
嘉永元年に孝如院日忠上人によって創建されました
1.1K
3
御首題を直書きで貰いました
妙伝寺の鎮守社稲荷大明神です
大佐町の妙伝寺の本堂です
42723
八王子神社 (松本3号墳)
群馬県邑楽郡邑楽町石打1054-13
1.0K
4
正面から見上げる。鳥居の額「八王子大明神」。
松本古墳群の3号墳の上に鎮座。
裏側から撮影した景色。
42724
麓山神社
福島県双葉郡富岡町麓山2
907
5
松明を見送った後に一般の方のお詣りがはじまります。
山道が松明で照らされ神秘的🧙
男衆が標高230mの山頂にある奥の院まで松明を担いで向かいます。
42725
天満神社 (牛津町)
佐賀県小城市牛津町牛津250
105
13
天満神社さんの狛犬様です😊
本殿の木鼻が一つ落ちてました💦
本殿の木鼻になります。
…
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
…
1709/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。