ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41926位~41950位)
全国 54,162件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41926
諏訪社神明宮恵毘須社合殿
新潟県新潟市北区太夫浜1908
979
5
北区太夫浜の諏訪社神明宮恵毘須社合殿へ行ってまいりました電話です伺ったところ、御朱印はやっ...
扁額には諏訪大明神と書かれてました
合殿(あいどの)の説明書きです
41927
児玉石神社
長野県諏訪市湯の脇1丁目12−3
879
6
児玉石神社におまいりしました。
児玉石神社におまいりしました。
児玉石神社におまいりしました。
41928
吉祥寺
愛媛県新居浜市大島143
貞観元年(859年)、僧行教により宇佐から大島に八幡神が勧請された際、大島八幡神社の別当所として創建され、当初は「神宮寺」と号しました。
1.4K
0
41929
潮見寺
徳島県徳島市西二軒屋町2丁目31
潮見寺(ちょうけんじ)は徳島県徳島市西二軒屋町にある仏教寺院。山号は黒谷山、宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。徳島市内最南端の浄土真宗の寺である。
1.4K
0
41930
長楽寺
愛知県愛西市二子町小判山304
1.1K
3
5月訪問。長楽寺手水舎
5月訪問。長楽寺山門
5月訪問。長楽寺本堂
41931
山王社 (大谷南)
神奈川県海老名市大谷南3-25-12
詳細は不明
1.1K
3
神奈川県海老名市 山王社(大谷南)へおまいりしました。東名高速上り 海老名SAから外に出ら...
神奈川県海老名市 山王社(大谷南)へおまいりしました。東名高速上り 海老名SAから外に出ら...
神奈川県海老名市 山王社。東名上り海老名SAから近い場所にあります。
41932
善通寺
東京都江戸川区平井1丁目25−32
1.3K
1
変わった建築のお寺です。
41933
長栄寺 (彦根市)
滋賀県彦根市京町1-1-35
京町(きょうまち)にある本門佛立宗の寺院。同派第1支庁江北布教区に所属している。現住職は小野山清実氏。
1.2K
2
長栄寺から15mほど南には駐車場があります。
長栄寺の概観です。本堂とよくわからない黄色い建物、庫裏がコンパクトに収まっていました。柵が...
41934
種林寺
山形県尾花沢市芦沢136
御朱印あり
種林寺は、もと谷地近郊にあって谷地白鳥城主・白鳥十郎長久が建てた寺です。城主六代長昌のとき越後上杉軍の攻撃を受け、種林寺において火を掛けて切腹しました。以来無住となり荒廃したのを、大石田町鷹巣地福寺七世の真覚性明大和尚がこの寺号を譲り...
979
5
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。...
〘種林寺〙尾花沢市の種林寺をお参りしてきました🙏尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場第十七番...
〘種林寺〙境内の地蔵堂になります。
41935
神明社
宮城県岩沼市早股前川107
霊元天皇貞享3年の勧請にして、神明宮と称した。明治の初現社号に改め、5年3月村社に列せられた。後、長谷釜浜の寛文9年勧請の稲荷神社を合祀し今日に至る。
481
10
御神木を見た風景です
横から見た社殿風景です
東日本大震災慰霊碑、平和記念碑です。
41936
大福寺 (高梁市落合町)
岡山県高梁市落合町近似338
御朱印あり
1.1K
3
過去に直置きで頂きました。
真言宗善通寺派の大福寺の本堂です
真言宗善通寺派の大福寺の山門です
41937
大岩山金毘羅宮
富山県中新川郡上市町大岩
文政五年(江戸中期)に大岩山全国信徒の家運反映と寺門興隆の為、遠く讃岐金毘羅宮より当山第十一世如瀧和正(文化七年〜天保三年)が御神体例をお受けになられたのが草創です。金比羅様は天竺の鬼神・魚髪で蛇形尾に宝玉を蔵し、薬師十二神将の一つと...
1.3K
1
日石寺から徒歩で五分ほど登ると大岩山金毘羅宮があります。神仏習合の時代に寺門興隆のために創...
41938
吉野八幡神社
北海道松前郡福島町吉野196
御朱印あり
1.2K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
41939
長養寺
秋田県大仙市強首108
1.3K
1
Entrance to Choyo-ji, Kowakubi, Daisen, Akita...
41940
暁居山 満蔵寺
静岡県藤枝市稲川1丁目3-14
御朱印あり
879
6
直書きでいただきました。
満蔵寺の境内の様子です。
満蔵寺の境内の様子です。
41941
安立寺 (下柚野)
静岡県富士宮市下柚野454
1.0K
4
安立寺におまいりしました。
安立寺におまいりしました。
富士宮市 安立寺さんにお参り✨
41942
御所神社 (二藤袋)
山形県尾花沢市二藤袋1350−3
978
5
尾花沢市の御所神社(二藤袋)をお詣りしてきました。赤い綺麗な鳥居⛩️でした😊。駐車場は鳥居...
御所神社(二藤袋)の参道から社殿や周りの様子を撮りました📸。
御所神社(二藤袋)の社殿になります。あまり手入れがされていないようでしたが雰囲気は良かった...
41943
諏訪神社 (綿貫町)
群馬県高崎市綿貫町1947
877
6
拝殿内部。特に手掛かりは見つかりませんでした。
境内社の石祠。詳細は不明。
諏訪神社様鳥居。「諏訪神社」の扁額。通りすがりに立ち寄りました。
41944
大日女尊神社
兵庫県神戸市東灘区西岡本4-8-6
本尊は「大如女来」で、住吉神宮寺の僧(真言宗)が大般若経を転読したと伝えられている。明治元年(1868)、神仏分離令が布告せられたので、村に神社をと相談し、本尊は村内の寺院にあずけ、お堂をそのまま社殿とし、旧家の宝刀を御神体に献じ、「...
1.1K
3
こちらは、大日女尊神社の本殿になります。地元では、野寄神社と皆さん呼んでいます。
こちらは、大日女尊神社神社の御由緒です。
今日も朝のウォーキング中に、神社参りしました。1つ目は、大日女尊神社です。鳥居からの一枚です。
41945
鹿嶋神社
愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字鹿嶋185番
御朱印あり
377
11
書き置きを頂きました。
鹿嶋神社 参拝記録。。
鹿嶋神社鳥居⛩️ 参拝記録
41946
秋葉神社 (飯島)
岐阜県大野郡白川村飯島423
飯島(いいじま)にある神社。
1.1K
3
秋葉神社をお参りさせて頂きました🙏✨
秋葉神社の本殿内です✨
国道156号線(東海北陸自動車道白川郷I.Cを降りたところ)から見た秋葉神社のようすです。...
41947
法持院 (楊柳寺塔頭)
兵庫県多可郡多可町八千代区大和754
楊柳寺中興の隆慶上人によって、楊柳寺塔頭寺院として建立されたものと思考されている。
1.1K
3
法持院の本堂の写真です。
法持院の山門です。天台宗 楊柳寺 塔頭 法持院と書かれています。
楊柳寺塔頭寺院の法持院の参道と山門です。
41948
羽黒神社 (松久須根)
福島県いわき市常磐松久須根町大夫内58
御朱印あり
境内社・天満宮鎮座
276
12
いわき市 羽黒神社(松久須根)ご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂き...
いわき市 羽黒神社(松久須根)通りから参道石段周りの様子です。祭神・稲倉魂命
いわき市 羽黒神社(松久須根)参道石段の登口辺りにお迎え松wが生息します。
41949
密厳院
愛知県犬山市字西北野97
宝永7年(1710年)、名古屋にて創建された。享保18年(1733年)、現在地に移された。
1.0K
4
今は更地になっています。
ありし頃の本堂まだ屋根が崩れていないです。
ありし頃の寺院です。左側の標柱は行方不明に丹羽郡新四国第47番札所
41950
天満宮
佐賀県伊万里市東山代町2940
676
8
天満宮さんの狛犬様です😊山里の神社で、撮影していたら近所のおじさんから何しよると?と聞かれ...
天満宮さん、本殿石祠です。大きな石祠でした。
天満宮さん、拝殿の木鼻になります。
…
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
…
1678/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。