ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41876位~41900位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41876
賀茂神社
兵庫県丹波市氷上町賀茂1
1.3K
3
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社の本殿です。御祭神は別雷命です。本殿左右の龍の彫物が見応えがあります。
41877
観現寺
岡山県真庭市上水田
御朱印あり
平安時代の大同年間に弘法大師によって創建されましたその後荒廃しましたが延命寺5世住職宥円法印が再興して鎮守として熊野権現を勧請し、宝永元年に楢尾山から現在地に移転して山号を福聚山と改めましたその後無住になり荒廃して廃寺になりました
1.2K
4
同じ上水田の石城寺で高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
境内跡に法界万霊塔が残っていました
土塀は残っていましたが、堂宇は残っていませんでした
41878
藤枝総合運動公園サッカー場
静岡県藤枝市原100
御朱印あり
1.2K
4
藤枝総合運動公園サッカー場の御蹴印(藤枝MYFC)です「期間限定 家康×Jリーグコラボ御朱...
41879
田中稲荷愛宕神社
茨城県筑西市丙124
1.4K
2
田中稲荷愛宕神社⛩️
田中稲荷愛宕神社です
41880
水神社 (鹿見塚)
埼玉県吉川市鹿見塚85
創立は元和5年といわれている。新田方には当社以外いくつかの村に水神社が祀られており、創建の背景に水害に悩まされ続けた地域の人々の切実な思いがあったとことがうかがえる。
1.2K
4
埼玉県吉川市鹿見塚 水神社拝殿です
埼玉県吉川市鹿見塚 水神社境内社 天神社です
埼玉県吉川市鹿見塚 水神社左手に浅間神社
41881
宝珠寺
山梨県南アルプス市山寺950
1.4K
2
寺院にあるクロマツの写真です。根元の周囲は約4メートル、高さは約15メートルとのことですが...
南アルプス市 宝珠寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
41882
圓福寺 (下津井)
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
1.2K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
下津井の圓福寺の本堂です
下津井の圓福寺の観音堂です
41883
鹽竈神社
愛知県知多市金沢大知山10
1.3K
3
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらが拝殿の様子になります。
愛知県知多市金沢大知山の鹽竈神社に参拝しました。
41884
日吉山王宮・白山神社・妙見宮
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
1.2K
4
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市日吉山王宮・白山神社・妙見宮(大杉神社境内社)…本日の参拝記録です。
41885
㠀稲荷神社
埼玉県川口市安行領家453-2
1.2K
4
埼玉県川口市安行領家に鎮座する㠀稲荷神社全体にはこんな感じです。
埼玉県川口市安行領家に鎮座する㠀稲荷神社拝殿の扁額です
埼玉県川口市安行領家に鎮座する㠀稲荷神社拝殿です
41886
友仙庵
岡山県倉敷市児島上の町
1.3K
3
児島の友仙庵の鎮守社金比羅宮です
児島の友仙庵の茶堂です
児島の友仙庵の本堂です
41887
敬勝寺
岐阜県大野郡白川村飯島54
創建年代は不詳だが、開基仏(阿弥陀如来絵像)が本願寺9世・実如上人より授与されていることから、1501年から1505年の間と推測できる。このとき授与された相手として「浄了」とあり、浄了なる者が初代と考えられる。1873年に編纂された『...
1.4K
2
国道156号線から見た敬勝寺のようすです。このあと白山白川郷ホワイトロードへ行く予定があっ...
国道156号線(東海北陸自動車道白川郷I.Cを降りたところ)から見た敬勝寺のようすです。赤...
41888
宇土井神社
島根県出雲市岡田町383
古老の言い伝えに、「昔この辺りは海であった。その海の中に、綾に奇しき光る物あり。長岡某抱持して、今の所に奉祀した」と。 最古の棟札に、「慶長十一年(1606)、本願長岡氏」とあり、西津の城主「長岡掃部守」の勧請による事が頷かれる。 「...
1.0K
6
島根県出雲市に鎮座する宇土井神社にお詣りしてきました。入口に立つのは木製の両部鳥居です。
一対めの狛犬さん。勇ましい構え姿です。
階段の途中には小さな狛犬さんがおられます。随分と風化したお姿です。
41889
宝珠寺
奈良県奈良市紀寺町663-2
宝珠寺(ほうじゅじ)は、奈良市にある浄土真宗本願寺派の寺院。現在、檀信徒による念仏講や仏教婦人会が組織されている。
1.6K
0
41890
小平神社
北海道留萌郡小平町字小平403番地
明治29年鳥取県八頭郡小畑村からの移住者高橋力等により香川県金刀比羅宮の祭神を奉斎し創祀された小平蘂神社と、昭和11年創祀の小平神社とが昭和50年合併し、現在の小平神社となる。旧小平神社は昭和11年無格社として創祀され同21年宗教法人...
1.2K
4
小平神社の拝殿になります
小平神社の拝殿内になります
小平神社の鳥居と拝殿になります
41891
長栄寺
新潟県新潟市中央区長嶺町1−4
御朱印あり
850
8
長栄寺にて御首題を頂きました。ご住職、奥様に本当によくして頂きました。冷たいお茶、美味しか...
西源寺Jrさんの投稿を参考に長栄寺へ行ってまいりました建物がお寺らしくないうえに、本堂入り...
薬王稲荷大明神この鳥居の前が唯一の駐車スペースですので、大きい車だとキビシイかも?
41892
児玉石神社
長野県諏訪市湯の脇1丁目12−3
1.0K
6
児玉石神社におまいりしました。
児玉石神社におまいりしました。
児玉石神社におまいりしました。
41893
白楽天山
京都府京都市下京区室町通仏光寺上ル白楽天町
御朱印あり
1.0K
6
2025 祇園祭前祭 白楽天山 御朱印(スタンプ)
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい📕
こちらが白楽天山になります😊ここの粽のご利益は学問成就・招福除災になります📕
41894
福徳稲荷神社
山形県上山市元城内4-44
1.2K
4
福徳稲荷神社から見た、観音寺慈眼院(上ノ山観音)になります。手前が無料🅿️になっております。
こんな感じになっており、しっかりお参りしてきました🙏
福徳稲荷神社情報です。
41895
東光寺
群馬県邑楽郡明和町大佐貫357
1.3K
3
こちらには献花されていました。
本堂の建て替えらしく、ほとんど更地状態も。
東光寺をお参りしてきました。
41896
小野原稲荷神社
東京都江戸川区西小松川町29
850
8
小野原稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
小野原稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
小野原稲荷神社境内に鎮座する「水神宮」の社。
41897
吉野神社
新潟県長岡市西中野俣2317-
小学校の校庭にある神社。鳥居と社殿に挟まれた校庭。幕末の名工「石川雲蝶」の彫刻が見事。
1.3K
3
小学校の校庭を挟んで鳥居があるw子供たちが神社の境内で遊ぶように、ここで体育の授業を受けた...
「雲蝶」の真骨頂とも言える「籠彫り」獅子が弄ぶ鞠の中の珠が確認出来る。ドリルも無いのにどう...
栃尾周辺は「雲蝶」が手掛けた宮彫りがふんだんに見られて、得した気分♪鳥居は新しいけど、社殿...
41898
海藏庵
宮城県石巻市尾崎宮下152
549
11
中心部にある板碑です🙋
板碑が並んでいます。
海藏庵板碑群の説明書になります。
41899
佛乗院
神奈川県逗子市小坪4-26-3
御朱印あり
1.3K
3
本堂(建物の2階)にて直書きでいただきました
神奈川県逗子市小坪の佛乗院さまです高野山真言宗のお寺です開基・開山は不明ですが、先師墓や檀...
神奈川県逗子市 高野山真言宗 佛乗院の本堂です。小坪漁港の目の前にあります。
41900
法泉寺 (赤坂町)
岐阜県大垣市赤坂町3313
赤坂町(あかさかちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十組に所属している。
1.4K
2
明星輪寺へ続く裏手の道からも法泉寺が見えました。これも友人に助手席から撮影してもらいました。
修善寺の北にも法泉寺というお寺が隣接していました。友人に助手席から撮影してもらいました。
…
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
…
1676/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。