ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41851位~41875位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41851
津田神社
三重県多気郡多気町井内林 159-1
元村社で、さかのぼれば延喜式内林神社に由来し、明治41年、旧津田村内に座す、無格社3、境内無格社27社を合祀し社名を津田神社と改称奉齋いたしてまいりました。
803
5
庚申塚が祀られています。
ご神木は2本に分かれています。
ご神木が祀られています。木の回りは8m60cm、太さは2m35cmあり、近くで見るとかなり...
41852
徳田天満神社
広島県福山市神辺町徳田
平安時代の寛弘3年に摂津国難波津の天満宮を勧請して創建され、総産土神とされた
901
4
徳田天満神社の幣殿と本殿です
徳田天満神社の拝殿です
徳田天満神社の二の鳥居です
41853
惠林寺
滋賀県犬上郡豊郷町四十九院818
大中臣清麿の次男・清直が大同2年(807年)に安食荘七郷を領した。のちに武家政権のころに領地を削られたため、安食明神の神職となった。その18世孫である従五位下伊賀守弘尹が天台宗に帰依して出家し、頓証坊恵眼と名乗って惠林寺を創建した。永...
1.2K
1
恵林寺の概観です。唯念寺の山門の向かいにあります。かつては塔頭だったようです。
41854
宅原寺
兵庫県神戸市北区長尾町宅原2458
摂津國有馬郡宅原村萬久山宅原禅寺は天文中(1532~1554)播磨國美裹郡三木、高源山雲龍寺第五世釣巌正登大和尚禅師の開山にして同じ十世山淳頓大和尚禅師、月舟宗胡禅師の挿州の古刹にして雲龍寺の末寺なり。抑々皇統第百五大後奈良天皇の見大...
801
5
「宅原寺」境内にある「おまねき七福神」様です。向かい合って、とても可愛いかったです。
「宅原寺」の「よくばり地蔵」様です。
「共に過ごした時間をここに…」
41855
茶玉神社
愛知県岡崎市井沢町大東15-1
901
4
こちらは拝殿内の様子になります。
こちら拝殿の様子になります。
明らかに古いもの、と思われる表情の狛犬。
41856
熊野神社
秋田県湯沢市上関堂ノ前35
1.0K
3
熊野神社、拝殿内の様子になります。
熊野神社、拝殿の様子になります。
湯沢市上関堂ノ前の熊野神社に参拝しました。
41857
彌多仁神社
島根県松江市荘成町194
昔、神社の西方約二百メートルばかりの所に潮の出る場所があり、大祭の日にこれを汲んで神前に供えて祭りをする神事があったが、後世に至り地形の変化により潮が出なくなってからこの神事は行われていない。その潮の出ていた地を塩谷と呼んでいる。
601
7
島根県松江市に鎮座する彌多仁(みたに)神社にお詣りしてきました。手前には田んぼが広がります。
平地の参道の脇には足の細い灯籠があります。
石段下の狛犬さん。土台が高く、立っていてこのくらいの位置です。
41858
神明神社 (袋井市梅山)
静岡県袋井市梅山2505
900
4
正面の鳥居です。住宅街の一角のため、分かりにくい場所です。
神社等級認証書も掲げられています。
神額も掲げられています。
41859
慈眼院
滋賀県彦根市佐和町5-7
佐和町(さわちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。長純寺に隣接している。
1.1K
2
境内には稲荷神社や石碑がありました。
慈眼院の概観です。長純寺境内の北西に隣接してあります。
41860
河葉神社
愛知県あま市七宝町川部三屋敷14-1
1.0K
3
8月訪問。河葉神社拝殿
8月訪問。河葉神社手水舎
8月訪問。河葉神社鳥居
41861
水神様
群馬県太田市新田大根町361-2
900
4
一の鳥居の裏側。寄進者の名前。沼の名前が美濃谷戸沼と判る。
社殿と石碑(ミノケト沼 水神様)。
一の鳥居。横の立て札によると湧水地らしい。
41862
正一位三孫稲荷大明神
神奈川県鎌倉市台1406-3近辺
令和5年11月に参拝、かなり迷いましたが、ちょっと朽ちていました。最近は近隣の皆様も、お掃除じとかが厳しいのかも、少し残念。
1.0K
3
参拝すること自体、難易度高かったです。判ってしまえばですが、すぐ近くにコインパーキングあり...
神奈川県鎌倉市 正一位三孫稲荷大明神の参道入口。
神奈川県鎌倉市 正一位三孫稲荷大明神へおまいりしました。地元の方により、とても綺麗に整備さ...
41863
日抱神社
岐阜県高山市丹生川町白井字大岩115番地
創建年代は不詳。地域に伝わる話によると、乗鞍大神を分祀したものという。又当地の樹木が繁茂すること願って紀州より大神を奉請したともいわれる。
1.2K
1
神社は国道158号線沿いにあります。駐車場はありませんが、北にある廃校に停められるようです。
41864
法幢寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永1072
御朱印あり
約600年前に妙應寺8世・松径章説和尚によって松月山法幢寺の名で創建された。戦国時代には戦禍に巻き込まれ荒廃した。江戸時代、備中岡田藩主・伊東長昌が父・長実の菩提を弔うために法幢寺の檀家となった。このとき長実の戒名・「金龍寺殿雲山宗徳...
1.0K
3
法幢寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらは法幢寺の山門です。
こちらは法幢寺の本堂です。
41865
久米御崎神社
岡山県総社市久米1213
900
4
久米御崎神社の本殿です
久米御崎神社の拝殿です
久米御崎神社の神門です
41866
吉野神社
山口県美祢市秋芳町別府1030番地
1.2K
1
美祢市と長門市の境にそびえる霊峰花尾山の頂上に鎮座する⛩️吉野神社をお詣り 登山口から片...
41867
小柳子易神社
神奈川県厚木市戸田474
戸田八幡神社の兼務社
1.0K
3
神奈川県厚木市 小柳子易神社へおまいりしました。※古くから鐘楼もあり1794年に鋳造した銅...
神奈川県厚木市 小柳子易神社の境内側から見た景色
神奈川県厚木市 小柳子易神社(戸田八幡神社の兼務社)の拝殿(左)と本殿(右)
41868
専正寺
三重県桑名市今中町7番地
700
6
専正寺の本堂です。この本堂は昭和23年に鈴鹿市柳の寺から移築されたものです。本堂の扉が開い...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「三龍山」と書かれています。専正寺は当初は称念寺と称...
蛤墳を拡大撮影📷️碑の真ん中に「蛤墳」と刻まれています。今でも時雨蛤の業者が毎年、供養を行...
41869
荒神神社
熊本県水俣市古城1-1-7
1.2K
1
荒神神社にお詣り。水俣城跡に社があります。
41870
クブラウガン (久部良御嶽)
沖縄県八重山郡与那国町与那国4022−538
1.0K
3
久部良地区にある久部良御嶽
41871
大潮神社
山口県周南市大潮2879
この神社は、旧社号を白髪河内大明神・白髪河内萬社としていましたが、明治6年に村社に指定された際、現社号に改められたものです。社伝によると、寛弘2年(1005年)江州(現滋賀県)の猿田彦大神を祀る白髭大明神から勧請したと伝えられています。
700
6
参拝後の参道夏場は虫除け(🦟)スプレー冬場はスタッドレスタイヤ着用でのお参りが良いかもです...
周南市大潮 大潮神社拝殿 御本殿です緑の🌳🌲🌳に囲まれた静寂な場所寛弘2年(10...
大潮神社の狛犬さんクリクリ👀が愛くるしいomairi初登場なので普段は参拝者も少ないのかも...
41872
野宮神社
埼玉県鴻巣市原馬室806
御朱印あり
「延暦年間(七八二‐八〇五)坂上田村麻呂が東征の途次、農作物を荒らす大蛇を退治して、頭を当社に、胴体を地内の常勝寺に、尾は吉見町の岩殿観音に埋めた」とあり、当社と常勝寺のかかわりもうかがわせる。常勝寺は開山開基共に不詳であるが、境内に...
599
7
鴻巣市の野宮神社を参拝しました、大野神社で受け取れます
野宮神社の拝殿に掲げられている扁額です、日付から戦前のもののようです
鴻巣市の野宮神社の社号標と鳥居です
41873
多田神社
京都府与謝郡与謝野町石川1−1
延喜式内社 多由神社に比定される神社
500
8
社殿前から見た与謝野町の景色です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
多田神社拝殿内の様子です。
41874
熊野神社 (四万十町)
高知県高岡郡四万十町大正86-2
熊野神社(くまのじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町にある神社。 神山郷の領主で、熊野三所権現の別当・田那部湛増の子の「永旦」が、建久元年(1190年)に紀州より勧請し、その後、上山の総鎮守として郷民により祀られてきたと伝えられる。も...
1.2K
0
41875
八坂神社
岩手県花巻市上似内10−250−1
御朱印あり
1.0K
3
八坂神社お詣りして参りました
八坂神社の拝殿の正面です
…
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
…
1675/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。