ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41601位~41625位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41601
正因庵
京都府京都市左京区南禅寺福地町
1.4K
2
正因庵です。 南禅寺塔頭
南禅寺の塔中寺院です。
41602
御巡部神社
群馬県藤岡市矢場512-1
当社は、上野国多野郡美九里村大字矢場の鎮守であるが、その創立年代は不詳。その昔、出雲大社をこの地に勧請して社号を大國社と称し、後に「御巡部大明神」と改めた。文明年間にかけ平井城主上杉顕定の崇敬篤く、社領を寄進したという。その後、社殿が...
680
10
【群馬県】藤岡市、御巡部(みくるべ)神社をお参りしました。こちらの神社には、武田信玄が奉納...
御巡部神社の赤い鳥居です。Omairi初登録の神社なので、少し多めに投稿します。
御巡部神社は、小さな(ちょっと荒れたカンジの)神社でした。
41603
金刀比羅神社
京都府綾部市七百石町白田
1.2K
4
金刀比羅神社の小さな小さな本殿です。
金刀比羅神社の小さな社です。
金刀比羅神社の鳥居と社です。山の中にポツンと建っている小さな神社です。
41604
浄福寺
新潟県上越市柿崎区柿崎6654番地
1.1K
5
浄福寺本堂見た目がカッコいいですよね。ちなみに、近くの似た伝説を持つ浄善寺も、インド風の変...
親鸞聖人御旧跡の寺簡単に言うと、親鸞伝説があるお寺さん。柿崎には、浄福寺と浄善寺の2ヶ寺に...
境内の親鸞聖人像①浄福寺は「九字御名号」で知られたお寺さん。コレ、どういう場面かと言うと、...
41605
五十鈴神社 (東松島宮戸)
宮城県東松島市宮戸村26
481
12
五十鈴神社のお社正面になります。
五十鈴神社のお社の扁額です。
五十鈴神社から見た月浜海水浴場方面です。
41606
西念寺
滋賀県彦根市大橋町35
大橋町(おおはしまち)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.4K
2
早い時間に訪れたため、画質の良くない写真が多くなってしまいました…一番マシと思われた、標柱...
西念寺の前を通る七曲がりから撮影しました。右手に西念寺、左のフェンスにある白い看板のような...
41607
萬徳寺
愛知県岡崎市明大寺本町3-33
真宗大谷派 亀井山 萬徳寺は、江州坂本西教寺(現在は天台真盛宗総本山戒光山兼法勝西教寺)の住職であった。起覺が三河の地に高宮山万弘寺を天台宗の寺院として宝治2年創立(1248)創立したとされている。
1.5K
1
愛知県岡崎市の萬徳寺にお参りしました。右手側に保育園もあります。😊
41608
熊野神社
静岡県袋井市初越59
詳細不明であるが、静岡県のなかで最も熊野系の寺社が集中しているのが袋井市域である。市域を太田川・原野谷川の両河川が蛇行して流れ、しかも合流せず、河口は現在と違って直接遠州灘へはつながらず、横須賀との堺、0メートル地帯に溜まって潟湖(ラ...
1.0K
6
熊野神社の本殿です。
熊野神社の鳥居です。
熊野神社の秋葉山常夜灯です。
41609
金剛寺
兵庫県三木市大村1041
白雉2年(651)法道仙人開基(伝)。本尊千手観音は法道仙人の作と伝わる。天長4年(825)、空海が諸国修業の折に立ち寄り、カヤの木で薬師如来を刻み一堂を建立したと伝わる。
1.6K
0
41610
下城世之主神社
鹿児島県大島郡知名町下城1270
1.2K
4
世之主神社本殿です❗️
世之主誕生の地に鎮座する神社です。
41611
子安院
新潟県新潟市秋葉区新町2丁目1−14
1.4K
2
こちらにもお寺がありました。門前のお詣りとなりました。
41612
本要寺
大阪府大阪市中央区中寺1丁目3−8
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受565ヶ寺目。
3月訪問。本要寺山門
41613
西福寺
千葉県佐倉市坂戸1090
佐倉市坂戸にある浄土宗の寺院。
1.4K
2
41614
津島神社
静岡県浜松市浜北区中瀬3036
1.4K
2
こちらが拝殿の様子になります。
浜松市浜北区中瀬の津島神社に参拝しました。こちらは、新東名高速道路浜北ICから天竜方面の出...
41615
八幡神社 (安土町内野)
滋賀県近江八幡市安土町内野
1.3K
3
2月訪問。八幡神社拝殿
2月訪問。八幡神社手水舎
2月訪問。八幡神社鳥居
41616
白鳥神社 (桃生町倉埣)
宮城県石巻市桃生町倉啐人家37
御朱印あり
1.0K
6
石巻市 白鳥神社(桃生町倉埣)ご朱印です。同市の鹿又八雲神社にて揮毫して頂きました。※神印...
石巻市 白鳥神社(桃生町倉埣)参道入口横に掲示さられている社号板です。祭神・日本武尊
石巻市 白鳥神社(桃生町倉埣)正面から拝殿です。
41617
定林寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町鶴田450
御朱印あり
1.2K
4
直書きで御首題をいただきました。
建部町の定林寺の本堂です
建部町の定林寺の帝釈天堂です
41618
内川神社
埼玉県吉川市上内川212
創立の年代は不詳。上内川村に4社の女体権現社があった。1つは松高組、1つは金杉組、1つは新堀組、1つは船渡内組で明治初めに4社は女体権現社から女体神社に改めた。明治44年と大正元年の2回に分けて新堀の村社女体神社をはじめとする28社が...
1.1K
5
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿の扁額です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社境内社 浅間神社です
41619
櫻葉神社
奈良県宇陀市菟田野東郷235
天照皇大神
1.5K
1
宇太水分社が鎮座する芳野川(ほうのがわ)の、大きく屈曲したところに鎮座する社。慶長十八年(...
41620
塩竈神社
長崎県南松浦郡新上五島町船崎郷字色摩247
塩竈神社(しおがまじんじゃ)は、長崎県新上五島町船崎(ふなさき)郷に鎮座する神社である。
1.6K
0
41621
國津神社 (都祁甲岡町)
奈良県奈良市都祁甲岡町352
577
11
國津神社、境内の様子です。
奈良県奈良市都祁甲岡町の國津神社に参拝しました。
とても染み入るお言葉ですね。
41622
妙題寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林2411
御朱印あり
1.2K
4
妙題寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 妙題寺さんにお参り🙏
妙題寺におまいりしました。
41623
法善寺
千葉県市川市本塩1-25
1.4K
2
法善寺の、本堂です。
法善寺境内には、白梅がほころんでおりました。
41624
葛城蔵王権現社
和歌山県伊都郡かつらぎ町大畑824
1.5K
1
緑たくさんの静かな場所にあります。
41625
熊野三神社 (引佐町四方浄)
静岡県浜松市北区引佐町四方浄200
棟札元和10年(1624寛永元年)甲子9月28日創立。現代殿は昭和53年8月新改築。【境内社】金山神社(金山彦命、金山姫命)、 山神社(大山祇命)
1.5K
1
静岡県浜松市北区引佐町四方浄の熊野三神社に参拝しました。
…
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
…
1665/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。