ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41501位~41525位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41501
原宿神社
山形県東根市関山162
1.0K
6
山形の原宿にある原宿神社の正面になります。
原宿神社のお社の中を拝見しました。
原宿神社のお社の様子です。
41502
糟川寺
宮城県黒川郡大郷町粕川伝三郎26
1.4K
2
佐信木材で建築中の建物本堂を作っているのかと思ってましたが違うようですね。本堂は来年以降工...
令和元年の東日本台風で被災したため仮設の本堂となってました❗️
41503
浄運寺
滋賀県彦根市旭町4-36
旭町にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.4K
2
浄運寺の概観です。この日はお寺の方がご不在だからか閉められていたので、外からお参りしました。
彦根市役所の少し北東に浄運寺があります。彦根市役所の方から訪れると、駐車場の案内があります...
41504
寳藏寺
岐阜県各務原市蘇原東島町3-46
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある黄檗宗の寺院。八幡神社に隣接する。無住のため、美濃加茂市にある大寧寺の住職が兼務している。
1.3K
3
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。八幡神社の隣にあります。
参道途中には石の門柱 があります。軽は大丈夫でしょうが、ルーミィではミラーを畳まないと厳し...
県道17号関江南線とおがせ街道の坂井町交差点北西に宝蔵寺の参道口があります。交差点に近いの...
41505
吉田神社
茨城県那珂市下江戸192
1.2K
4
那珂市下江戸に鎮座する吉田神社の拝殿です。欲張りに手水舎もおさめました。
シンプルながら千木と鰹木はしっかりと主張しています。
鳥居の石段を上がると長い参道が待ち構えます。
41506
長光寺
兵庫県丹波篠山市下板井415
墓地内にお堂のみ残る。
1.2K
4
観音堂の銅鑼と御詠歌の扁額です。
観音堂の近接写真です。
観音堂です。周辺の弘誓寺で聞いた話では、過去には廃寺となった後も霊場巡りの方のために檀家さ...
41507
片山神社
滋賀県長浜市高月町片山31
社伝によれば、天正年間兵火に罹り古記録等焼失する。安永五年社殿を改築す。即ち現今の社殿なり、明治10年村社に列し、明治39年神饌幣帛料供進神社に指定せられる。延喜式内社
1.3K
3
拝殿前がとても狭く、階段上直ぐが拝所となります。
急な階段を登ります。階段上からは琵琶湖の眺望が素晴らしかったです。
急な階段を登ります。階段上からは琵琶湖の眺望が素晴らしかったです。
41508
阿弥陀寺
滋賀県高島市新旭町旭868
新旭町旭(しんあさひちょうあさひ)にある真言律宗の寺院。
1.6K
0
41509
長春寺
長野県駒ヶ根市下平1450
1.2K
4
3月訪問。長春寺本堂
3月訪問。長春寺手水舎
3月訪問。長春寺渡り廊下
41510
健速神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3718-2
健速神社(たてはやじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある神社である。本殿は、古墳の上に建っている。
1.6K
0
41511
白霊神社
静岡県御前崎市白羽3511
1.0K
6
白霊神社の社殿です。
久々にお参りしたら鳥居が傾いてしまっていました。解体されるのでしょうか。
白霊神社の参道②です。
41512
八幡神社 (寒河江市日和田)
山形県寒河江市日和田750
989
7
正面からの社殿になります。
庚申塔や湯殿山と書かれた供養塔はわかりますが、他はわかりません😢
社殿の前にブランコがありますね。昔からある地区は境内に遊具施設がありますね。
41513
尾津神社
三重県桑名市多度町戸津499
戸津区の氏神様 尾津神社に祀られている御祭神は倭建命、稚武彦命、足鏡別命、品陀和気之命(応神天皇)、宇賀魂神(稲荷様)、天照大神以上6柱と伝えられております。 此の氏神は今から1077年前、醍醐天皇の延喜5年藤原時平が勅命を受けて、日...
687
10
そういえば、尾津神社の目の前を美濃街道が走りますの( ´∀`)。ヤマトタケルは、古事記で「...
これにメッチャ感動して喜んだヤマトタケルは、歌を詠んで古事記に収録されますの。もし、この尾...
ヤマトタケルはもう1つ太刀を持っていたので東征をやり遂げますが、それが現在、名古屋の熱田神...
41514
正林寺
愛知県豊田市広幡町寺後7−8
御朱印あり
1.1K
5
愛知県豊田市の正林寺の御朱印です。
本堂は工事中でした春には完成するようなので、改めてお参りに行きたいと思います^o^
7月訪問。正林寺十三之塔
41515
盛雲院
青森県弘前市西茂森1-7-1
御朱印あり
1.5K
1
津軽八十八ヶ所霊場第54番札所の御朱印です。
41516
八坂神社
福岡県北九州市小倉南区大字母原
取り壊しされ鳥居もありません
1.5K
1
鳥居なども無く取り壊しされたようです
41517
常栄寺
東京都世田谷区北烏山4-13-1
浄土真宗本願寺派寺院の常栄寺は、鳥越山と号し、創建年代は不詳ですが、浅草鳥越に創建、浜町、築地(築地本願寺の寺中寺)への移転を経て、享和年間(1801-1803)柘植長門守二男某が中興しました。関東大震災に罹災後、大正13当地へ移転し...
1.1K
5
東京都世田谷区 常栄寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都世田谷区 常栄寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 常栄寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
41518
太神宮社
兵庫県多可郡多可町八千代区俵田105
1.5K
1
太神宮社にお参りに行きました。
41519
円通寺
福岡県北九州市小倉北区妙見町1−30
1.4K
2
杉田久女の句碑が有りました。
円通寺の本堂です🙏御朱印は有りませんでした🙏
41520
天神中條天満宮
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條552
創建年月不詳ながら「天神宮、天神中條村黒印神領壹石七升八合、社地若干。寛永十三丙子年九月神殿造立ノ棟札ニ永享八丙辰年ノ戸帳アル由ヲ記セリ地頭青山善四郎重政願主ニテ其一族家隷等数人ノ名ヲ載セタリヌ。又寛永十五年青山善四郎重長妹子酒井内記...
1.3K
3
天神中條天満宮におまいりしました。
天神中條天満宮におまいりしました。
天神中條天満宮におまいりしました。
41521
啓運寺
東京都荒川区西日暮里3丁目2−14
御朱印あり
1.1K
5
御首題をいただきました。
開運毘沙門天堂です。
5000円のお守り。
41522
本成寺 (岡山市南区立川町)
岡山県岡山市南区立川町7−27 本成寺
御朱印あり
創建年代は不明ですが蓮昌寺の塔頭本成院として創建されました昭和20年に岡山空襲により焼失し、昭和31年に現在地に移転して昭和34年に本成寺と改称して蓮昌寺の末寺になりました
1.3K
3
住職さんが留守で御首題はいただけませんでしたが、奥様から御朱印を拝受しました
岡山市の本成寺の本堂です
岡山市の本成寺の山門です
41523
稲荷神社 (西長岡町)
群馬県太田市西長岡町1418
1.0K
6
横から見た鳥居と参道。
一の鳥居の扁額「正一位稲荷大明神」。
境内社。御祭神は未確認。
41524
古奈為神社
兵庫県西脇市黒田庄町小苗82
1.5K
1
古奈為神社にお参りに行きました。
41525
小和田神社
兵庫県三木市別所町和田459
1.6K
0
…
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
…
1661/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。