ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41451位~41475位)
全国 54,187件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41451
華葉山善光寺
神奈川県小田原市栄町二丁目15番34号
1.4K
1
【足柄三十三観音霊場20番札所】神奈川県小田原市 善光寺本堂
41452
小社 (千代田)
愛知県名古屋市中区千代田3丁目16
1.4K
1
ビルの裏に小さく佇んでいます。
41453
長源寺
静岡県掛川市倉真5398
御朱印あり
1.2K
3
書き置きでいただきました。本堂内の箱に御朱印がありました。「500円 書き置きのみ」と書い...
湯谷山長源寺の本堂です。
41454
報土寺
奈良県大和郡山市矢田町通25
1.2K
3
報土寺(大和郡山市)の山門です。「その笑顔 みんなの心 軽くする」と掲示されています。天気...
報土寺(大和郡山市)の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。由緒については分かり...
報土寺(大和郡山市)の本堂です。扁額には山号「孤松山」掲げられています。
41455
白幡神社
山梨県山梨市牧丘町杣口1658
応長元年、琴川(帯締川)の氾濫に依る災害神霊を慰めるために今の地に祀る。慶安二年社殿を改修す。(山梨県神社庁HPより)
1.1K
4
白幡神社におまいりしました。
白幡神社におまいりしました。
白幡神社におまいりしました。
41456
熊野神社 (仙石)
山形県上山市仙石
534
10
斜めからの一枚になります。
お墓の形をした「湯殿山」碑になります。
高仙寺の札が納められてました。
41457
八坂瓊神社
大阪府守口市大庭町2丁目93
創建年は不詳。京都の八坂神社を勧請したと伝えられている。1817年(文化14年)より葉室家の御祈願所となり、毎年例祭には葉室家より高張提灯御紋附二張、御膳一膳、青銅一貫匁を供進される。また神社名の八坂瓊とは、三種の神器のひとつである八...
334
12
この社の本殿になります。
社殿に掲げられた提灯になります。
社殿の社号額になります。
41458
山神社
岩手県八幡平市柏台4
1.1K
4
本殿です。小さな境内😄
昔は鉱山があり近くの道の駅まで電車が通っておりました‼️
本殿からの景色です👍
41459
内川神社
埼玉県吉川市上内川212
創立の年代は不詳。上内川村に4社の女体権現社があった。1つは松高組、1つは金杉組、1つは新堀組、1つは船渡内組で明治初めに4社は女体権現社から女体神社に改めた。明治44年と大正元年の2回に分けて新堀の村社女体神社をはじめとする28社が...
1.0K
5
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿の扁額です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社境内社 浅間神社です
41460
下野毛宇佐神社
神奈川県川崎市高津区下野毛2-6-8
古く下野毛地区は東京世田谷領(野毛)であった。南部を流れる多摩川はしばしば洪水を起した。 川の流形で分離し川崎に編入した為氏子の願いで野毛の宇佐神社を分霊し当地に祀ったのである。 昭和八年建立の社殿は老朽し、手狭であった為、平...
1.3K
2
川崎市高津区 下野毛宇佐神社の社殿
川崎市高津区 下野毛宇佐神社へおまいりしました。
41461
長春寺
長野県駒ヶ根市下平1450
1.1K
4
3月訪問。長春寺本堂
3月訪問。長春寺手水舎
3月訪問。長春寺渡り廊下
41462
佐藤八幡社
愛知県豊橋市佐藤
御朱印あり
1.3K
2
元旦に参拝し書置きをいただきました。
41463
夏蒐山 修廣寺
神奈川県川崎市麻生区片平2-8-1
15世紀初めに開創された禅寺(曹洞宗)。末寺は6ヶ寺(元8ヶ寺)。山号の「夏蒐山」はその昔、源頼朝がこの辺りで夏に巻狩をしたことに由来する。将軍徳川家光より御朱印地三石九斗を賜る。本尊は釈迦如来。寅年にのみ開扉される薬師如来も安置 。...
1.3K
2
駐車場も広く境内も広い立派なお寺、御朱印もらえるのかお声がけすることはできなかったためもら...
ありがたいお言葉が書かれている
41464
安立寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市浜勝浦12
1.0K
5
安立寺の本堂内です。開いていたのでお声を掛けましたがお留守のようでした😫💦
安立寺の本堂になります。
安立寺の妙見堂です。
41465
根室半島チャシ跡群
北海道根室市温根元
御朱印あり
「チャシ」はアイヌ語で「柵囲い」を意味し、砦、祭祀の場、見張り場など多目的な用途で使われていたとされます。 北海道内でチャシ跡は500ヶ所ほど確認されており、根室市内には32ヶ所のチャシ跡が残り、うち24ヶ所は「根室半島チャシ跡群」と...
1.4K
1
お城EXPO in横浜 チャシ跡群
41466
風宮神社
静岡県袋井市東同笠1105
安政三年に御祭神を伊勢の山田から勧請し、一度、地元の阿部家の御蔵に納めたあと、現在の場所で村人により祀られるようになりました。漁師たちの航海安全を祈る神社で、廃船となった船魂を納める神社でもあります。
933
6
風宮神社の本殿です。
風宮神社の鳥居です。
風宮神社の境内にある御嶽大神の石碑です。
41467
万光寺氷川神社
埼玉県比企郡吉見町万光寺82
万光寺村の鎮守である当社の創建は古く、永仁六年(1298)に武蔵国一の宮の氷川神社の分霊を祀ったことに始まるという。
1.0K
5
社殿側から見た境内の風景。林の中に鎮座する社です。
永仁6年(1298年)創建の古社になります。
この社の手水舎になります。
41468
覚弘院
山口県下関市丸山町5丁目3−16
1.3K
2
覚弘院の境内です。🙏日和山公園から徒歩で探しました。御朱印無しでした。😅
41469
昌雲寺
静岡県掛川市大渕7340
昌雲寺(しょううんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.5K
0
41470
慶住寺
静岡県牧之原市静波1258
御朱印あり
1.4K
1
過去の御首題を投稿します。
41471
御嶽神社
埼玉県川越市的場
1.1K
4
令和四年八月、川越市的場に鎮座する御嶽神社に参拝。
令和四年八月、川越市的場に鎮座する御嶽神社に参拝。
令和四年八月、川越市的場に鎮座する御嶽神社に参拝。
41472
加茂神社
愛媛県今治市菊間町浜1989
加茂神社(かもじんじゃ)は、愛媛県今治市菊間町にある神社。秋祭りで、無形民俗文化財のお供馬の走り込み・お神輿・池原獅子がある。
1.5K
0
41473
妙題寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林2411
御朱印あり
1.1K
4
妙題寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 妙題寺さんにお参り🙏
妙題寺におまいりしました。
41474
下石神井天祖神社
東京都練馬区下石神井6-1-6
1.4K
1
夜、散歩したらたまたま通りかかりました。真っ暗でした。
41475
島根氷川神社
埼玉県さいたま市西区島根456
御朱印あり
1.2K
3
字が少し滲んでますが蛇の絵がいい感じです。さいたま市西区島根、さいたま市民医療センターでお...
季節の飾りなど豊富で、3月や5月、夏の風鈴などもよく見られます。ありがとうございます😊
季節ごとにお飾りなどしてくださっていて、季節ごとにお邪魔するのが楽しみです。
…
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
…
1659/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。