ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41176位~41200位)
全国 54,187件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41176
櫻八幡神社
香川県高松市庵治町1521
566
10
石段に2つの鳥居があります。どちらも小さめの扁額が掛かっています。
何となくユーモラスな口元の狛犬
石段の先に見える随神門。
41177
浄光寺
岡山県浅口市鴨方町鴨方
1.2K
3
鴨方町の浄光寺の本堂です
鴨方町の浄光寺の観音堂です
鴨方町の浄光寺の山門です
41178
剱神社
島根県仁多郡奥出雲町大馬木
1.2K
3
島根県奥出雲町に鎮座する剱神社にお詣りしてきました。赤と青の幟が立てられて、お祭りがありそ...
この日はちょうど祭礼の日とのことで、近所の方が祭の準備をされていました。この神社は、もとは...
本殿をのぞみます。ご祭神は田の神(居合わせた地元の方からお聞きしました)。
41179
九木神社
三重県尾鷲市九鬼町455
菅原道真を祭り、江戸時代には「天神」と呼ばれていました。境内の樹叢は天然記念物に指定されています。 1346年(正平1年)九鬼隆信が天満宮を宮の谷に創建1662年(寛文2年)九木浦天満神社を 現在の地に移す
965
6
鳥居の目の前が海です。
九木神社の入り口鳥居です。
九木神社に⛩Omairiしました。
41180
宝蔵院
茨城県坂東市山329
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十二番札所茨城県坂東市[宝蔵院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
41181
金刀比羅神社
京都府綾部市七百石町白田
1.1K
4
金刀比羅神社の小さな小さな本殿です。
金刀比羅神社の小さな社です。
金刀比羅神社の鳥居と社です。山の中にポツンと建っている小さな神社です。
41182
金波稲荷神社
佐賀県杵島郡大町町福母2227
御朱印あり
稲荷神社は『稲成り・稲を荷う』などの意味より稲作や農業の神として信仰されてきました。稲の豊凶は古来より、生活に直結するものであり、そこから衣食住を司り私達の生活を守護してくださる神様として祀られています。御神徳は商売繁昌・金運招来・家...
965
6
過去にいただいたものです。
【金波稲荷神社】福母八幡宮の境内に鎮座されています。紙渡し御朱印も福母八幡宮さまで頂けます...
【金波稲荷神社】お参りさせて頂きました🙏✨
41183
大原稲荷神社
埼玉県八潮市八潮7-29-15
大原稲荷神社は、八潮市八潮にある稲荷神社です。大原稲荷神社の創建年代は不詳ですが、大原村(旧下馬場村)の鎮守社であったといい、明治4年には村社に列格していました。「猫の足あと」より
868
7
埼玉県八潮市にある大原稲荷神社拝殿です
埼玉県八潮市にある大原稲荷神社拝殿の扁額です
埼玉県八潮市にある大原稲荷神社本殿です
41184
那智神社 (いわき小浜)
福島県いわき市小浜町字渚287
永正六年、紀伊國の熊野権現の分霊を勧請し、海を眺望する高台に祀られた。神社の石段は62段あるが、これは仙台藩の江戸廻米船が時化に遇った折、那智権現があらわれて、船を導き無事小浜の湊に避難できたので、仙台藩62万石にちなんで報恩のため寄...
1.0K
5
いわき市小浜の那智神社。向拝のタタキの部分はきれいに掃除されてました。
石段を登りきったところで見返してみました。山道です。
62段の石段の上には拝殿がお待ちです。この62段、仙台藩の船が時化に遭った時に那智権現さま...
41185
椎名神社
千葉県千葉市緑区椎名崎町633
1.1K
4
しっかりとにらみをきさしている狛犬
今にもとびかかってきそうな獅子
石段を上ると拝殿が鎮座。
41186
春日神社 (椎倉)
岐阜県山県市椎倉110番地
当社創建養老二年二月十六日にして、爾後安永六年十月二十五日夜近村、東深瀬村の住人某神社に寄宿し、その際社殿を開扉し、旧き棟札等紛失せし由安永六年十一月記載せし棟札在れば養老二年の創建なるべし。その他詳細を知る事を得ず。
1.2K
3
春日神社の本殿の様子です。
岐阜県山県市椎倉の春日神社に参拝しました。
こちらが春日神社、拝殿の様子です。
41187
法恩教会
福岡県北九州市小倉南区貫8−1
御朱印あり
1.3K
2
過去にいただいたものです。
41188
法華寺
北海道余市郡余市町沢町5丁目74
御朱印あり
1.4K
1
2023.6.4参拝 日蓮宗のお寺です。書置きの御首題を頂きました。奥様がご丁寧に対応して...
41189
熱田神社
愛知県名古屋市港区宝神町会所裏713
1.3K
2
ここに来るととても落ち着ける。人があまり居ないのでじっくり参拝できます。
堤防沿いにひっそりと佇む神社です。
41190
七日子神社
山梨県山梨市七日市場1068
県神社庁保管の明細帳に「欽明天皇后堅塩媛尊懐妊の時天皇勅して甲斐国に七日子の神を祭らしめたまひ其郷の貢を禁中に召され臨産に当り貢米を御饌に炊きすすめ給ひければいと安らかに皇女を産ませたまひぬ御饌の御徳なればとて皇女を豊御食炊屋媛命と崇...
1.0K
5
12月訪問。七日子神社拝殿
12月訪問。七日子神社鳥居
12月訪問。七日子神社手水舎
41191
西方寺
京都府宮津市小川899
1.0K
5
境内の六地蔵の写真です。これで、案内図の金屋谷地区(小川地区を含む)の投稿は一区切りです。
愛染明王堂の扁額と鰐口です。
愛染明王堂前に置かれていた小さな狛犬です。
41192
平等寺
山梨県南巨摩郡身延町和田2349
1.0K
5
身延町 平等寺さんにお参り🙏
身延町 平等寺さんにお参り🙏
平等寺におまいりしました。
41193
高松山 大通院
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4059
1.2K
3
参拝記録保存の為 高松山大通禅院 寺号標
参拝記録保存の為 大通院 山門
参拝記録保存の為 大通院 本堂
41194
大市姫神社
山形県村山市楯岡二日町1
1.0K
5
〘大市姫神社〙村山市の大市姫神社をお詣りしてきました🙏。目の前が道路なので気を付けてお詣り...
〘大市姫神社〙ちょっとした小山になっていて上に社殿があると思っていましたがこちらが大市姫神...
〘大市姫神社〙右側から上の方に登ることができます。登る階段の入口にこの石燈籠が有りました。
41195
月夜見神社
千葉県夷隅郡御宿町浜198
御朱印あり
963
6
千葉県御宿町の月夜見神社の御朱印です。御朱印は春日神社で書置きを頂きました。
千葉県御宿町の月夜見神社の拝殿です
千葉県御宿町の月夜見神社の狛犬です
41196
妙本寺
愛知県名古屋市中川区新家3丁目706
御朱印あり
1.0K
5
直書きにていただきました。
妙本寺の本堂です。本堂前にて合掌🙏したのち、御首題をと本堂右手の庫裡を訪ねましたがご不在の...
題目塔と當寺歴代之碑(右手前)です。
41197
貴船神社
福岡県遠賀郡遠賀町松の本3-9-9
1.0K
5
拝殿は鍵がかけられてなかは見えませんが隙間から内部の様子です。中に本殿が有る様です。格子戸...
小さな神社ですが、拝殿正面に扁額も有ました。貴船神社と彫られています。
貴船神社の拝殿の様子です。
41198
森岡八幡社
愛知県大府市森岡町一丁目
創建は明らかでない。古来より子供の好きな神様として崇敬される。尾張志に「八幅ノ社若宮ノ社神明ノ社 さくじのやしろ六社共に猪伏村にあり」とある。明治五年、村社に列格した。
1.2K
3
森岡八幡社、社殿の様子になります。
こちら参道の様子です。この地点まで、参道は半放射状にあり、5つの方向に参道が延びていました。
愛知県大府市森岡町の森岡八幡社に参拝しました。
41199
真如寺
大阪府高槻市西真上1-19-12
真如寺(しんにょじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は自性山。院号は龍門院。本尊は阿弥陀如来 。
1.5K
0
41200
忍願寺
東京都港区三田4丁目7−30
浄土真宗系単立寺院の忍願寺は、銀谷山と号します。忍願寺は、元和年間(1615-1624)八丁堀に創建、三田寺町への移転を経て当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
962
6
忍願寺・浄土真宗系単立寺院一階が駐車場、二階が本堂です
忍願寺・浄土真宗系単立寺院コンクリート造りの大きな本堂です
忍願寺・浄土真宗系単立寺院本堂の扁額です
…
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
…
1648/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。