ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40876位~40900位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40876
滝壺神社
滋賀県大津市仰木町
御朱印あり
1.1K
6
滝壺神社の御朱印です。
40877
越後駒ヶ岳
新潟県南魚沼市
日本百名山越後駒ヶ岳(2,003m)に対する山岳信仰。特定の社がある訳ではなく、山自体が御神体。頂上に御神像があったため、神社として登録。
1.4K
3
開山祭の日だけに受けられる御守りです。
山の全容は、こんな感じです。
山頂の御神像。小さ目です。
40878
祥雲寺
静岡県沼津市今沢307
永禄元年(1558)、久松和泉守が建長寺より秀江禅師を迎えて建立されました
1.6K
1
烏枢沙摩明王御札その他沼津の「東司の神様の寺」で知られています。東司つまりトイレ🚽です。烏...
40879
清見寺
岐阜県各務原市各務山の前町4-200
延宝年間、無庵円抽なる者がこの地に一庵をつくり、ここからの景観が静岡・三保にある清見寺と似ていることから清見寺と称した。無庵円抽は慧海宣和尚を招いて開山とした。このときから寺は八幡神社の社官寺(神宮寺)となった。代々の住職は敬神山宗の...
1.5K
2
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。八幡神社のすぐ隣にあります。
清見寺の本堂です。庫裏などを兼ねていると思われます。八幡神社参道の横から入りましたが、調べ...
40880
萬松寺
静岡県周智郡森町天宮972
御朱印あり
1.2K
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
馬頭観世音の石碑です。
萬松寺の駐車場です。眺めもよかったです。
40881
阿弥陀島乃宮神社
石川県白山市阿弥陀島町1
創立年代不詳。寿永年中源義仲が平氏を追討し、笠間神社に戦勝祈願をした時に、この地に八幡大神の遙拝所として仮殿を建てられたのを起源とすると伝える。明治45年無格社菅原神社を合祀し、阿弥陀島神社と改称、昭和20年1月27日この地名をとって...
1.4K
3
阿弥陀島乃宮神社、拝殿の様子になります。
狛犬が添えられた社務所の様子です。
阿弥陀島乃宮神社に参拝しました。
40882
白鬚神社
福岡県田川郡福智町伊方2628
御朱印あり
天平九年創建、伊方地域の祭神としてまつられています。明治43年火災により社殿焼失。平成19年改修、修復。
1.3K
4
神職を兼務されている金田稲荷神社でいただけます
手書きの御朱印にさりげなく挟んだオリジナルの挿み紙、有難く頂戴しました
やっと上りついた石段、その先の拝殿と本殿は簡素な造りでした。
40883
法蔵寺 (猫寺)
長野県上水内郡小川村瀬戸川19280
昔、住職三代にわたって飼われてた三毛猫が、夜な夜な住職の袈裟を無断で拝借し、山の動物達を集めて説法していた。それが発覚し、寺を飛び出した三毛猫は、法蔵寺の檀家を増やすために働き、恩を返した。
1.7K
0
40884
新和稲荷神社
埼玉県三郷市新和1-441
新和稲荷神社の創建年代は不詳ですが、水防稲荷を元禄年間(1688-1704)に合祀、稲荷社と呼ばれていたといい、江戸時代初期には新和村の鎮守社であったといいます。明治5年村社に列格、明治42年には字新川堤添の荒神社及び当社の境内社であ...
1.4K
3
埼玉県三郷市 新和稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 新和稲荷神社鳥居です
埼玉県三郷市 新和稲荷神社手水舎です左奥にちょっと見える境内社は日枝神社です
40885
佛照寺
大阪府茨木市目垣1-1-13
佛照寺(ぶっしょうじ)は、大阪府茨木市目垣にある浄土真宗の寺院。茨木市内最古となる浄土真宗の寺院である。
1.7K
0
40886
十一面観世音
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬6463
1.2K
5
画像からは判りにくいが周囲は住宅地。
十一面観世音と稲荷神社の竣工記念碑。
馬頭観音などの石碑類。
40887
三渡神社 (安原)
福島県郡山市安原町安原77番地
1.0K
7
郡山市 三渡神社 参道入口に建つ鳥居と社号標です。
郡山市 三渡神社 石段を登った処に座す阿形の狛犬さんです。
郡山市 三渡神社 石段を登った処に座す吽形の狛犬さんです。
40888
国狭槌神社 (安曇川町下小川)
滋賀県高島市安曇川町下小川439-1
安曇川町下小川(あどがわちょうしもおがわ)にある神社。
1.7K
0
40889
稲荷神社 (向町)
山形県最上郡最上町向町433
959
8
〘稲荷神社 (向町)〙最上町の稲荷神社 (向町)をお詣りしてきました🙏。雷神大杉🌲で少し有...
〘稲荷神社 (向町)〙少し登ると社殿が有りましたのでお詣りしてきました🙏。
〘稲荷神社 (向町)〙社殿から見える景色です。そんなに見栄えは良くないです😅。
40890
本地寺
滋賀県彦根市尾末町4-28
昭和37年(1962年)9月5日、大石寺66世・細井日達によって創建された。平成13年(2001年)4月11日には新築された本堂の落成式が行われた。
1.6K
1
彦根市役所の展望台から見える本地寺です。駐車場のなかにモダンな建築の本堂が建っています。
40891
大窪八幡宮
岡山県瀬戸内市邑久町大窪418
1.2K
5
大窪八幡宮の上神門です
大窪八幡宮の幣殿と本殿です
大窪八幡宮の拝殿です
40892
素盞嗚神社 (中郷)
愛知県豊橋市花田町中郷93
1.6K
1
愛知県豊橋市花田町に鎮座します素盞嗚神社です。
40893
法泉寺
静岡県湖西市新所2785
1.3K
4
11月訪問。法泉寺山門
11月訪問。法泉寺山門(犬)
11月訪問。法泉寺本堂
40894
八幡神社 (美馬町八幡)
徳島県美馬市美馬町八幡15
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。重清城主小笠原豊後守が京都石清水八幡宮の御分霊を勧請し、地域の守護神として奉祀したと伝わる。明治6年(1873)郷社に列した。明治42年から大正2年の間に約30社を合祀した。
1.1K
6
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社の拝殿です。
40895
稲荷神社 (新庄市飛田)
山形県新庄市飛田1134
上野部落草創当時農耕の守護神として建久元年六月十七日創建される。明治六年明細帳に登載せられる。
1.3K
4
新庄市は大雪警報が出ており拝殿まで辿りつけず💦鳥居には那智山稲荷大明神と書かれております。...
40896
上野三碑 多胡碑
群馬県高崎市吉井町池1095
御朱印あり
栃木県の那須国造碑、宮城県の多賀城碑とともに日本三古碑に数えられる。また、高崎市山名町の山上碑、金井沢碑とともに上野三碑と呼ばれ、古代東アジアの文化交流を示す重要な記録物として、平成29年(2017)10月31日にユネスコ「世界の記憶...
1.1K
6
【群馬県】高崎市吉井町、上野三碑のひとつ「多胡碑」の御朱印です。書置き(印刷)ですが、隣接...
【群馬県】高崎市吉井町、上野三碑のひとつ「多胡碑」を拝見しました。お堂の様な建物は、多胡碑...
覆屋の中の「多胡碑」をガラス越しで拝見しました。1300年前頃の古代碑で、その碑文には『新...
40897
地久稲荷神社
栃木県佐野市万町2888
1.2K
5
拝殿の扁額「地久稲荷神社」。
街中にある小さめの神社。
拝殿を正面から。周囲は商業地区。
40898
洲原神社
愛知県刈谷市井ケ谷町洲原1
562
12
洲原神社の拝殿です。御祭神は菊理比咩命・蛭子命・大己貴命・大日孁尊・軻遇突智命です。(昨年...
洲原神社に掲げられています扁額です。(昨年夏の参拝です)
洲原神社の境内社です。右から津島社、神明社、山神社です。(昨年夏の参拝です)
40899
徳正寺
山形県天童市奈良沢乙431
1.2K
5
鐘楼堂になります。高い位置にありますね。御朱印はもらえないと思ったので聞かずに帰りました。
徳正寺の本堂になります。
徳正寺山門の案内書きです。
40900
吉田神社
福岡県行橋市草野129-1
1.1K
6
行橋市草野の吉田神社拝殿の後ろの建屋の中に本殿が有ります。社殿のみで鳥居も狛犬も有りません...
拝殿内部の様子です。拝殿奥に本殿をお祀りしている様です。
拝殿の横からの様子です。
…
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
…
1636/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。