ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40301位~40325位)
全国 53,211件のランキング
2025年5月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40301
吹上天神社
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-216
吹上天神社は、建武2年(1335)夏の暴風で吹き上げられた梅の老木と白蛇のお告げから、当地を吹上と名付け、天神を祀ったといいます。明治43年戸ケ崎香取神社に合祀されたものの、昭和32年還座したといいます。
1.1K
3
埼玉県三郷市 吹上天神社拝殿です
埼玉県三郷市 吹上天神社鳥居です
埼玉県三郷市 吹上天神社手水舎です
40302
瑞雲院
山形県酒田市横代字千代桜58
御朱印あり
先代のご住職が庄内梅花観音霊場並びに荘内地蔵菩薩霊場の立ち上げと霊場会員集めに尽力されたそうです。
92
14
坊守さんに庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額と霊場の表札です。
こちらが本堂になります。
40303
二ツ屋浅間神社
静岡県裾野市二ツ屋45
不明です
1.4K
0
40304
角刺神社
奈良県葛城市忍海322
第22代清寧天皇が崩御された時、皇太子億計王と皇子弘計王の兄弟は互いに皇位を譲り合い、なかなか御位に就かれないので、姉君である飯豊青命が代わって、この地で朝政を執られました。『日本書紀』には「倭辺に見が欲しものは忍海のこの高城なる角刺...
389
11
境内にある「忍海寺」です。神仏習合の名残だと思われます。御本尊は十一面観音立像で、飯豊青命...
本殿の脇に置かれている三つ折りのパンフレットで、誰でも頂戴できる形になっていました。(表紙...
本殿の脇に置かれている三つ折りのパンフレットで、誰でも頂戴できる形になっていました。(見開き)
40305
若宮八幡宮
岩手県久慈市夏井町第9地割1−4
御朱印あり
1.3K
1
若宮八幡宮の御朱印です
40306
玉泉寺
愛知県あま市七宝町川部二屋敷22
1.1K
3
8月訪問。玉泉寺本堂
8月訪問。玉泉寺弘法大師堂
8月訪問。玉泉寺山門
40307
野崎観音堂
山形県最上郡真室川町大沢1373
1.0K
4
境内からの景色。雪深い場所ながら古い家が多いです❗️
新庄地廻三十三観音第二十番札所
新庄地廻三十三観音第二十番札所表に案内があったので立ち寄りました。新庄地廻三十三観音はGo...
40308
穂別神社
北海道勇払郡むかわ町穂別27番地
明治36年頃中村平八郎が家畜市場のあった所に小祠を建て奉斎していたが、昭和10年時の第8代目村長大戸昇六が村全体の鎮守の神のないのは遺憾とし、その提議により社殿を造営し村の鎮守とした。昭和10年8月小樽住吉神社より小野寺徳男が穂別神社...
988
5
穂別神社の社額になります。
穂別神社の拝殿になります。
穂別神社の第二鳥居になります。
40309
諏訪神社
秋田県大仙市角間川町艮18
諏訪神社は案内板によると慶安元年(1648)に創建して、祭神は建御名方命 です。社殿は明治12年に現在地に移転の祭新築し、たびたび改修しながら現在に至っています。本殿が石垣の上に鎮座し、拝殿の建物自体が多少貧弱なのに入り口が破風をつけ...
989
5
大仙市角間川に鎮座する諏訪神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市角間川に鎮座する諏訪神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市角間川に鎮座する諏訪神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
40310
戸隠神社
埼玉県越谷市大成町2-102
1.1K
3
埼玉県越谷市大成町戸隠神社 拝殿です
埼玉県越谷市大成町戸隠神社 拝殿の扁額です
埼玉県越谷市大成町戸隠神社 鳥居です前から撮ると木で隠れてしまうので後ろからの撮影です
40311
葛城神明社
滋賀県犬上郡甲良町法養寺37
創建年代は不詳。もともと法養寺の住民は近辺に集住して地域を葛城と称し、神明社を高野道の守護として祀った。寛喜3年(1231年)11月、新たに近江守護に任じられた佐々木信綱が近江12郡のうち南6郡を長男・泰綱に与え六角氏と名乗らせ、次男...
1.1K
3
葛城神明社の境内には由緒が記された石碑がありました。このおかげでここが「葛城神明社」だと知...
葛城神明社の本殿です。GoogleMapには太神宮とありますが、それは本殿前の灯籠(?)に...
葛城神明社の概観です。学校のすぐ隣にありました。横(甲良神社前の道路とおなじものです)の道...
40312
鷹硯寺
宮城県岩沼市南長谷柳150
987
5
鷹硯寺の本堂になります。車が戻って来たのですが…。呼び鈴を押しても誰も出てこなかった…😓縁...
本堂前の観音様です😄
山門になります。山号額が掲げています🙋
40313
徳楽寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林3163
御朱印あり
988
5
徳楽寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳楽寺さんにお参り🙏
徳楽寺におまいりしました。
40314
若宮八幡神社
福島県いわき市平下片寄字志多田68
御朱印あり
創建は、平安時代の康平6年(1063)お伝えられています。源頼義公が欧州討伐の際に、源家が崇敬する石清水八幡を磐城の地に勧請し、戦勝を祈願したのが始まりとされています。
290
12
いわき市 若宮八幡神社のご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 若宮八幡神社 神橋から参道入口の様子です。祭神・大雀命
いわき市 若宮八幡神社 神橋から社号標越しに鳥居周りの様子です。
40315
吉祥院三夜堂
千葉県柏市泉544
987
5
70番のお大師様です。
吉祥院三夜堂の堂宇です。
31番のお大師様です。
40316
観光庵
滋賀県彦根市東沼波町字栄891
創建年代など不詳。
1.1K
3
滋賀県道207号線沿いに地域の人が建てた(と側面にあります)標柱があり、それに従って進むと...
観光庵の概観です。鳥居は神仏習合の名残でしょうか。奥のものが本堂、左手の建物が庫裏と思われます。
本堂と庫裏と思われる2棟のほか、向かって右手の広場?のようなところには祠があります。
40317
吉田神社
福岡県行橋市草野129-1
890
6
行橋市草野の吉田神社拝殿の後ろの建屋の中に本殿が有ります。社殿のみで鳥居も狛犬も有りません...
拝殿内部の様子です。拝殿奥に本殿をお祀りしている様です。
拝殿の横からの様子です。
40318
市杵嶋神社
愛知県豊田市中垣内町辨天35
創建は明らかでない。中垣内の氏神として鎮座村民の崇敬あつく、明治十二年七月九日、村社に列格する。
1.0K
4
こちらは拝殿内の様子です。
市杵嶋神社、拝殿の様子です。
こちらは鳥居と手水舎の様子になります。
40319
信州駒ケ岳神社
長野県駒ヶ根市赤穂1
1.1K
3
千畳敷駅からすぐで 駒ケ岳登山道の道中にあります
千畳敷駅からすぐで 駒ケ岳登山道の道中にあります
千畳敷駅からすぐで 駒ケ岳登山道の道中にあります
40320
子別れ地蔵
東京都品川区西五反田6-22-3
986
5
子別れ地蔵東京都品川区西五反田6-22-3地蔵菩薩
子別れ地蔵東京都品川区西五反田6-22-3地蔵菩薩
子別れ地蔵東京都品川区西五反田6-22-3由来
40321
省光寺
静岡県磐田市見付2423
御朱印あり
1.1K
3
直書きでいただきました。
40322
金光神社
大分県宇佐市西高家466
686
8
こちらは金光神社の本殿の様子です。金光神社と彫られています。御祭神は調べましたが、不明です。
こちらは左二番🍵目の摂社です。御祭神は不明。
こちらは左端の摂社です。御祭神は不明。
40323
雲龍大権現
青森県三沢市本町4丁目31-114
1.3K
1
昔は、水を汲みに行っていたなー。お祭の際には、御神輿や獅子舞さんが出てくれます。頭をがぶり...
40324
箱川八龍社
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町箱川2652-1
286
12
箱川八龍社さんの肥前狛犬様😊立派な肥前狛犬様でした☺️
箱川八龍社さん、肥前狛犬様の説明書きです。
拝殿側面の彫刻です✨
40325
慈徳院
山梨県甲州市塩山千野3653
1.0K
4
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
…
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
…
1613/2129
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。