ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39526位~39550位)
全国 54,463件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39526
常楽寺
岡山県井原市井原町596
1.6K
1
境内や周辺はきれいに手入れされています梅の季節はとてもいぃですよ
39527
祥禅寺
静岡県富士宮市内房4069
御朱印あり
1.0K
7
祥禅寺でいただいた御朱印です。
祥禅寺におまいりしました。
祥禅寺におまいりしました。
39528
稻光神社 (稲光神社)
鳥取県西伯郡大山町稲光700
御朱印あり
創立年月不詳。往古、石清水八幡宮を勧請し、当地方数村の産土神で八幡宮と称したが、明治初年に境内末社稲荷大明神(倉稲魂命)を合祀して、稲光神社と改称した。壹宮神社の摂社であった。大正5年に稲光の大城神社(もと牛頭天王 素盞嗚命 稲田姫命...
996
8
お参りした時に壹宮神社で記帳していただきました。ありがとうございました!
稻光神社境内。鳥居は2基。参道を進むと拝殿があります。
一の鳥居。扁額は牛頭天王です。
39529
間水神社
鹿児島県指宿市東方735:
創建は応仁二年戊子九月、藤原安次造立五百七十数年。永禄十一年、萩原隠岐守兼宕改築四百七十数年。明石三十五年、暴風の倒壊し荒廃に伏せしが木之下野市氏 見るに忍びず御神体を自宅に安置日夕礼拝す。明治三十七年二月 日露戦争勃発し武運を祈る人...
1.5K
2
鹿児島県指宿市東方の間水神社に参拝しました。
こちら、社殿内の様子になります。
39530
徳力稲荷大明神
兵庫県神戸市中央区国香通1丁目2
1.3K
4
徳力稲荷大明神のお社正面になります。
徳力稲荷大明神の鳥居の扁額です。
徳力稲荷大明神にお詣りに伺いました。
39531
法輪寺
兵庫県三木市細川町567
御朱印あり
白雉2年(651)法道仙人開基明石藩主の祈願所
1.0K
7
兵庫県三木市「法輪寺」で書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。
兵庫県三木市「法輪寺」の『鐘楼』になります。
兵庫県三木市「法輪寺」の『山門』になります。
39532
柏井稲荷社
愛知県春日井市鳥居松町1丁目1−40
1.0K
7
柏井稲荷社。同じ春日井市で、同じ街道沿い(JR勝川駅により近い西側)にある柏井八幡社と混同...
柏井稲荷社の社殿ですの( ゚∀゚)。地理的には、名古屋城下と中山道を結ぶ(脇往還)下街道沿...
柏井稲荷社。江戸末期の1837年に、すぐ東隣にある慈眼寺鎮守として奉建されましたの( ゚∀...
39533
慈照寺
山梨県南巨摩郡身延町伊沼25
1.1K
6
慈照寺におまいりしました。
慈照寺におまいりしました。
📍山梨県南巨摩郡身延町【慈照寺】 本堂
39534
城輪柵跡
山形県酒田市城輪地内
御朱印あり
城輪柵跡は、昭和6年に発見された一辺が約720メートル、52ヘクタールの広大な遺跡です。平安時代の出羽国の国府跡と言われています。 国から史跡として、昭和7年に指定、昭和56年に追加指定を受けました。現在、政庁南門、東門および築地塀の...
1.0K
7
市文化資料館光丘文庫にて無料配布している御城印(紙渡し)をいただいてきました。
こちらが城輪柵の復元された政庁南門、東門および築地塀の一部です。
城輪柵跡の看板形式の由緒書きです。
39535
長深御厨神明社
三重県員弁郡東員町大字長深 2662
『神鳳抄』に、「長深御厨 一五 丁三石」と有り、建久四年(一一九三)に は伊勢神宮領となったと推定され、この御厨の地に神明社を奉斎したものであろう。勧請年月は不詳。宝永八年(一七一一)の『村差出帳』には「神明社一社」が記されているが、...
1.2K
5
長深御厨神明社の社号標です。
長深御厨神明社に⛩Omairiしました。
1月訪問。長深御厨神明社手水舎
39536
豊﨑神社
長崎県対馬市上対馬町比田勝658
694
11
豊﨑神社の拝殿正面になります。御朱印は今現在やって無いとの事でした。
豊﨑神社の本殿になります。
豊﨑神社の拝殿内を拝見しました。
39537
赤沢弁財天
愛知県北設楽郡設楽町三都橋向田18−1
1.5K
2
こちらは赤沢設楽霊水と呼ばれるこの地域では有名な採水地です。給水用の弁も5基用意されています。
愛知県北設楽郡設楽町三都橋向田の赤沢弁財天に参拝しました。
39538
愛宕山城
静岡県静岡市葵区沓谷916
御朱印あり
愛宕山城(あたごさんじょう)は、静岡県静岡市葵区沓谷城山にあった日本の城です。静岡市街平野部の谷津山の東端部にある、標高90メートルの愛宕山に造られた山城です。
794
10
おでんやおばちゃんにていただきました。4枚セットです。
静岡県静岡市葵区の愛宕山城に登城しました愛宕山城への登城口は複数ありますが わたしは沓谷の...
愛宕山城の空堀ですこのような遺構がたくさん見られます
39539
長笹楽山オートバイ神社
広島県山県郡北広島町長笹636-1
1.6K
1
過去の訪問記録として。沢山のライダーが安全祈願に訪れます。
39540
地蔵尊 (山形市吉野宿)
山形県山形市吉野宿27-2
1.1K
7
左から稲荷神社、地蔵堂、地蔵尊になります。昔の街道で宿場町だったと思います。
堂内にあるお地蔵様になります。
地蔵堂に掲げている扁額になります。
39541
立圓寺
静岡県富士市西柏原新田72
御朱印あり
万治3年(1660)に京都立本寺20世霊鷲院日審によって開創された。明治初期および昭和7年(1932)11月14日 大火で類焼し、堂宇、古文書など焼失した。日審は「法を演ること 一万余座、席上の法譚又一万余座、曼荼羅を書すること十万余...
1.6K
1
本堂脇からの富士山に感動しました。
39542
正一位稲荷神社
長崎県佐世保市柚木町1569
893
9
正一位稲荷神社さんの狛狐様です😊
社殿に掲げてある扁額になります。
正一位稲荷神社さん、社殿になります。
39543
長泉寺
山形県西村山郡大江町萩野32
1.3K
4
境内入口には漆川戦殉難者供養塔がありました☺️
本堂です👍️結構な坂道でした💦
境内は高台となっており月布川が良く見えました☺️
39544
菅原神社
広島県庄原市川西町563
旧記によると宝暦二年、梅木藤四郎をして太宰府天満宮より勧請せしめる。
1.5K
2
庄原市川西町の菅原神社に参拝しました。
庄原市川西町の菅原神社に参拝しました。グーグルマップでは蘇羅比古神社になっていましたが、天...
39545
乾徳寺
愛知県名古屋市中区新栄2-1-10
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は雲龍山(うんりゅうざん)。本尊は木造阿弥陀如来坐像。
1.7K
0
39546
香取神社
埼玉県久喜市外野66
香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県久喜市外野66に所在する神社である。
1.7K
0
39547
妙見宮 (柿坂)
大分県中津市耶馬渓町柿坂1806
696
11
妙見宮の本殿の様子です。御祭神は天之御中主神
こちらは真ん中の本殿の社の様子です。扉に三丸紋があります。この社紋は調べたら、妙見信仰の様...
左側は合掌した仏像の様ですが、弘法大師像とも違う様です。不明。
39548
本経寺
福井県福井市つくも2丁目14−6
御朱印あり
1.6K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
39549
松治稲荷神社
山形県東根市神町北2丁目19−7−2
1.0K
7
東根市神町の松治稲荷神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️は有りません。昔小学生の時の通学路...
松治稲荷神社の看板?になります。狭い道路側に見えるように置いてあります。
松治稲荷神社になります。小さな神社ですがクモの巣🕸️🕷️も無く綺麗にされていました。
39550
冑山神社
埼玉県熊谷市冑山1
社記によれば、形が胃に似ていることから名付けられたといわれ武蔵国造兄多毛比命の墳墓であると伝えられている冑山を慶長十三年(一六〇八)の春に村人の手で発掘され、剣・鏡・五軀玉・土偶・土馬などが出土したが、その後間もなく村に病がはやったの...
992
8
拝殿の裏手を上がったところに本殿があります。
境内社:鎮火神社になります。
境内社:日吉神社になります。
…
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
…
1582/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。