ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39526位~39550位)
全国 54,351件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39526
龍宮社
佐賀県佐賀市久保田町大字徳万2489-3
974
8
石燈籠に乗っかってる狛犬様です✨
龍宮社さん、石祠前の石燈籠です✨乗っかってますねぇ😊
龍宮社さんの石祠になります。
39527
長笹楽山オートバイ神社
広島県山県郡北広島町長笹636-1
1.6K
1
過去の訪問記録として。沢山のライダーが安全祈願に訪れます。
39528
日枝神社 (山王神社跡地)
山形県上山市湯町4−17
1.1K
6
湯町元山王の大日板碑になります。
境内?にはあと祠が2つありました。
境内?には桜🌸の木が何本か植えられており満開でした。
39529
國鉾神社
岡山県都窪郡早島町早島1551
当社は早島が海に囲まれた島であった頃、村の東部に位置していた。浦人は大黒天としてこの島の鎮守として祀った。種々の霊験があったので遠近から参拝者多く、市ができ、その一郷を市場村称し、現在も地名として存在する。 延享元年(1744)現在の...
980
8
国鉾つつじ公園内に鎮座する國鉾神社お参りさせて頂きましたꕤ…˖*御祭神は大国主命✨
国鉾つつじ公園内に鎮座する國鉾神社の鳥居⛩と休憩所です。江戸時代末期にはツツジの名所として...
国鉾つつじ公園は小高い丘の上にあり岡山平野を一望することができます(*˘ᵕ˘*)**。
39530
慈照寺
山梨県南巨摩郡身延町伊沼25
1.1K
6
慈照寺におまいりしました。
慈照寺におまいりしました。
📍山梨県南巨摩郡身延町【慈照寺】 本堂
39531
貞永寺
静岡県掛川市大坂3706-1
1.7K
0
39532
冑山神社
埼玉県熊谷市冑山1
社記によれば、形が胃に似ていることから名付けられたといわれ武蔵国造兄多毛比命の墳墓であると伝えられている冑山を慶長十三年(一六〇八)の春に村人の手で発掘され、剣・鏡・五軀玉・土偶・土馬などが出土したが、その後間もなく村に病がはやったの...
976
8
拝殿の裏手を上がったところに本殿があります。
境内社:鎮火神社になります。
境内社:日吉神社になります。
39533
古岩神社
京都府船井郡京丹波町戸津川宮ノ前
974
8
左側の祠に祀られていた仏像です。
参道入口(石垣上り口)には小さな祠が2つあり、左側には仏像、右側にはお地蔵様が祀られていました。
稲荷大明神の小さな社です。
39534
上中田弥彦神社 (旧伊夜彦神社)
山形県最上郡金山町中田170
当神社は天香具山命を祭神とし、確実ではないが、 文明六年(一四一七年)創建と言われている。 昔、越後から来た人が外沢口の山で炭焼きをして いたが、郷里の弥彦神社を信仰し、神像を石で刻 んで朝・夕礼拝していた。のちにこの炭焼きは中田 に...
1.2K
5
入口には隣で作業されている大工さんのラジオが響いております❗️
この地域に多い人形の木が奉納されてます❗️
境内社山神社ですね🎵
39535
赤沢弁財天
愛知県北設楽郡設楽町三都橋向田18−1
1.5K
2
こちらは赤沢設楽霊水と呼ばれるこの地域では有名な採水地です。給水用の弁も5基用意されています。
愛知県北設楽郡設楽町三都橋向田の赤沢弁財天に参拝しました。
39536
妙見宮 (柿坂)
大分県中津市耶馬渓町柿坂1806
673
11
妙見宮の本殿の様子です。御祭神は天之御中主神
こちらは真ん中の本殿の社の様子です。扉に三丸紋があります。この社紋は調べたら、妙見信仰の様...
左側は合掌した仏像の様ですが、弘法大師像とも違う様です。不明。
39537
南流神社
岩手県一関市室根町折壁向山87
御朱印あり
1.6K
1
南流神社の御朱印です
39538
長泉寺
京都府船井郡京丹波町長瀬上ノ山
973
8
山門手前のモミジが色づいてました。この付近では、まだ紅葉が始まりだしたところですが、この木...
長泉寺の本堂です。無住のようでした。
地蔵堂内には絵馬がたくさん掛けられていました。
39539
大天白神社
群馬県館林市岡野町562-3
977
8
鳥居と社殿。長良神社様と境内をセッしている。境内社と呼ぶべきかも。
鳥居の扁額「大天白神社」。
社殿。戸の穴からお賽銭を入れられる。
39540
八坂神社
広島県広島市安佐南区沼田町阿戸3564
創立年代不詳。当村阿刀明神を天皇が祀り給いし事あり、その幣を勧請して天皇勝軍社と称して祀ると古老の口伝にある。
1.5K
2
広島市安佐南区沼田町阿戸にある、八坂神社に参拝しました。
広島市安佐南区沼田町阿戸にある、八坂神社に参拝しました。
39541
無量寺
千葉県船橋市米ヶ崎646-1
1.4K
3
吉橋大師講80番の札所です。
吉橋大師講80番のお大師さまです。
無量寺の、本堂です。
39542
嚴島神社
島根県出雲市八島町400
1.3K
4
出雲市に鎮座する嚴島神社にお詣りしてきました。おまいり中、地元の子供たちもやって来て、手を...
拝殿の中に入れるようになってました😀おまいりして用意された撤饌をいただく仕組み。お酒の飴を...
本殿をのぞみますが、四方が覆われて礎石部分のみが見えるだけです。
39543
影藤大神
大阪府大阪市福島区玉川2丁目1−8
1.2K
5
境内から見た風景になります。
鳥居の扁額になります。
藤の宮と云われる春日神社の末社になります。
39544
うなぎ神社
島根県松江市八束町江島1128-10
1.4K
3
松江市八束町に鎮座するうなぎ神社にお詣りしました。うなぎ料理店の一角にあります。お店の移転...
鳥居の根元には、とても小さな小さな狛犬さんが😍 神様たちを守れるのかなぁ😸
うなぎ神社の前の道路は、あの「ベタ踏み坂」に繋がっています。CMで見たような画には似ても似...
39545
久安寺
大阪府高槻市郡家本町39-5
久安寺(きゅうあんじ)は大阪府高槻市にある黄檗宗の仏教寺院。山号は白華山。本尊は観世音菩薩。
1.7K
0
39546
元八幡神社
千葉県南房総市府中665
718(養老2)年5月2日、能登国(のとのくに)と同時に設置されたのが安房国(あわのくに)。元八幡神社は安房国の総社として国司が赴任した国庁近くに創建された古社です。鎌倉時代に総社としての機能が衰微し、源氏の影響で武神である八幡神信仰...
1.6K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
39547
大津野田城
静岡県島田市野田
御朱印あり
バラの丘公園裏山に「城山(じょうやま)」と呼ばれる場所があります。戦国時代の山城があり、尾根を分断した掘切が数か所確認されています。また、4世紀後半の古墳が発掘され、鉄剣・銅鏃などの出土遺物が大津農村改善センタ-に展示されています。近...
1.1K
6
書籍の購入特典でいただきました。
島田市の大津野田城に登城しました登城ルートは3本あって 今回は3回上ったり下りたりを繰り返...
大津野田城の主郭内部の様子です地元の小学校の総合的な学習の時間で案内板が作成・設置されたようです
39548
猿田彦神社
福岡県宗像市赤間4-6
不詳です。由緒書きもありませでした。
1.2K
5
福岡県宗像市赤間宿に有る猿田彦神社です。創建や由緒書きはありませでした。建立再建時の石碑奉...
一の鳥居入り直ぐ右側に有る境内社ですが御祭神は不明です。
福岡県宗像市赤間宿に有る猿田彦神社の遥拝殿です。
39549
来迎寺
大阪府八尾市大窪35
来迎寺(らいこうじ)は、大阪府八尾市大窪にある浄土宗の仏教寺院。 正式名を聖衆山護念院来迎寺といい、阿弥陀如来を本尊としている。
1.7K
0
39550
八雲神社 (田中町)
栃木県足利市田中町193
1.1K
6
境内社と石碑。鳥居には「天満宮」の文字。隣は児童公園になっています。
下から見上げた拝殿。山の斜面を利用した境内。
拝殿。足利市には八雲神社様は5社あり、森高千里さんの曲の神社ではありません。
…
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
…
1582/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。