ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38851位~38875位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38851
金砂神社
茨城県久慈郡大子町大字槙野地815
永禄年中西金砂山の神霊を分祀すると伝わる。(久慈地方神社総代会HP参照)
1.0K
6
大子町のおやき学校から数分のところにお座りの金砂神社。本殿は覆屋で囲われていますが大己貴命...
拝殿に掛かる扁額は銅板でした。
くつろいだ感じの吽さま。奥手には拝殿が見えます。
38852
礒崎神社
福岡県糟屋郡新宮町
御朱印あり
1.4K
2
宮司さんは常駐されてないようです。レア御朱印いただきました。
地元の方に大切にされてる神社の様です、いつ参拝にあがっても綺麗にされています。
38853
大栄寺
兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目25-8
1.3K
3
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
38854
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.4K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
38855
高木神社
福島県田村郡三春町字大町1番の2
1.6K
0
38856
八坂神社
群馬県館林市羽附町682
947
7
境内社かと思いますが、御祭神等は不明。
出羽三山の石塔の上に大日如来像。
敷地内にある、本宿集会所。
38857
貴船神社
静岡県浜松市中央区佐浜町2117
御朱印あり
949
7
御朱印を頂きました。
佐浜町にある貴船神社を参拝しました。
貴船神社の社殿です。
38858
上宮寺
愛知県江南市前飛保町寺町166
寺の記録である『上宮寺記』によれば、聖徳太子がはじめた寺とされ、のちに天台宗に属したという。なお、『上宮寺記』の原本は戦前に東大資料編纂所へ貸し出され空襲により焼失したため、写本のみ現存している。後鳥羽天皇のときに北面の武士を務めた宮...
1.1K
5
掲示板にはお言葉が書かれています。
道路挟んで東側は駐車場になっています。十数台停められるようです。
山門からは入れないので、直前で撮影。
38859
三岩稲荷大明神
山口県防府市向島郷ヶ崎西
945
7
三岩稲荷大明神のお社正面になります。omairi登録されたので過去のお詣り投稿です。
三岩稲荷大明神のお社の様子です。omairi登録されたので過去のお詣り投稿です。
三岩稲荷大明神のお社の様子です。omairi登録されたので過去のお詣り投稿です。
38860
神明社 (豊橋市大手町)
愛知県豊橋市大手町125
745
9
神明社の拝殿にかかる扁額。
神明社の境内に鎮座する拝殿。
神明社の境内に鎮座する「秋葉社」。
38861
本経寺
福井県福井市つくも2丁目14−6
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
38862
興昭院
東京都港区虎ノ門3-10-8
浄土宗寺院の興昭院は、智相山随教寺と号します。興昭院は、慶長16年(1611年)に智相院として創建、昭和3年(1928年)に随教院と合併して、智相山随教寺興昭院と改めたといいます。「猫の足あと」より
1.1K
5
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院閻魔堂(こんにゃく閻魔)
38863
洞昌寺
山形県米沢市大字関2522
445
12
斜めからの一枚になります。
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
洞昌寺の本堂になります。
38864
明星稲荷神社
東京都中央区日本橋小網町4-4
946
7
明星稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
明星稲荷神社の拝殿前の鳥居にかかる扁額。
明星稲荷神社の鳥居と拝殿。
38865
龍門寺
北海道虻田郡京極町京極601
御朱印あり
1.5K
1
2023.6.3参拝 曹洞宗のお寺。本堂に安置されている千手観音は間近で拝見出来ますし、御...
38866
秋葉神社
鹿児島県指宿市十二町3415
1.4K
2
こちらが拝所の様子です。
指宿市丈六の秋葉神社に参拝しました。
38867
都牟自神社
島根県出雲市斐川町直江259番地
出雲国風土記出雲郡漆沼郷によると「ご祭神の又の名を薦枕志都沼値命とあり、この神が郷中にご鎮座になり郷人をお守 りになっているので漆沼郷といった」とある。奈良時代以前の湖岸線はおおよそ直江と平田を結ぶ今の県道 あたりで、この辺りから西方...
1.1K
5
島根県出雲市に鎮座する都牟自(つむじ)神社にお詣りしてきました。出雲平野の中に建ち、境内西...
集会所敷地の西側に建つ社殿は、造りも色合いも田園風景に溶け込む自然なかたちです。
拝殿に掛けられた社号額は、年季が入っているようです。
38868
矢澤八幡宮
岩手県花巻市矢沢4−43−1
御朱印あり
1.4K
2
矢澤八幡宮の御朱印です
矢澤八幡宮の拝殿の正面です
38869
萬福寺
東京都足立区竹の塚1-1-15
御朱印あり
創建年不詳。室町期中期に創建、江戸中期の中興とされる。
1.4K
2
足立区竹の塚、萬福寺の参拝記録です。
足立区竹の塚、萬福寺の本堂です。
38870
恵美須神社 (多度津)
香川県仲多度郡多度津町西浜1-25
1.0K
6
狛犬様の、お顔になります😄
恵美須神社さんの狛犬様です☺️
拝殿中央、龍の彫刻と木鼻になります。小さな拝殿ですが細やかな彫刻で素敵でした✨
38871
中内神社
徳島県吉野川市鴨島町西麻植中筋57
御朱印あり
1.1K
5
川島神社様で頂きました。
中内神社の本殿です。
中内神社の拝殿です。
38872
白山社
新潟県新潟市西区善久846
明治34年(1901)年に現在地に移転
1.0K
6
西区善久の白山社へ行ってまいりました液状化現象で傾いた鳥居は解体中でした
どうやら本体は被害が無かったようです
拝殿の扉横の貼り紙蒲原神社が担当なんですね
38873
田福寺
静岡県三島市谷田1665−1
時宗の寺院で慶長元年創建。三島市役所の向かいにあったが道路拡張のため寺域を提供し、昭和59年現在地に移転した。跡地には石碑と開運稲荷が残されている
1.6K
0
38874
王塚神社
福島県双葉郡富岡町本岡王塚834-1
1797年(寛政9年)の創建神号を「王塚大権現」または「王塚太刀権現」とも呼ぶ。昔、この地に武芸者が夜な夜な現れては里人に撃剣を繰り返していた時、出雲から来たという御師が小さな祠を営み大已貴命と少彦命に太刀を奉じ祭礼したところ、たちま...
1.4K
2
東日本大震災前は木々に覆われて趣きのあるお社さま。新たに植林が始められていました。まだ地元...
東日本大震災で社殿が崩壊。地元の皆さんのご尽力により2020年に再建しました。拝殿の天井絵...
38875
白鳥神社 (三本木)
宮城県大崎市三本木北町
1.1K
5
白鳥神社三本木の宿場町にありました。
白鳥神社少し歪んだ鳥居です❗️
白鳥神社の拝殿です🎵
…
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
…
1555/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。