ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38651位~38675位)
全国 51,810件のランキング
2025年2月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38651
真楽寺
三重県津市大里窪田町2273番地
御朱印あり
815
6
真楽寺の庫裏で御住職様から頂いた御朱印(直書き)になります。御住職様は気さくな方で突然の来...
真楽寺の御本堂になります。
山門をくぐり抜けた直ぐに建つ鐘楼になります。
38652
妙龍寺
静岡県掛川市西大渕5614
御朱印あり
1.0K
4
御首題をいただきました。
日蓮宗妙龍寺の山門です。
日蓮宗 妙龍寺の本堂です。
38653
隨縁寺
岡山県美作市鯰
御朱印あり
1.0K
4
御首題を直書きで貰いました
美作市の隨縁寺の本堂です
美作市の隨縁寺の三十番神堂です
38654
荒神社
静岡県浜松市天竜区熊
1.3K
1
県道295号線、天竜区熊にある荒神社です。地図に阿弥陀堂と記された小さなお堂の直ぐ背面に鎮...
38655
熊野神社
北海道松前郡福島町三岳284
御朱印あり
1.2K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。印というもの...
38656
幸神社
東京都文京区関口2-6-1
創始は詳かでないが、古くこの辺鎌倉街道の枝道にて道の神を祀ったとも、又この辺の長者が金の駒を塚に納め幸神を勧請したとも伝えられ、別称道山幸神社また駒塚神社とも称された。又縁結び和合の神との信仰もあった。(「文京区神社誌」より)
614
8
東京都文京区幸神社・御神木
東京都文京区幸神社・手水鉢
東京都文京区幸神社・狛犬
38657
本宿天神社
埼玉県東松山市元宿1-32-4
永享年間(1429-1441)、北野天満宮を勧請して社殿を建立。天正年間には戦乱により焼失したものの元和8年(1622)に再建、明治維新後には龍圓寺境内に祀られていた愛宕社を当社境内に移したといいます。
614
8
こちらがご神木になります。
この社の本殿になります。
永享年間(1429-1441)、北野天満宮を勧請して建立したそうです。
38658
薬師神社 (成安)
山形県山形市成安1635
714
7
薬師神社(成安)です。駐車場🅿️はありませんがまわりに住宅が少ないので路駐をしてお詣りしました。
こちらも薬師神社(成安)の木鼻です。
薬師神社(成安)の木鼻になります。
38659
源泉湯宿 蔵王プラザホテル
山形県山形市蔵王温泉2
御朱印あり
614
8
蔵王温泉の御泉印を蔵王プラザホテルで購入しました。
蔵王温泉の大露天風呂の入口です。川の流れる素敵な露天風呂です。
〘源泉湯宿 蔵王プラザホテル〙御泉印をいただきに蔵王プラザホテルにやってきました😊。日帰り...
38660
殿湯神社
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3885
1.0K
4
お参りさせて頂きました。霧島観光ホテルの駐車場🅿️にありました。
お参りさせて頂きました。
手水舎は、温泉♨️でした。
38661
八坂神社 (宮代町)
京都府綾部市宮代町明知
京都祇園八坂神社の分神をお祀りした神社
922
5
八坂神社の社殿です。本殿は小さな社が覆屋の中に鎮座しています。
八坂神社の石の鳥居です。
八坂神社の説明書きです。京都祇園祭で有名な八坂神社の分神をお祀りされています。
38662
愛宕神社 (最上町)
山形県最上郡最上町向町字浦山1652-3
文久年中に部落の守護神として現在地に奉斎したものと言われ、祭神迦具土命は古来より浦山部落民のが厚い。
1.0K
4
愛宕神社におまいりしました。 天徳寺からの移動中に色鮮やかな紅葉💛🍁と鳥居⛩️を見つけまし...
鳥居⛩️に近づいて📷✨ 紅葉と銀杏 どちらも楽しめます。
愛宕神社 隣にもお社が⛩️ 御神木でしょうか? 立派な銀杏が見頃を迎えていました🍁🍂
38663
蓮池弁財天社
神奈川県小田原市城内1
1.1K
3
蓮池弁財天社の鳥居、小田原城北入口の細い道を入ります
弁財天、細い道なので見つけられない❗
38664
萬松院 (万松院)
静岡県富士宮市元城町13-23
御朱印あり
913
5
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶本堂扁額#静...
38665
円融寺 (矢掛町)
岡山県小田郡矢掛町小田
御朱印あり
南北朝時代の興国9年に大覺大僧正妙實上人によって創建されたそうです
1.0K
4
御首題を直書きで貰いました
矢掛町の円融寺の祖師堂です
矢掛町の円融寺の本堂です
38666
長根天満宮
青森県八戸市長根3-1-38
この社の天神様は、根城南部が下北の蛎崎戦争の勝利を機に田名部天神を移し根城に安置したものがはじまりとされています。寛永4年(1627)根城八戸氏が遠野へ国替となり東善寺も遠野へ移されました。東善寺はのちに豊山寺と改称されて八戸城内に移...
613
8
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮拝殿です
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮拝殿の扁額です
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮筆塚です
38667
長笹楽山オートバイ神社
広島県山県郡北広島町長笹636-1
1.3K
1
過去の訪問記録として。沢山のライダーが安全祈願に訪れます。
38668
竹生神社元宮
愛知県新城市豊栄350-1
竹生神社の南西300メートルほどの臼子川沿いに位置する。竹生神社の旧跡地とされているが、資料等は見つからない。
1.1K
3
この写真は元宮から、現在の竹生神社を望んだものです。背後は、武田軍と織田軍の長篠の合戦で知...
この写真は元宮から、現在の竹生神社を望んだものです。
新城市豊栄の竹生神社元宮に参拝しました。
38669
浄流寺
愛知県一宮市奥町川並東16
1.0K
4
3月訪問。浄流寺本堂
3月訪問。浄流寺手水舎
3月訪問。浄流寺梵鐘
38670
御内神社
島根県松江市宍道町西来待722
社伝によれば、元来、屋号「前」家が祀る神社が、地区の氏神になったものという。1907年(明治40)合祀。合祀されてはいるが、社は境外社として1918年(大正7)、1951(昭和26)に上葺遷宮を行いながら現在も内ヶ峠地区に祀られている...
813
6
島根県松江市に鎮座する御内(みうち)神社にお詣りしてきました。段差ほとんど無しのおまいりし...
足元から苔に覆われ始めた狛犬さんたちです。しめ縄がお尻に掛けられて、ちょっとクスッ🤭となる...
拝殿前です。境内全体がきれいにされています。
38671
麦崎神社
三重県志摩市片田2813
この社は八雲神社の分社で、今から1600年前、土地の豪族が一族の安泰と大漁、五穀豊穣を祈願し心のよりどころとして、ここに神をお祀りしたものである。
713
7
灯台から階段を上ると、麦崎神社です。
歌碑がありました。その二。長塚節。
歌碑がありました。その一。白鳥省吾。
38672
月山神社 (稲下)
山形県村山市稲下
913
5
村山市の月山神社 (稲下)をお詣りしてきました🙏。社号額と鳥居⛩️になります。駐車場🅿️は...
鳥居を潜るとこのような参道になります。月山神社の社殿が見えます👀。
月山神社 (稲下)の社殿になります。
38673
阿佐谷弁天社
東京都杉並区阿佐谷北1丁目8-6
815
6
阿佐谷弁天社の境内に鎮座する「妙相稲荷社」。
阿佐谷弁天社の境内に鎮座する「阿佐谷弁天社」。
阿佐谷弁天社に祀られている自然石の蛇。
38674
熊野神社
滋賀県高島市安曇川町上古賀1391
本項目で扱う滋賀県高島市の熊野神社(くまのじんじゃ)は、式内社である。熊野神社と称するが、いわゆる熊野三山との関係はないとの伝承もある。かつて、高島郡を南北に貫く主要街道は、北陸道(西近江路)・明月(あかつき)街道・鯖街道の3本あった...
1.4K
0
38675
熊野神社 (二ノ宮熊野神社)
京都府綾部市小畑町正名8-103
813
6
境内社です。左から、大川神社、若宮神社、八幡神社、蛭子神社、大社神社です。
拝殿と本殿の写真です。右側が本殿ですが、トタン張りの覆屋の中にあります。
熊野神社の拝殿の写真です。
…
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
…
1547/2073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。