ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38051位~38075位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38051
本光寺
長野県下伊那郡松川町元大島3546
御朱印あり
1.5K
5
松川町 本光寺御首題をいただきました😊お忙しいなか快くお書き入れくださりありがとうございました🙏
松川町 本光寺さんにお参り✨桃太郎❔の像かな❔❔❔
松川町 本光寺さんにお参り✨
38052
曲竹天神社
宮城県刈田郡蔵王町大字曲竹字天神山13
御朱印あり
後鳥羽天皇の御宇文治5年(1189)源頼朝公が奥州征伐の折、家臣が此の地に菅原道真公を祀り、その徳を讃え奉った事が当社の草創と云われている。寛政7年(1795)に社殿を再興。
1.8K
2
蔵王町 曲竹天神社のご朱印です。 同町の淡嶋神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
蔵王町 曲竹天神社 鳥居より左側の建屋の裏山に社殿が在るようですが、この日は途中で参道を進...
38053
妙福寺
兵庫県豊岡市日高町観音寺396
御朱印あり
1.6K
4
妙福寺の御主題です。直書きで頂きました。これで、13,000投稿となりました。
本堂内にお参りさせて頂きました。
妙福寺の鐘楼の写真です。
38054
勧善寺
長崎県長崎市玉園町3‐81
勧善寺(かんぜんじ)は、長崎県長崎市玉園町にある浄土真宗本願寺派の寺院。さだまさしの小説『解夏』には高野家の墓所として登場する。
2.0K
0
38055
天神社
埼玉県加須市平永610
1.9K
1
鳥居が大変低く作られていました。
38056
照寂院
岡山県倉敷市真備町妹
御朱印あり
1.6K
4
吉備四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
真備町の照寂院の鐘楼です
真備町の照寂院の観音堂です
38057
沖津八幡神社
福岡県行橋市下津熊873-1
1.5K
5
福岡県行橋市下津熊にある沖津八幡神社です。拝殿からは本殿の画像です。こじんまりした清掃が行...
拝殿内の扁額です。由緒書きは無かったので御祭神は不明です。
鳥居正面から拝殿の画像です。清掃されて綺麗です。
38058
円尾寺
岡山県総社市新本1528
1.6K
4
真言宗御室派の円尾寺の庫裡です
真言宗御室派の円尾寺の鐘楼です
真言宗御室派の円尾寺の本堂です
38059
秋葉神社
鹿児島県いちき串木野市湊町3075
鹿児島県いちき串木野市の火之神様で秋葉大明神
1.7K
3
火の用心をお祈りしました。
赤色に木造の神社です。
潟小路集落センターを目指して下さい。
38060
岩屋寺
島根県松江市宍道町上来待1131
御朱印あり
当山は、来待駅から南へ4km奥の佐倉区内岩山の中腹に在る名刹で元は石段下の平地に持仏堂と僧房があったが、宝暦9年の大洪水で総て流失した為現在地へ再建立したと古文書に記してある。寺の後方約100mの所、元本堂跡の大巌窟内に薬師堂あり、行...
1.9K
1
出雲国十三仏霊場 第十三番札所 綴じ込み御朱印です
38061
妙法輪寺
石川県羽咋郡宝達志水町麦生196
御朱印あり
1.5K
5
直書きにて頂きました。
妙法輪寺本堂。隣に、県指定天然記念物の南天の木があります。
浄行堂。浄行菩薩を洗い清めることで、自らの煩悩も洗い身を清めるそうです。
38062
八幡神社
埼玉県加須市平永
1.9K
1
芝生の参道がきれいな神社です。
38063
礼文内神社
北海道中川郡豊頃町礼文内623番地
御朱印あり
明治33年礼文内沢の奥、円山に小祠を建立したのが創祀である。大正4年人家の密集化の中心地に移転建立、大正6年社殿を造営した。昭和33年宗教法人設立(神社本庁所属)。平成2年8月礼文内神社社殿改築工事が竣工した。
1.0K
10
年末年始にかけて御朱印の依頼があれば対応始めたようです。礼文内神社の直書き御朱印になります。
馬頭観世音菩薩さまになります。
境内右手に,馬頭さんをお祀りしてました。
38064
麦崎神社
三重県志摩市片田2813
この社は八雲神社の分社で、今から1600年前、土地の豪族が一族の安泰と大漁、五穀豊穣を祈願し心のよりどころとして、ここに神をお祀りしたものである。
1.3K
7
灯台から階段を上ると、麦崎神社です。
歌碑がありました。その二。長塚節。
歌碑がありました。その一。白鳥省吾。
38065
慶覚寺
石川県金沢市幸町10-6
慶覚寺(きょうかくじ)は、石川県金沢市にある真宗大谷派の寺院。山号を洲崎山と称する。本尊は蓮如から直に下賜された高さ4寸八分の阿弥陀如来像。開山開基は洲崎兵庫次男の洲崎慶覚為信。
2.0K
0
38066
信正寺
愛知県名古屋市瑞穂区中山町2-27-2
1.9K
1
名古屋市瑞穂区にある信正寺の山門です。保育園があります。
38067
葉山須賀神社
神奈川県三浦郡葉山町堀内44
1.9K
1
神奈川県葉山町 須賀神社の社殿。社殿の彫刻をよく見ると、ウサギが波乗りしていました。またゆ...
38068
牛頭天王神社
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
2.0K
0
38069
医王寺
千葉県館山市薗242
御朱印あり
1.8K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口五番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。世話人の方に薬師如来の手印について教えて頂きました。
38070
定禅寺
福岡県田川郡福智町弁城3624
御朱印あり
1.2K
8
電話をしたら走ってきてくれました💦ありがとうございました😊
八分咲きみたいだったので満開まで後少しです☺️
定禅寺の藤☺️✨✨8分咲き😊
38071
雀神社
群馬県太田市植木野町252
1.1K
9
本殿修復記念碑。神社の由来が書かれています。
境内末社の石祠。向かって右から、三峯神社、菅原神社、八幡宮、愛宕神社、厳島神社、兒屋根神社...
雀神社様の本殿。覆屋の中は見えないようです。
38072
金剛寺
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触12−3
御朱印あり
1.6K
4
直書きで御朱印書いて頂きました☺️
お寺の中です☺️線香あげました☺️
立派なビワを頂きました😄
38073
八幡神社 (正八幡宮)
徳島県三好市三野町清水1077
旧神饌幣帛料供進神社。三好家の氏神で、永正元年(1504)三好長輝の創建になると伝えられている。
1.4K
6
正八幡宮(村社)参拝
八幡神社(正八幡宮)の本殿です。
八幡神社(正八幡宮)拝殿の神額です。
38074
大塚山 實相院 昌福寺
埼玉県熊谷市上中条918
御朱印あり
1.5K
5
参拝記録保存の為 實相院 ご本尊 阿弥陀如来
参拝記録保存の為 實相院 寺号石とコスモス
参拝記録保存の為 實相院 山門入り口
38075
山神社 (村山市名取)
山形県村山市名取字久保3255-1
天保十一年に現在地に創建、以来「十一面観音」を祭る「大鍋様」と併せて鎮守の森として、崇敬を集める。明治六年村社に列格。明治二十七年旧名取村三組議定書により「村社祭典は旧八月十二日とし、三神社(山神社、稲荷神社及び十一面観音)を兼ねて行...
1.5K
5
山神社の扁額です。素敵な字です🎵
社殿👍️日本っぽくない狛犬さまでした☺️
旧村社山神社です🎵石碑もありました❗️
…
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
…
1523/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。