ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37276位~37300位)
全国 54,607件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37276
三根山神社
新潟県新潟市西蒲区峰岡125
御朱印あり
1.6K
4
三根山神社の御朱印です向かい合わせに建っている峰岡大神宮で頂けます
新潟市西蒲区の三根山神社ヘ行ってまいりました米百俵のエピソードで知られる三根山藩の有った地区です
三根山神社の拝殿です
37277
新地山羽黒神社
福島県白河市借宿字親地
569
15
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶拝殿
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶参道
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶参道
37278
法宣寺
長崎県雲仙市小浜町金浜1107
御朱印あり
1.7K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法宣寺、本堂になります。
37279
素盞鳴神社
長崎県平戸市紐差町1027番地
1.7K
3
素盞嗚神社の拝殿です #拝殿
平戸市紐差町上町に鎮座する⛩ 素盞嗚神社をお詣り 神社裏には紐差カトリック教会があります
37280
永昌寺
熊本県球磨郡あさぎり町免田東2684
御朱印あり
1.9K
1
御首題を頂きました。2020/11/3以来の参拝でした。前回伺った際は、お上人様がご不在で...
37281
正寿寺
山形県飽海郡遊佐町庄泉開元125
御朱印あり
1.2K
8
亡くなったご住職の奥様が一人で守っているお寺なため、お墨書きはなく印のみ押しているそうです。
大龍山正寿寺は亡くなったご住職の高齢の奥様が守っていらっしゃる無住(仏事のある時は兼務住職...
荘内平和・庄内梅花百八観音霊場に登録されている観音様は位牌堂にいらっしゃいました。
37282
西津留天満神社
福岡県柳川市大和町六合1455
567
15
西津留天満神社さんの狛犬様です😊
西津留天満神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
37283
熊野神社 (小坂)
宮城県角田市小坂熊ノ前70
不詳。明治5年10月村社に列格。明治43年火災により焼失。大正元年頃、柴田郡槻木町某神社の社殿を移築して熊野神社の再建とした。大正5年頃、拝殿新築(間口4.5間、奥行2.5間、小坂区の各種集会所として使用した。)そのとき大幟を奉納した...
567
15
正面から見た拝殿風景です ご利益 (縁結び、疫病除け
社殿脇から見た風景です
正面から見た社殿です
37284
不動院
山形県上山市大字小穴6
天長年間不動明王をご本尊として弘法大師が開基したと伝えられている。大師が田川郡湯殿山を開き京に帰る途中、当地に一宇の堂を建立。不動明王を安置して衆生の安寧を祈願仏教の興隆を図った霊験灼かにして以前は正月は裸参り、盆には綿入りの着物を着...
470
16
斜めからの一枚になります。昔は賑やかだったと思います。
この彫刻も立派でした。他にも天台宗系で寂れた寺院を見たことありますが、もったいないの一言🙍
本堂に掲げている山号額になります。
37285
御鉾神社
岐阜県山県市伊佐美482
当社御由緒は社傳旧記に曰く、元正天皇の御宇霊亀二年舎人親王日本書紀奉撰の勅を蒙り美濃國藍見河の河上なる喪山の事蹟を尋ね給ひこの里を御通過の折、一老翁鉾を携へ来り親王の御前に立ちて先導し奉る。親王怪しみ問給はく、汝は誰ぞと、翁答へ奉り我...
1.6K
4
奥の本殿の様子です。
こいらが拝所の様子になります。
参道を進むと神社入り口の二の鳥居があります。
37286
會慶山 玉泉寺
埼玉県秩父郡長瀞町1827-4
宝登山神社の境内にお寺があります 無住の為 神職が兼務
1.9K
1
真言宗 智山派 會慶山 地蔵院 玉泉寺 寺号標
37287
白髭神社 (上山市中山)
山形県上山市大字中山2822
創建は和銅7年(714)に白髭神社本社(滋賀県高島市)の分霊を勧請し社殿を建立したことが始まりとされます。
1.3K
7
白髭神社の本殿になります。
白髭神社の社殿になります。
石碑がならんでますね。
37288
蓮華峯寺陵 後宇多天皇
京都府京都市右京区北嵯峨朝原山町
御朱印あり
1.3K
7
桃山陵墓監区事務所にて
後宇多天皇陵へ参拝に上がりました。
後宇多天皇陵へ参拝に上がりました。
37289
山ノ神神社 (高原町)
山形県山形市高原町
1.0K
10
山ノ神神社社殿と松の木になります。隣には児童公園もあります。遊具は綺麗でした。周りは住宅街...
電話ボックスと山ノ神神社になります。電話ボックスはまだ現役みたいです😲
山ノ神神社の隣には高原町集会所があり、駐車場🅿️を使わせていただきました。
37290
鴉山稲荷神社
埼玉県川越市仲町10-11
鴉山稲荷神社は、川越市仲町にある稲荷神社です。鴉山稲荷神社は、太田道真が河越城築城に際して当地を伐採したところ小祠・及び源氏の祈願文を発掘したことから、文明元年(1469)社殿を建立、太田道真の子僧正国院清須を別当としたといいます。江...
667
14
過去の参拝記録です。多分こちらが収納されている山車だと思います。
過去の参拝記録です。川越祭りの山車が収納されています。
過去の参拝記録です。本殿です。
37291
杉尾神社
徳島県美馬市美馬町丸山
1.1K
9
杉尾神社本殿の組物です。
杉尾神社本殿左脇障子の彫刻です。神紋が入っています。
杉尾神社本殿扉の彫刻です。
37292
六所社 (下飯田)
愛知県名古屋市北区下飯田町1丁目1
1.5K
5
10月10日に大祭有りとのこと。
青空の中の神社参拝、今日は氏子さんも社務所に詰めていました。
9月訪問。六所社手水舎
37293
月読神社 (月岡古墳)
福岡県うきは市吉井町若宮366-1
1.0K
10
月岡古墳石室内部の様子です。装飾古墳で同心円文が描かれています。(ネット画像)石室見学の時...
社殿内部の御神体石棺の様子です。(ネット画像です)
境内にある御神体です。花本大明神と彫られていました。
37294
日枝神社
福井県小浜市太良庄字黄谷47-2
太良庄(たらのしょう)にある神社。
1.4K
6
参加者の末尾になって帰り際に概観を撮ってみました。
拝殿には行事予定表などが貼られていました。写真からわかるとおり、拝殿も新しくされていて一面...
階段の途中には、文化財指定を受けている梵鐘と説明がありました。鐘楼は最近建て替えられたらし...
37295
玉手丘上陵 (孝安天皇)
奈良県御所市大字玉手
御朱印あり
1.2K
8
玉手丘上陵 (孝安天皇)
小高い山の上にあり、見晴らしが良かったです
孝安天皇陵に参拝しました
37296
西宮神社
千葉県旭市ロ1381-1
1.0K
10
西宮神社の拝殿にかかる扁額。
西宮神社の境内に鎮座する拝殿。
西宮神社の境内の社。
37297
神社 (千年)
神奈川県川崎市高津区千年445-1
詳細は不明である。
1.7K
3
神社 (千年)神奈川県川崎市高津区千年445-1詳細は不明
神社 (千年)神奈川県川崎市高津区千年445-1詳細は不明
神社 (千年)神奈川県川崎市高津区千年445-1詳細は不明
37298
山ノ上神社
京都府綾部市老富町在中
1.1K
9
境内社です。社名は不明です。
山ノ上神社の社殿です。
狛犬(阿形型)です。子ども連れの狛犬です。
37299
豊似神社
北海道広尾郡広尾町字豊似49番地
明治41年8月井上勘次郎が縄張団体の入植の際、京都男山八幡宮より御神符勧請し庭内社としていたのが豊似神社の始まりである。以後地域の守護神として春秋2季に鎮護の祭儀を行い、余興に子供角力や民謠などで楽しんだ。其後いつとはなしに中断されて...
1.2K
8
北海のヒグマと呼ばれた衆院議員中川一郎さんの出生地です。総理の座を狙い消されたという話しや...
豊似神社の社額になります。
豊似神社の拝殿になります。冬季はしめ縄を拝殿内に置いてありました。しめ縄が飾られたらまたお...
37300
厳島神社 (大町)
栃木県足利市大町485
1.2K
8
厳島神社をお参りしてきました。
境内社。彫刻も凝っているだろうに破損が悲しい。御祭神は未確認。
境内社。御祭神は未確認。
…
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
…
1492/2185
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。