ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37251位~37275位)
全国 54,901件のランキング
2025年9月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37251
大雲山 無量寿院 大佛寺
埼玉県北本市朝日2-215
1.6K
5
参拝記録保存の為 無量寿院 寺号標
参拝記録保存の為 無量寿院 山門入り口
参拝記録保存の為 無量寿院 お大師様
37252
松林山 東新寺
静岡県湖西市新居町浜名2660
御朱印あり
917
12
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。神宮寺(静岡県湖西市新居町新居1375...
東新寺の本堂です。土曜日・日曜日は普段ならシャッターが閉まっていないらしいですが今日は閉ま...
臨済宗方廣寺派 松林山 東新寺の入口です。
37253
水尾山陵 清和天皇
京都府京都市右京区嵯峨水尾武蔵嶋町
御朱印あり
1.2K
9
桃山陵墓監区事務所にて
清和天皇陵へ参拝に上がりました。
清和天皇陵の全体図です。
37254
寿覚院
熊本県天草郡苓北町富岡2450
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいたものです。
37255
若宮神社 (志賀郷町)
京都府綾部市志賀郷町宮ケ鼻17
崇峻天皇の御代、麻呂子皇子が丹後の鬼を退治したお礼参りとして志賀郷では5つの神社を篤く崇敬した。時代を経て、麻呂子皇子の子孫の金里宰相もこの5社を崇敬し、千日詣を行い、その成就を祝してそれぞれの神社に5種類の植物を植え、これらの植物が...
1.5K
6
拝殿です。中に本殿があります。
若宮神社の拝殿と石段です。
「志賀の七不思議」と若宮神社に伝わる「白萩」の説明書きです。
37256
法専寺
兵庫県伊丹市中央3-1-10
1.9K
2
伊丹市法専寺の鐘楼門です。法専寺は浄土宗本願寺派の寺院です。鐘楼門は文化7年(1810年)...
伊丹市法専寺の本堂です。加賀の富樫城主・井上左衛門尉源祐勝が永正5年(1508)、蓮如に入...
37257
橋本八幡宮
福岡県福岡市西区橋本2-29-4
1.6K
5
木🌴名前は、きずな。パワーをもらいました。
本殿の写真です。御朱印はないみたいです。
橋本八幡宮、拝殿の天井。
37258
苧ケ瀬神社
岐阜県各務原市各務おがせ町8丁目117番地
創建年代や由来については一切が不詳である。
1.9K
2
苧ケ瀬池の東側にある神社です。祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)。八大白龍大神や八大龍王...
苧ケ瀬神社の概観です。苧ケ瀬池の東側にあります。散歩を兼ねて池の駐車場から歩きました。
37259
太子観音堂
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部157
文化年間(1804〜1817)に金ヶ瀬の穀物花商の山家傳蔵が、山家一族の守護を願い本尊として、また金ヶ瀬郷の人々ねか融和と繁盛を祈願して勧請されたものです。もともとこの太子堂は、香林寺の南東方の台部の地にあったが、御堂が老朽化したため...
1.8K
3
大河原町 太子観音堂 文化年間(1804〜1817)に金ヶ瀬の穀物花商の山家傳蔵が、山家...
大河原町 太子観音堂 横の桜です。
大河原町 太子観音堂です。同町香林寺の境内に安置されてます。堂内、向かって左に聖徳太子像、...
37260
三尊院
埼玉県秩父市東町14
1.9K
2
三尊院におまいりしました。
三尊院におまいりしました。入り口に柵があったので中には入りませんでした。
37261
山王神社
東京都八王子市初沢町1425
山王社 住吉社 愛宕社 弁財天社 天神社は旧来高乗寺の守護神なりしが 昭和四十年四月初沢町第二町会創立と共にその鎮守とし 同年八月山王社を現浄地に遷座し 次いで昭和四十一年十月他の四社を合祀して五社となし 以って高乗寺並びに町内の守護...
1.8K
3
山王神社の社殿になります。山の中腹の開けた場所に社殿のみがあります。狛犬や石灯籠などは見当...
石段をのぼりきり、振り返りました。ちょっと怖いですね😱
高乗寺の敷地内にある山王神社にお参りしました。鳥居に施された紋は高乗寺と同じ一文字三星紋で...
37262
古城神社
宮城県仙台市若林区河原町2-7-10
御朱印あり
往昔今の広瀬川は深沼で海に注いでいたと云う事で、洪水のたび毎に流域が変わるので住民の苦しみは一通りでなかった。その頃、五ッ谷に1人の行人(遠行聖人と云い伝う)が住んでゐた。そこで、多くの村人を水禍から救ふ願を立て自ら進んで、人柱に立つ...
924
12
古城神社の御朱印です。例祭日にいただきました。
道路側から見た社殿風景です。
本殿を正面から見た風景です(天照皇大神様から)ご利益 幸福、平和、健康、長寿、五殻豊穣、産...
37263
鷹屋神社
鹿児島県霧島市溝辺町麓4260
往古は鷹屋山陵下の神割岡の一角にあったが、住民が神威を畏れ、応永十八年後小松天皇の御代に麓郷の中心地であった宮の上の現在地に遷したと伝える。宝徳三年島津貴親社殿造営の棟札を納め、以来藩主より尊ばれ、当地の総鎮守として祀られた。旧記によ...
1.8K
3
こちらが鷹屋神社、拝殿内の様子です。
こちらが鷹屋神社の拝殿の様子です。
鹿児島県霧島市溝辺町麓の鷹屋神社に参拝しました。
37264
薬師寺 (三井町)
岐阜県各務原市三井町3-50
御朱印あり
2017年末まで美濃新四国霊場の札所だった。廃寺となり、2019年時点では残されていたが現在宅地化された。
2.0K
1
過去の御朱印です書き置きでした
37265
甲箭神社
山形県山形市谷柏前田1414-1
康平5年前9年の役の折、陸奥鎮守府将軍源頼義が朝廷の命を受け陸奥厨屋川(岩手県)安倍貞任、宗任討伐の為長男の義家はじめ多くの兵を従え北上し各地において安倍軍と交戦した。その折苦戦を続け乍ら当地に辿り着き、今の甲箭神社の地に露営すること...
2.0K
1
山形市谷柏前田の甲箭神社に参拝しました。源頼義が不思議な白羽の矢の夢を見て、朝起きると実際...
37266
聖徳神社
静岡県浜松市西区湖東町6079−1
1.8K
3
静岡県浜松市西区湖東町の聖徳神社に参拝しました。
拝殿の正面となります。
拝殿の上部に掲げられている神額です。
37267
上齋原神社
岡山県苫田郡鏡野町上斎原666-4
当社は往昔には国司神社あるいは国主神社又は国司大明神と称していたが、明治6年に上齋原神社と改称し、村社に列せられた。 御鎮座の年月は詳かでないが康安元年辛丑の秋、神主 渡辺兵庫介継が氏子の協力を得て、社殿を修築したことを殿内所蔵の小石...
1.8K
3
神社の近くにある恩原スキー場に咲いている沢山のニッコウキスゲです。
上齋原神社の階段になります。
上齋原神社拝殿です。
37268
四王寺
岡山県小田郡矢掛町東川面1702
御朱印あり
1.6K
5
こちらも含め、無住が多い霊場ですが、ご縁があって御朱印をいただく事ができました。感謝(^人^)
7月に参拝して以来、ようやく御朱印をいただきに、再訪することができました。本堂にも案内して...
水子子安大師様の周りは、四国八十八ヶ所のお砂踏み霊場になっています。毎月21日夕方、弘法大...
37269
堂宇 (恩田町)
神奈川県横浜市青葉区恩田町2242
詳細は不明
1.4K
7
神奈川県横浜市青葉区恩田町の堂宇です。
堂宇 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町2242石仏裏にある延命十句観音経
堂宇 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町2242堂宇内の石仏詳細は不明
37270
一言主神社
茨城県猿島郡境町猿山336-4
1.9K
2
一言主神社をお参りしてきました。
37271
宗泉寺
富山県高岡市金屋5
御朱印あり
1.9K
2
宗泉寺で頂いた御朱印です。本堂でのお参りは出来ませんが、御朱印は頂けます。
37272
長栄寺 (北区)
愛知県名古屋市北区柳原2-17-11
長栄寺(ちょうえいじ)は、愛知県名古屋市北区にある天台宗の寺院。山号は洞松山。本尊は準提観音(準提仏母)、地元では開山の豪潮律師を偲んで、「豪潮長栄寺」とも呼ばれる。
2.1K
0
37273
大城寺
山梨県南アルプス市在家塚347
2.0K
1
大城寺におまいりしました。
37274
法宣寺
長崎県雲仙市小浜町金浜1107
御朱印あり
1.8K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法宣寺、本堂になります。
37275
往生寺
和歌山県御坊市湯川町財部412
御朱印あり
当山の草創は建長年間、由良の興国寺である法燈国師の開基である。その後、星霜移りで破損甚だしく、慶長年間に至って松誉春貞大徳これを再建して浄土宗に改宗し、大いに寺門の面目を改め、天明の頃、第七世大円大徳に及んで弟子の若き修行僧徳本と共に...
1.9K
2
往生寺の御朱印です。
とても静かな場所にあり、落ち着く雰囲気です。
…
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
…
1491/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。